タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

詐欺とyoutubeに関するkoyhogeのブックマーク (1)

  • YouTubeに巣食う著作権詐欺団体が2013年になって活性化?: 3D CG Animation

    今年になってから、YouTubeに巣う著作権詐欺団体の動きが活発になっているようです。1月もまだ終わってないのに、早くも3の動画に虚偽の権利を主張されました。 私がアップしている動画は60程度なので、被詐欺未遂率5%。 けっこう高いのでは? 著作権詐欺団体とは、著作権違反をしていないYouTube動画に、さも自分が著作権を所有しているように偽って、発生する広告費を横取りする集団(個人)です。 以前こちらで「音楽みかじめ料詐欺集団リスト」ということで掲載したら、数人の方から同様のコメントが寄せられました。 そのときにまとめた詐欺集団のリストが以下(それぞれの団体の詳細については、元記事を参照ください)。 music publishing rights collecting society godigital mg for a third party sme umpg publi

    koyhoge
    koyhoge 2014/11/10
    YouTubeには再生数の多い動画に片っ端から著作権侵害報告するニセ著作権管理団体が複数存在するらしい。これは約2年前の記事だけど、今年でも同じ状況のよう。
  • 1