タグ

datacenterに関するkoyhogeのブックマーク (39)

  • 【石狩データセンター10周年-挑戦の軌跡-】データセンター見学会がもたらす価値とは |さくらインターネット株式会社

    さくらインターネット、広報担当の朝倉です。 第6回は、石狩データセンター開所当初から積極的に取り組んできた見学会にフォーカスを当てます。 見学会の対応に尽力した社員2名へのインタビューから、他のデータセンターとはひと味違う見学会がさくらインターネットや見学者にどのような価値をもたらしてきたのかをひもときます。 数字で見る石狩データセンターの見学会石狩データセンターとして初めての見学会は、2011年11月15日に行われた記者発表会後に実施した内覧会です。開所式に参加された高橋はるみ前北海道知事を始め、たくさんの記者の皆さんが参加し、約200名のお客さまにできたばかりの石狩データセンターの設備をご案内しました。 内覧会で来賓やTVカメラの前でデータセンター設備の案内をする社長の田中その後、2021年12月31日までに通算1,000回以上の見学会が実施されました。見学会に参加された方の延べ人数は

    【石狩データセンター10周年-挑戦の軌跡-】データセンター見学会がもたらす価値とは |さくらインターネット株式会社
    koyhoge
    koyhoge 2022/02/03
    さくら石狩DCは2回見学させてもらった。すごく楽しかったのでまた行きたい。
  • 超個体型データセンターを目指す当研究所のビジョン

    カテゴリー DX (2) 一般 (57) 研究会 (5) 働き方 (4) 技術 (348) Edge AI (2) Edge Computing (12) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (9) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (1) RealTime Web (14) Webサービス (42) インフラ (7) コンテナ (3) ストレージ (92) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (214) 仮想化 (110) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティング (3) 教育

    超個体型データセンターを目指す当研究所のビジョン
    koyhoge
    koyhoge 2019/02/22
    コンピューティングが環境に溶けていくというさくらインターネット研究所鷲北さんののビジョン。「超個体型データセンター」とてもおもしろく興味深い。
  • 特別座談会「災害とインターネット」(IIJ Technical DAY 2018より) | IIJ Engineers Blog

    昨年11月22日、エンジニア向け技術イベント「IIJ Technical DAY 2018」を開催しました。 その中で行われた特別座談会「災害とインターネット」はSNSなどを通じて社内外から大きな反響がありました。そこで当ブログでは、座談会の一部始終を最大限書き起こしました。くだけた話し方から方言まで、そこで語られた生の声をお届けします。 2018年に日各地で発生した災害に際し、IIJでは社と各地の支社支店において、災害対策部の立ち上げやネットワークの復旧対応など、様々な活動を行っていました。この座談会ではIIJ内の様々な立場のスタッフが集まり、それぞれの現場でどのようなことが起こっていたのか、また、災害に強いネットワーク作りとはどのようなものなのか。主に昨年9月に発生した「北海道胆振東部地震」を取り上げて話していきます。 写真/INTERNET Watch 【話者】(向かって左から

    特別座談会「災害とインターネット」(IIJ Technical DAY 2018より) | IIJ Engineers Blog
    koyhoge
    koyhoge 2019/01/22
    2018年9月6日の北海道胆振東部地震の際の対応の生々しい話から始まって、IIJの災害対応全体の話に。とても面白い。
  • WikiLeaks - Map of Amazon's Data Centers

    Northern Virginia Seattle California Bay Area Northeastern Oregon Dublin Luxembourg Frankfurt Beijing Ningxia Tokyo Osaka Singapore Sydney São Paulo Rio de Janeiro Note: In some cases, the locations of the data centers in China shown on this map may be less precise than those in other countries due to limitations of geographic data. There also appear to be typos in two addresses in the original do

    koyhoge
    koyhoge 2018/10/12
    AWSのDCマップ。WikiLeaksはこんなものまで対象にしてるのかw
  • 第5回 石狩データセンター3号棟 建設レポート その5【最終回】 | さくらのナレッジ

    みなさまこんにちは、編集部の広中です! 今回は以前まで3号棟の建設レポートを書かれていた北野さんに代わり、昨年の2017年11月13日に完成した「さくらインターネット石狩データセンター内部」の様子をお届けします。内装工事が完了した3号棟内部のご紹介、現地での工事関係の諸対応をされていたさくらインターネット北野さんへのインタビュー、さらには実際に建設作業を行った鹿島建設株式会社の日比野さんへインタビューの3立てでお送りしますので、最後までぜひご覧ください。 また、さくらのナレッジでは過去4回に渡り完成までの工事の様子をご紹介してきました。工事中の状態から現在の完成までの変化を楽しむこともできますので、よろしければこちらも合わせてご覧ください。 さっそく石狩データセンター3号棟の中をご紹介! さっそく完成した3号棟の内部をご紹介いたします。受付で手続きを済ませたあと、北野さんの案内で白を基調

    第5回 石狩データセンター3号棟 建設レポート その5【最終回】 | さくらのナレッジ
    koyhoge
    koyhoge 2018/03/01
    さくら石狩DC3号棟の内部紹介と関係者インタビュー。新しい挑戦を続けるさくらはすごいな。
  • 石狩データセンター3号棟 建設レポート その4 | さくらのナレッジ

    昨年12月末、ついに石狩データセンター3号棟新築工事が完了し、引渡しが行われました。今回は引渡し後の3号棟の様子をご紹介します。 こちらは3号棟を正面から撮影したものです。画面左に1・2号棟と3号棟を繋ぐ連絡通路が見えます。 連絡通路を下から見上げるとこんな感じです。 こちらは正面から入ったエントランス部分です。 エントランス正面には、札幌軟石を使用した意匠壁が設置されています。 エントランスから館内へはフラッパーゲートを通りますが、1・2号棟のものより背が高いゲートが採用されています。 次は貨物エレベーターからサーバ室へ続く廊下です。 貨物エレベーターはフォークリフトが乗り入れることができる大きなもので、そのままサーバ室までラックや大型の機材等を運び入れることができます。 フォークリフトは下記の荷捌き室側のエレベーターから乗り入れ、反対側のサーバ室側の廊下に抜ける形になります。 ちなみに

    石狩データセンター3号棟 建設レポート その4 | さくらのナレッジ
    koyhoge
    koyhoge 2017/01/20
    冒頭の写真が、周辺をぼかしているせいで図らずしてティルトシフトの疑似ミニチュア写真に見えるw また見学会に参加したいなー。
  • 石狩データセンター3号棟 建設レポート その3 | さくらのナレッジ

    前回から少し間があきましたが、石狩データセンター3号棟の建設レポートその3をお届けします。 航空写真を見てもわかりますが、現在建物の外観についてはほとんど出来上がっています。 側面から見ると、以下のような感じです。 外側の工事はほぼ完了しているので、現在は建物内の工事がメインで進められています。 以下は建物の真ん中を通る中央通路とサーバ室の工事の様子です。 どんどん壁がたってます。 こちらは貨物用エレベーターとサーバ室へ続く通路の入り口となるローターゲートです。 貨物用エレベーターはかなり大型のもので、フォークリフトでそのまま乗り入れることができます。 2階の1・2号棟と3号棟を繋ぐ連絡通路の様子です。 連絡通路の窓には木枠が使用されており、柔らかさや温かみを感じさせます。 連絡通路を下から見上げるとこんな感じです。 まるでドームのようですが、足場がなくなるとまた雰囲気が変わります。 こち

    石狩データセンター3号棟 建設レポート その3 | さくらのナレッジ
    koyhoge
    koyhoge 2016/09/29
    こうして改めて見ると3号棟でかいな。
  • 「東洋一のデータセンター」が時代遅れになった理由

    2015年末も押し迫った12月28日、横浜市の慶應大学日吉キャンパスにほど近いある建物に、野村総合研究所(NRI)の役員と幹部が大勢顔をそろえていました。同所にあるNRIの「日吉データセンター」の閉所式がひっそり執り行われたからです。 日吉センターの開業は日がバブル経済に突入する直前の1985年。野村證券専用のデータセンターとして建設され、以来30年に渡って野村證券の、ひいてはNRIのビジネスを支えてきました。 建設時は「東洋一のデータセンター」をうたっており、当時、野村證券社長だった田淵節也さんが出席して大々的に開所式が催されました。閉所式のちょうど30年前、土曜日で半ドンだった大納会の12月28日には、旧センターの最後のオンライン処理を終了させ、その後に新しい日吉センターへと大規模な引っ越しを実施しました。大量の磁気テープ輸送のトラックを、パトカーが先導した話は、今でもNRI社内の語

    「東洋一のデータセンター」が時代遅れになった理由
    koyhoge
    koyhoge 2016/01/12
    センターの建物は50年の耐用年数があり、電源装置は最新のものが入っていたが、電力会社からの受変電設備の設計寿命が30年なので閉所となった。この30年でシステム運用の根本の考え方も大きく変わった。
  • さくらインターネット、新しい空調コンセプトで石狩データセンター3号棟を建設 | さくらインターネット

    さくらインターネット、新しい空調コンセプトで石狩データセンター3号棟を建設 〜直接外気冷房から間接外気冷房へ、ラック収容スペースの高密度化も達成〜 自社運営のデータセンターでインターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、国内最大級の郊外型大規模データセンターである石狩データセンターを拡張し、既存の1・2号棟とは異なる新しいコンセプトをもつ3号棟の建設を決定いたしました。竣工時期は2016年冬を予定しています。 2011年にオープンした石狩データセンターの1・2号棟は、北海道の冷涼な外気をサーバルーム内に取り込む直接外気冷房方式を採用し、一般的な都市型データセンターと比較して約4割の消費電力を削減、世界最高水準のエネルギー効率を達成しています。既存棟である1号棟のラック稼働率は9割を超え、2号棟の利用も進んできており

    さくらインターネット、新しい空調コンセプトで石狩データセンター3号棟を建設 | さくらインターネット
    koyhoge
    koyhoge 2015/09/29
    現在の1,2号棟相当のものをあと3棟建てる計画をやめて、別コンセプトのものを建造。除湿/加湿のコストを考慮して直接外気冷房から間接外気冷房へ。
  • エクイニクス、株式公開買付けによるビットアイル買収を発表

    インターコネクションおよびデータセンターサービスをグローバルに展開する米エクイニクス(Nasdaq:EQIX)が、同社日法人(エクイニクス・ジャパン)を通じて、株式会社ビットアイル(社:東京都品川区)に対する株式の公開買付けを実施することを発表します。これにより、国内データセンター事業を拡充します。 カリフォルニア州レッドウッド・シティおよび東京− 2015年9月8日 − インターコネクションおよびデータセンターサービスをグローバルに展開する米エクイニクス(Nasdaq:EQIX、社:アメリカ カリフォルニア州、CEO:スティーブ・スミス、以下 エクイニクス)は日、同社日法人(エクイニクス・ジャパン、社:東京都港区、代表者:古田 敬)を通じて、株式会社ビットアイル(社:東京都品川区、代表取締役社長:寺田航平、証券コード:3811、東証一部、以下ビットアイル)に対する株式の公開

    エクイニクス、株式公開買付けによるビットアイル買収を発表
    koyhoge
    koyhoge 2015/09/08
    エクイニクスがビットアイルを買収。じわじわ再編くるのかな。
  • データセンター福岡空港|株式会社キューデンインフォコム

    koyhoge
    koyhoge 2015/05/14
    Japan IT Week春でチラシ貰った。「データセンター福岡空港」というネーミングセンスがすごいw
  • 中国の郊外でも行われている大規模Bitcoinマイニングの現状とは?

    Mt.Goxによる騒動が一段落してから名前を聞く機会が少なくなった仮想通貨Bitcoin(ビットコイン)ですが、現在でもその発掘作業は絶え間なく続けられています。建物全体を使った水冷システムによるマイニング施設が登場するなど、エスカレートを続けるBitcoinマイニングの世界ですが、中国で行われている驚くべき規模のマイニングの実態がBitcoin専門サイトのThe Coinsmanで紹介されています。 Inside a Chinese Bitcoin Mine | The CoinsmanThe Coinsman http://www.thecoinsman.com/2014/08/bitcoin/inside-chinese-bitcoin-mine/ The Coinsmanの記者が訪れたのは中国北東部に位置するある小さな町とのこと。空港を出たところで現地の案内役と落ち合い、自動車で1

    中国の郊外でも行われている大規模Bitcoinマイニングの現状とは?
    koyhoge
    koyhoge 2014/08/12
    手作りスーパーコンピュータの極みだなw
  • 「石狩データセンター」裏話

    2013年10月8日、さくらインターネットとインテルは共同で「石狩データセンター施設見学ツアー」を開催。ツアーでは、北海道石狩市に設立されている「石狩データセンター」の中を実際に見せてもらうことができた。 2013年10月8日、さくらインターネットとインテルは共同で「石狩データセンター施設見学ツアー」を開催。ツアーでは、北海道石狩市に設立されている「石狩データセンター」の中を実際に見せてもらうことができた。 ツアー前夜にはレセプションが行われ、インテル データセンター事業開発部 シニア・スペシャリスト 田口栄治氏や、さくらインターネット 代表取締役社長 田中邦裕氏と、北海道の地酒を交わしながらカジュアルな形で「石狩データセンター」の裏話を聞くことができた。レポートでは、そのとき聞いた豆知識をトピックに交えながらレポートする。 データセンターの場所を北海道に決めたもう1つの理由 データセン

    「石狩データセンター」裏話
  • 最新鋭データセンターに萌える「第2回 さくら石狩DC見学ツアー」 東京発に加え大阪発&札幌集合プランも - はてなニュース

    昨年開催した、さくらインターネットさんの石狩DC見学ツアー「さくらの夕べin石狩」、皆さんは覚えていらっしゃいますでしょうか? 多くの方にご応募・ご参加いただき、大好評だったこのDC見学ツアー、「行きたかった!」というたくさんのご要望にお応えして、第2回の開催が決定いたしました! 「今年こそ!」という皆様、ぜひご応募ください! (※この記事はさくらインターネット株式会社の提供によるPR記事です) ツアーは終了しました。ご参加いただいた皆さまの感想まとめは、記事の一番下に掲載しています。 ツアーの感想まとめ 中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなエンジニアが見学してみた - はてなニュース(2011年のDC紹介記事) 最新鋭データセンターの施設に萌えるべき! さくら石狩DC見学ツアー - はてなニュース(2012年のツアー告知) 2012年の石狩DC見学ツアーは、受け付

    最新鋭データセンターに萌える「第2回 さくら石狩DC見学ツアー」 東京発に加え大阪発&札幌集合プランも - はてなニュース
    koyhoge
    koyhoge 2013/10/17
    見学ツアー再び!早速申し込んだ。当たるといいな。
  • 石狩データセンターにはさくらも入れないゾーンがあった!

    10月8日、インテルは同社が技術協力しているさくらインターネットの石狩データセンターの見学会を開催した。開所から2年でどこが変わったのか? レポート第1弾ではコロケーション需要での変化、そして最適化を目指したエアフローについて解説する。 2年ぶりの石狩データセンターはどこが違った? さくらインターネットの石狩データセンターは、2011年11月に竣工した国内最大級の郊外型データセンター。データセンターとしては異例の北海道の石狩市という立地、東京ドーム約1個分という広大な敷地面積、寒冷な外気を用いた外気冷却の全面採用、そして低廉な土地代とスケールメリットを生かした高いコストパフォーマンスなど、さまざまな特徴を持つ石狩データセンターは、次世代の日ITを支えるメモリアルな施設といえる。 先日インテル主催による石狩データセンターの見学会が開かれ、担当も竣工式以来、約2年ぶりに石狩データセンターに

    石狩データセンターにはさくらも入れないゾーンがあった!
    koyhoge
    koyhoge 2013/10/10
    1号棟が全部埋まってるのかー。
  • [すごい建物]一つのコンピュータのように集中制御

    ルレオDCは、フェイスブックが自社のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を欧州のユーザーに対して提供するためだけに自社でデザインし、建設した施設だ。当然のことながら、ルレオDCの中にはフェイスブックのサーバーしか存在しない。 フェイスブックが造るDCについて、DC事情に詳しいビットアイル総合研究所の伊藤正宏フェローは、「DC全体が一つのコンピュータとして設計されていることがすごい」と説明する。これはどういうことか。ルレオDCの写真A~写真Dを基に説明しよう。 ルレオDCの建物の外壁には、外気を取り込む送風口が取り付けられている。送風口の内側には、外気中の砂ぼこりなどを除去する緑色のフィルターがある(写真A)。フィルターの裏側には壁一面に大型のファンが設置されており(写真B)、そこからサーバールームに外気を送り込む。外気はサーバーの中を通ってサーバーの熱を冷まし(写真C)、暖めら

    [すごい建物]一つのコンピュータのように集中制御
    koyhoge
    koyhoge 2013/09/30
    「DC事情に詳しいビットアイル総合研究所の伊藤正宏フェロー」サーバ内蔵ファンまで連動するのは確かにちょっとなさげ。
  • LANケーブル配線.com| データセンターの安定稼動を実現する技術情報サイト

    データセンターやサーバールームの安定稼動を目指すIT管理者様必見!「LANケーブル配線技術ハンドブック」無料プレゼント!ケーブル配線.comはケーブリング・物理インフラの技術情報を提供します。

    koyhoge
    koyhoge 2013/03/21
    これデザインパターンだよな。お見事。
  • 大樓UPS走火,是方電訊、數位通機房受波及暫停運作 | 即時新聞 | iThome online

    北市內湖區麗源大樓因地下二樓的UPS不斷電系統傳出火警,消防單位中斷大樓供電檢查大樓安全,在該大樓的數位通、是方電訊機房因此停止運作,連帶使得Yahoo!奇摩、Groupon等知名企業網路服務停擺。 北市內湖區陽光街的麗源大樓今天上午傳出火警,消防隊據報前往灌救,因大樓斷電使是方電訊、數位通兩家IDC代管業者均受影響,連帶使代管的客戶服務也受到波及。 因麗源大樓地下室UPS起火影響,讓位於同棟大樓的資料中心代管業者數位通國際(eASPNet)及是方電訊機房暫時斷電停擺,造成Yahoo!奇摩等許多大型網站受到影響。 位於台北市內湖區陽光街的麗源大樓今天中午左右傳出火警,傳因大樓租戶之一的資料中心代管業者數位通因機房發生異常,消防單位獲報前往待命,基於安全檢查需要消防單位將整棟大樓斷電,同棟大樓的是方電訊機房運作連帶停擺,委託代管的企業客戶服務也受到影響。 消防單位接受現場記者採訪指出,今天

    koyhoge
    koyhoge 2013/02/25
    GMOクラウドの火災はここらしい。
  • livedoor Techブログ : 第4回NHNテクノロジーカンファレンスのお知らせ

    株式会社データホテルの伊勢幸一です。 エンジニアの皆様、ご無沙汰しております。おまたせいたしました。 来る2013年3月10日(日曜日)、第4回NHNテクノロジーカンファレンスを開催します! 今回のテーマはこちら! 「ザ ・ データセンター」 〜アプリは会議室で動いてるんじゃない!データセンターで動いてるんだ!〜」 (ベタなコピーですいません・・・) 普段、ターミナルエミュレーターを介してしか触れることの無いサーバ達ですが、ほとんどのサーバはデータセンターと呼ばれる倉庫みたいな殺風景なお部屋でシュンシュンと鳴きながら皆さんのアプリケーションを稼動させています。そのデータセンターの中では一体何が起きているのか?データセンターエンジニアは中で一体何をしているのか?データセンターの未来は?とか。そこで、データセンター生活の一幕を皆さんで共有してみようということで計画しました。 対象者 ・ SNS

    koyhoge
    koyhoge 2013/02/12
    これは面白そう。
  • 6月に大規模障害を起こしたファーストサーバへの措置が「注意」に留まる : プライバシーマーク・ISMSナビ

    プライバシーマーク・ISMSナビ プライバシーザムライが、プライバシーマーク/個人情報保護、ISMS/情報セキュリティの最新情報をお届けします。 (出典:JADAC発表文書) レンタルサーバー大手のファーストサーバ株式会社(大阪市中央区)が6月20日に起こした大規模な障害に対して、プライバシーマークの審査を担当している一般財団法人日データ通信協会(JADAC)のPマーク審査会(会長:鈴木正朝新潟大学教授)は、10月24日付で「プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準」に基づいた措置を「注意」とすると発表しました。 「注意」はプライバシーマーク制度の中で最も軽度な措置になります。なぜ、そのような軽度な措置で済まされるのか、今回公表された文書を解読したいと思います。 今回の大規模障害は 1)当該サービスの全データ消失(バックアップファイル含む) 2)ディスク復旧ツールを使用して復旧

    6月に大規模障害を起こしたファーストサーバへの措置が「注意」に留まる : プライバシーマーク・ISMSナビ
    koyhoge
    koyhoge 2012/11/29
    データの誤削除はPマーク的には対象にできないと思う。顧客相互間の流出は軽微じゃないでしょ。Pマークは制度そのものが形骸化してる感じ。