タグ

usabilityに関するhatayasanのブックマーク (463)

  • 「もしかして」をパワーアップしました!

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    「もしかして」をパワーアップしました!
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/29
    「新しい「もしかして」では、訂正後のキーワードを今まで通り「もしかして」と表示するとともに、有用と思われる場合には、そのキーワードでの検索結果の最初の2件も表示」
  • ついにGmailがオフライン対応へ、Gears活用で数日内にも | ネット | マイコミジャーナル

    Gmailが登場しておよそ5年。Webメールだけでなく、電子メールそのものの使い方を根から変えた同サービスだが、いよいよ次の大きな波が到来したようだ。米Googleは1月27日(現地時間)、Gmailにオフライン機能を付与すると発表した。Webメールの特性ゆえオンラインでの使用が前提となるGmailだが、Gearsと組み合わせることでオフラインでも通常のGmailと同様の操作で使えるようになる。オフライン中に蓄積されたデータは次回オンラインになった段階で自動的にサーバと同期が行われる。 2007年5月にGoogleがGears (旧名はGoogle Gears)を発表した際、すでにGmailやGoogle DocsでのGears対応を表明している。今回ようやくGearsへの正式対応がうたわれた形だ。当初はGmail Labsの拡張機能として実装され、Gearsを導入済みのユーザーが「Se

  • Google サジェストがもっと便利に

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google サジェストがもっと便利に
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/21
    半角英数字を入力しても日本語の候補が出てくるようにUIが改善されたとのこと。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/19
    カテゴリが細分化されることで注目入りしたときのアクセスは以前と比べると減るだろうけど、本来の姿に近づいているような感じ。
  • お気に入り通知のメールに相手のブックマークへのリンクが追加されていたよ。 - 面白き こともなき世を面白く できない腑抜けは死ねばいいのに

    8日に通知されたときは古いままだったので、この2日ぐらいで対応されたってことですね。 (フォトライフ使ったことないんだけどこれで良いのか) 前の記事で好き放題云ってみた甲斐があるというものですw スタッフの皆様、お疲れ様でした。 ……あと、件により声さえデカければはてなアイデア使わなくても良いんじゃね疑惑*1は割と濃くなりましたが、これは云わぬが花というものでしょうね! ※00:05追記 (ブコメより引用) lovely あなたの声が大きかったから実装されたのではなく、代わりにはてなアイデアに要望出してくれた人がいるからですよ。(とでも思わないとユーザーやってられませんわー) →idea:22814 うれしいような残念なようなw とりあえず「疑惑」は疑惑のままということで。 *1:前の記事の裏テーマ

    お気に入り通知のメールに相手のブックマークへのリンクが追加されていたよ。 - 面白き こともなき世を面白く できない腑抜けは死ねばいいのに
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hatayasan
    hatayasan 2009/01/11
    ATMの画面は見えないと押せない。音声案内はくどいくらい充実しているのだけど。
  • どちらが切符用?カード専用改札機増加で視覚障害者が困惑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」などICカード乗車券専用の自動改札機の導入が鉄道各社で進む中、視覚障害者の間から不満の声が出ている。 視覚障害者は改札機が表示する残高が見えないことなどから切符を使う人も多いが、ICカードと切符の両方が使える従来型「併用機」と、ICカード「専用機」との区別がつかず、専用機の前で立ち往生してしまうという。 専用機の配置場所は駅ごとに異なっており、識者から「配置する際のルールを考えるべきだ」との指摘が出ている。 2001年に導入が始まったICカード乗車券は、カードをかざすだけで改札機を通過でき、切符を買う手間が省けるため、急速に普及が進んだ。鉄道会社での利用率は約7割に達する。 当初は、ICカードと切符などが両方使える併用機だけだったが、ICカードが普及したため、JR東日の場合、2005年2月に新宿駅で初めて専用機を正式導入。昨年3月末時点で

    hatayasan
    hatayasan 2009/01/09
    専用改札機の前に点字ブロックを置くなどすれば注意の喚起になるだろうか?
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
  • Webサービスにおけるショートカットキーの原則 - Trans

    Webサービスにおいてもデスクトップアプリケーションと変わらない使用用途のものが増えています。そこで使用頻度が上がるにつれてほしいなと思うのがショートカットキーです。 ショートカットキーのユーザビリティ よく使うソフトウェアにショートカットキーが実装されていると嬉しいものです。何度も繰り返す作業を簡単に行うことができるようになります。 今までは使用頻度が高いソフトウェアはその多くがデスクトップアプリケーションでしたが、Gmailを始めとしてデスクトップアプリケーションと遜色ないWebサービスが多数現れるようになってきました。 ただ、デスクトップアプリケーションと違い、Webサービスにおいてはそのショートカットキーの実装方法が共通化されているわけではありません。そこで、一度現状のWebサービスを比較し、ショートカットキーの原則を作ってみようというのがこのエントリーの趣旨です。 そのために、当

    Webサービスにおけるショートカットキーの原則 - Trans
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/04
    「j(下へ)」と「k(上へ)」はLDRやはてブで覚えた使い方。携帯なら「5(前頁)」「6(次頁)」を最近はよく使う。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/18
    ヘッダ固定機能を使うとフレームが復活したような悪い予感がしたのだけど、実際どうなっているのかな。
  • お気に入りユーザーアイコンの表示仕様変更について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    お気に入りユーザーアイコンの表示仕様変更について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
  • はてなブックマーク - ページ自動ロード機能ってなに?

    ブックマークの閲覧を快適にするページ自動ロード機能 溜まったブックマークを一気に一覧したいとき、次へ、次へ…とページを移動しなければならないのが苦痛になることがあります。 そんなときに便利なのがページ自動ロード機能です。 ページ移動のためのリンクの横に、 という灰色の小さい四角で表示されたボタンがあります。これをクリックしてグリーンの状態()にすると、ページ自動ロード機能がオンになります。 ページ自動ロード機能を使う ページ自動ロード機能がオンの状態でブックマークやお気に入りの一覧をスクロールすると、ページの下端に到達する前に次のページを自動で読み込みます。下端に到達すると、読みこんだ次のページの内容を続けて表示します。 スクロールするだけでどんどん次の内容が表示されていくので、ストレスなく大量のブックマークを閲覧していくことができます。 キーボードショートカットも活用すると、さらに快適に

    はてなブックマーク - ページ自動ロード機能ってなに?
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/11
    デフォルトでAutopagerizeできる機能の解説。はてなスターも消えることなく表示されて快適。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/11
    自分と嗜好の似ているユーザをおすすめしてくれる新機能。他のユーザのおすすめを見ることはできない。/最近ブックマークした記事をもとにしているような感じ。
  • スターコメントにメールで返信できる機能を追加しました - はてなダイアリー日記

    スターコメントがつけられたときに、通知メールに返信することで、コメントへの返事を投稿できる機能を追加いたしました。 スターコメントとは、はてなスターで☆をつけてくれた人に対してプライベートなメッセージを送ることができる機能で、相手に対してコメント可能な場合にはというアイコンが表示されています。日以降に付けられたスターコメントの通知メールには、以下のように返信用アドレスが記載されておりますので、リンクをクリックしてメールを送信することで返信コメントを投稿することが可能です。 こんにちはー。 http://d.hatena.ne.jp/sample/20081204/1228367634 以下のアドレスにメールを送信すると、コメントに返信できます。 comment+xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx@s.hatena.ne.jp □ メッセージ一覧・受信設定はこちら http://

    hatayasan
    hatayasan 2008/12/04
    携帯でもスターコメントのやりとりが可能に。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターの id:yone-yamaです。 2023年4月8日の以下告知でお知らせした、はてなブックマークでTwitterに関連する機能が利用できない状態が現在も継続しています。ご利用いただいていたみなさまには引き続きご不便をおかけしており誠に申し訳ありません。 bookmark.hatenastaff.com 同告知で4月10日に追記した通り、機能復旧の目処が立たないことから、Twitter関連機能のうち特にご利用ケースの多かった「ブックマーク時の連携ツイート」の代替手段を提供すべく準備を進めております。 代替手段の仕様についてはいくつかのパターンを考案していますが、いずれのパターンが適切であるかをユーザーのみなさまからのご意見をもとに決定したいと考えています。 つきましては、今週から来週

    はてなブックマーク開発ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/03
    矢継ぎ早の改善。タグに飛べるのは痒いところに手が届く感じ。
  • タグ入力の改善について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    タグ入力の改善について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
  • デザイン機能の今後について (2) - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    デザイン機能の今後について (2) - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/01
    新はてブでもHTML/CSSのカスタマイズを可能にするとのお知らせ。
  • はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日から続いて、今日はデザイン面でのはてなブックマーク改善案……というわけでもないのですけれども、ちょっと気になった点。 - ところてん - アットウィキ 出っ張ってる印象を与えるオブジェクトはボタンに見える。 で、ついクリックしてしまう。 http://www16.atwiki.jp/tokoroten/pages/1015.html こちらで指摘されていますが、新しいはてなブックマークのBookmarkletのデザイン*1で、誤操作が多いようですね。 例えば私のTwitterのタイムラインでも、そうした話題が結構聞かれてます、 はてブ2のブックマーク追加ページ、「追加する」ボタンじゃなくて、コメント欄左のコメント部分をつい押してしまう。なんかボタンぽいデザインなのでつい・・・・・・。 リニューアルしたはてブの、ブクマを追加するときのコメント & タグ入力画面、「タイトル」と「コメント」

    はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/28
    あー、いわれてみれば確かに紛らわしい。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/27
    「クラシックテーマでは新しいデザインで提供しているいくつかの機能は利用できないという制限が必要になる」淡々とブクマするなら携帯版は意外と有効かも。たとえば http://b.hatena.ne.jp/hatayasan/mobile