タグ

communityに関するkoyhogeのブックマーク (254)

  • 「一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会」設立のお知らせ

    「一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会」設立のお知らせコミュニティマーケティングの普及・促進活動をより早期かつ広範囲に実現 コミュニティマーケティングの情報共有や学びの場を提供・支援する「一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会」(代表理事:小島英揮、所在地:神奈川県横浜市。以下「協会」)を設立いたしました。コミュニティマーケティングに関する交流や学びの機会を通して、コミュニティマーケティングの実践者・成功者を増やし、日のビジネスシーンで活用される状況を加速することを目的に活動をおこなってまいります。 ■コミュニティマーケティングとは コミュニティマーケティングとは、事業者等が、製品やサービス利用者を対象として主宰する「コミュニティ」との双方向のコミュニケーションを通して、顧客同士の交流と情報発信を促すことで、顧客の製品・サービスへのロイヤルティ創出、向上に貢献すると共

    「一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会」設立のお知らせ
    koyhoge
    koyhoge 2024/02/19
    小島さんを中心としてコミュニティマーケティングを推進する一般社団法人を設立。なるほどそれは有りだ。
  • PyCon APAC 2023におけるNOCコンテンツに関するご指摘について

    一般社団法人PyCon JP Association(以下「当法人」といいます。)が主催するPyCon APAC 2023(以下「イベント」といいます。)においてネットワークオペレーションセンター(以下「NOC」といいます。)が提供するコンテンツの一部につきまして、DNSクエリ情報を収集し、その一部の情報をインターネット上に公開したコンテンツがありました。このようなコンテンツを公開したことについて、下記に詳述する通り、イベントの主催者として不適切な行為であったと考えます。 イベント参加者、企業スポンサー、Pythonコミュニティおよび運営ボランティアスタッフをはじめとする関係者の皆様にご迷惑とご心配をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。合わせて、件に関してご指摘をいただいたコミュニティの皆様には御礼申し上げます。 当法人は件を厳粛かつ真摯に受け止めるとともに、件の発生事実

    koyhoge
    koyhoge 2023/11/02
    コミュニティでも技術と倫理は両方大事だということが示された事案だったんじゃないだろうか。良い知見として今後に繋がると良いな。
  • スクラムフェス札幌2022で行われた中傷行為とその後の対応について - ミッションたぶんPossible

    以前からアジャイルコミュニティでオレに対する「いじり」「からかい」行為に辟易していた、という話を以下の記事で書きました。 takigawa401.hatenablog.com それに対する我慢の限界を超えたのが11月初旬に行われたスクラムフェス札幌2022です。 www.scrumfestsapporo.org 具体的にオレに対して行われたのは以下2点です。 1. 例の「コミュニケーションは難しい」の画像をDiscordのスタンプに設定され、チャットで文脈と関係なく頻繁に貼付される形で晒されたこと 2. オレの預かり知らぬところで「滝さんの圧が強い件」という名前のテストチャンネルが勝手に作成され、オレを中傷するような話題で盛り上がっていたこと オレはこれらの行為に対し、有体に言えばキレてスクラムフェス札幌運営に苦情を申し立てました。後日、スクラムフェス札幌運営メンバーと話し合いの場を持ち、

    スクラムフェス札幌2022で行われた中傷行為とその後の対応について - ミッションたぶんPossible
    koyhoge
    koyhoge 2022/12/11
    スクラムフェス札幌でのトラブル。
  • #ツナギメエフエム 第10回

    今回のゲスト KOYAMA Tetsuji ( @koyhoge )さん コンピューターにハマったきっかけ 建築用CGスタジオのお手伝い C言語 クボタコンピュータ 印刷用のCAD JUNET UUCP fj NEWS SPARCstation 1 コミュニティ活動について 日UNIXユーザ会 UNIX MAGAZINE BSD BeOS WIDE カンファレンスカメラマン 知らないコミュニティを知る HHKBのイベントとの関わり PFUの熱いユーザーイベント「HHKB ユーザーミートアップ Vol.5」で語られたこと HHKB生みの親・和田英一先生を迎えて5回目のHHKBユーザーミートアップが開催! LLイベント PHPカンファレンスへの関わり方 PHPカンファレンス2021でスポンサーツアーのスタッフを募集します Fukuoka.LT Fukuoka.LT(福岡の言語系コミュニティを

    #ツナギメエフエム 第10回
    koyhoge
    koyhoge 2022/07/14
    アカセさんのポッドキャストでコミュニティについていろいろ喋りました。関連リンクがすごく充実してて嬉しいw
  • TechFeed Conferenceは「イベントスポンサー」の仕組みにもイノベーションを起こしたい。

    今、どんな技術が企業に人気なのかが少し垣間見えて面白いですね。 3. 「全セッション、永久保存版」イベントレポート記事にもスポンサーバナーを TechFeed Conferenceでは、「エキスパートのセッションが、ライブで消費されてしまうのはあまりにもったいない」という思いから、 「全セッション、永久保存版」とすることを決め、全セッション書き起こしを行うことにしました。 スポンサーを募ると決めたのは、そのずっと後の話。 ですが、ある時ふと「書き起こし記事にもスポンサーロゴを掲示すれば、より大きく役に立てるかも?」と思いつき、メニューに組み込むことにしたのです。 具体的には、イベントレポート記事の文中にスポンサーバナーを挟み込むような形で掲示します。 以前から、イベント前〜当日は、企業ロゴが参加者の目に触れる機会を作れても、イベント後は全然そういう機会がないことをどうにかできないか…と感じ

    TechFeed Conferenceは「イベントスポンサー」の仕組みにもイノベーションを起こしたい。
    koyhoge
    koyhoge 2022/05/12
    チャンネルスポンサーは複数の技術領域にまたがるTechFeedならではの施策だよなぁ。
  • 駆け出しエンジニアと幸せコンタクトは取れるか?あるいはPHPerKaigiの宣伝 - uzullaがブログ

    ハロー、うずらです。 長過ぎるので結論から phperkaigi.jp PHPerの祭、PHPerKaigiが今年も3/26(金)〜3/28(日)で開催されます!チケット販売しています!今ならノベルティがついてきます! そしてそれに関連して、初学者、初心者、これからウェブ系エンジニアを目指す方や駆け出しエンジニアの方向けのプレイベントを3/3(水)に開催します!ぜひご参加を検討ください。 phperkaigi.connpass.com ここまでが題です! ここから以下は上記プレイベントに関する余談です。(イベントに対する事前の「お気持ち」なので、イベント内ではもっと別の話をします!) 「現役エンジニア」と「駆け出しエンジニア」が遭遇しない これは主観であり、大げさに書いており、現実としては遭遇はおこっていると思います。ただ、私はお話した認識がありません。他の知り合いにも聞きましたが「駆け

    駆け出しエンジニアと幸せコンタクトは取れるか?あるいはPHPerKaigiの宣伝 - uzullaがブログ
    koyhoge
    koyhoge 2021/02/27
    駆け出しだろうとベテランだろうと、ソフトウェアエンジニア山を登る同じ仲間だという気持ちは大事にしようといつも思ってる。
  • 「クラブハウス」今さら聞けない熱狂のカラクリ

    良質でアクティブな初期ユーザーの獲得 ――Clubhouseで今起きている、印象的な出来事について教えてください。 2月1日、テスラ創業者のイーロン・マスク氏がTwitterで「今夜10時にClubhouseに登壇する」とつぶやくと、Clubhouse上のイベント会場であるroomの定員5000人はあっという間に埋まりました。 イベントが開始されると、参加者がroomの内容を中継するroomが次々立ち上がり、数万人が彼の話を聞いたとされています(規約上、roomの内容を中継することは禁止されています)。 日では、落合陽一氏など著名人、有名経営者、芸能人の主催イベントが次々立ち上がり、そこに別の有名人が参加者として立ち寄り、その場でコラボが成立することもよくあります。 一般人が主催するイベントにも有名人が来て登壇するなど、これまでありえなかったことが普通に起き、それがSNSで拡散されてさら

    「クラブハウス」今さら聞けない熱狂のカラクリ
    koyhoge
    koyhoge 2021/02/09
    小島さんのClubhouse評。この熱狂を懐かしむ時代もそのうちやって来る。
  • カラサワ on Twitter: "「患者さんってほんとワガママな人が多い」 逆もまた真で、ワガママな人には患者(病人)が多い。知り合いに一方的な言説で他者を誹謗中傷している人がいるが、今ごろなんで、と考えたらかなり重症の難病患者だった。身体的ストレスをそれで解消し… https://t.co/XmvYIjpQWk"

    「患者さんってほんとワガママな人が多い」 逆もまた真で、ワガママな人には患者(病人)が多い。知り合いに一方的な言説で他者を誹謗中傷している人がいるが、今ごろなんで、と考えたらかなり重症の難病患者だった。身体的ストレスをそれで解消し… https://t.co/XmvYIjpQWk

    カラサワ on Twitter: "「患者さんってほんとワガママな人が多い」 逆もまた真で、ワガママな人には患者(病人)が多い。知り合いに一方的な言説で他者を誹謗中傷している人がいるが、今ごろなんで、と考えたらかなり重症の難病患者だった。身体的ストレスをそれで解消し… https://t.co/XmvYIjpQWk"
    koyhoge
    koyhoge 2020/08/26
    唐沢俊一氏のこういう言説を見ると、と学会は分解するべくして分解したのだなと思う。
  • 物理飲食店をサポートしたい!「カフェ・ド・ゴウランガ・キャンペーン」開催のお知らせ|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

    それは何ですか?ニンジャスレイヤーの読者はニンジャヘッズと呼ばれています(それは日に3億人以上います)。このプログラムは、地域のニンジャヘッズのお店を可視化して、一緒に楽しいひと時をすごすための、温かみのあるDIYイベントです。 もしあなたが固定的な物理店舗を持つ飲店の経営者ならば……たとえばあなたのカフェ、バー、居酒屋、ホットドッグスタンド、お弁当屋、スシ屋、レストラン、カレー屋、モージョー・ガレット屋、たこ焼き屋、ピザハウス……などなどの存在を地域のニンジャヘッズに知らせ、おいしいもので引き寄せるチャンスです。 そして地域のニンジャヘッズにとっては、ニンジャヘッズ・フレンドリーなお店が近くにあることを知るチャンスです。 上記の参加証が掲示されているお店は、ニンジャヘッズ・フレンドリーなお店です。それはつまりニンジャスレイヤー好きな人が運営している奥ゆかしい空間という意味であり、ニン

    物理飲食店をサポートしたい!「カフェ・ド・ゴウランガ・キャンペーン」開催のお知らせ|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
    koyhoge
    koyhoge 2020/05/31
    ニンジャスレイヤーファンの飲食店応援の試み。
  • 河原あず、東京カルチャーカルチャーを卒業します。|河原あずさ@書籍「コミュニティづくりの教科書」 #コミュつく 共著者/コミュニティ・アクセラレーター

    こんにちは。コミュニティ・アクセラレーターの河原あずです。今日は令和2年の4月1日。今年は桜もきれいに咲き乱れましたが、一方で世界を揺るがす大騒動もあり、落ち着かない日々を送っている方も多いかもしれませんね。そんな中、この場を使ってご報告したいことがありまして、noteのエントリーを書いております。 河原あずは、2020年3月31日付でイッツ・コミュニケーションズ株式会社を退職し、東京カルチャーカルチャーを卒業することとなりました。イッツ・コミュニケーションズ(以下イッツコム)には2017年11月から2年4か月あまり、東京カルチャーカルチャー(以下カルカル)にはニフティ時代から数えて丸12年お世話になりました(途中ブランクあるけど)。 一方で、ぼくがサラリーマンでありながら割と自由に振る舞ってたあまりに「あれ?あずさんってフリーランスじゃなかったの?」という方も少なからずいらっしゃいまして

    河原あず、東京カルチャーカルチャーを卒業します。|河原あずさ@書籍「コミュニティづくりの教科書」 #コミュつく 共著者/コミュニティ・アクセラレーター
    koyhoge
    koyhoge 2020/04/01
    カルカルの河原あずさんがイッツコムを退社。フリーランスに。
  • 「なぜグリーンピースは科学を無視し扇動をする団体になったのか」創設メンバーが語る動画が話題に|FINDERS

    文:岩見旦 日においては反捕鯨団体として知られている、国際環境保護団体グリーンピース。地球規模の環境問題に取り組む一方、過激な抗議活動で知られる。 そんなグリーンピースの創設メンバーであるパトリック・ムーア氏の動画が注目を集めている。ムーア氏は1980年代前半にグリーンピース・カナダの事務局長を務め、1985年に辞任し、グリーンピースを離れた経歴の持ち主。 動画のタイトルは「私がグリーンピースをやめた理由」だ。全文を読みたい人は日語をオンにしていただきたい。 グリーンピースの誕生 1970年代初頭、ブリティッシュ・コロンビア大学で生態学の博士課程に在籍していたムーア氏は、グリーンピースの設立に参加。核戦争反対という立場で、アラスカでの米国の水爆実験に海上で抗議活動を行い、成功を収めた。 1975年、グリーンピースは反核運動から捕鯨反対運動へと大きく舵を切り、ロシアや日の捕鯨船に抗議活

    「なぜグリーンピースは科学を無視し扇動をする団体になったのか」創設メンバーが語る動画が話題に|FINDERS
    koyhoge
    koyhoge 2019/12/20
    グリーンピースは世界規模に拡大するに連れ、煽りやすい非科学的なトピックをターゲットにして大量の寄付金を集めるようになった。恐怖ビジネスと言っても良いな。
  • 肉のヒマラヤ-meet by meat-

    2012年に渋谷でメニューリリースされた迫力の塊肉「肉のヒマラヤ」。 コンセプトは、「meet by meat」。 塊肉を目の前にして、ユーザーとスタッフ、ユーザー同士が より楽しくコミニケーション出来るようにと開発されました。 「肉のヒマラヤをもっとたくさんの人に、色々な方法で体感してもらいたい」 そう思った僕たちは、「肉のヒマラヤ」をオープンライセンスにする事に決めました。 申し込み後、最短1日であなたのお店で肉のヒマラヤが提供可能です。 ライセンス料は完全フリー。材や価格の指定もありません。 あえてこの形をとったのは、単に僕たちのノウハウやマニュアルを提供するだけではなく、 みんなが積極的に新しい材やタレ、提供方法を開発できるようにしたかったから。 みんなで肉のヒマラヤを作っていくことで、 もっと美味しい、もっと楽しい出会いが増えていく。 そんなコミュニティーを目指しています。

    肉のヒマラヤ-meet by meat-
    koyhoge
    koyhoge 2019/12/10
    肉のヒマラヤがオープンライセンスに。こんなに「コミュニティ」を全面に出した飲食店マーケティングは初めて見た。
  • 何もかも「機密扱い」のIT職場、情報発信できないSEは未来が閉ざされる

    情報を発信する文化――。ITエンジニアの間で顕著に見られるこの文化が注目され始めている。 LT(イベント参加者が数分ずつプレゼンテーションをする「ライトニングトーク」の略)、読書会、輪読会(複数の人が集まって技術書などを分担して読み要点や感想を共有する会合)など情報を発信する活動が、Web系を中心とするIT業界IT職場で盛んだ。平日の夜や休日など、会社を超えたオープンな場で行う情報発信の場も増えてきた。最近では、異業種の企業広報担当者が集ってLTをする「PRLT」など、IT以外の職種にも波及している。 この傾向は極めてヘルシー(健全)である。ITエンジニア文化が非IT職種の学びや課題解決につながる。その結果、IT職種に対する正しい理解とITエンジニアへのリスペクトが生まれる。ITエンジニアがPRLTなど他職種の発信の場に参加して交流する流れもできつつある。ITと非ITの相互理解が深まる

    何もかも「機密扱い」のIT職場、情報発信できないSEは未来が閉ざされる
    koyhoge
    koyhoge 2019/10/28
    どんどん情報を発信するように変われと言っても、閉じた文化の企業は変わるのは不可能だと思うようになってきている。どうぞ潰れるまでそのままでいてくださいっつーか。
  • Vue Fes Japan 2019 開催中止をふりかえる - おいちゃんと呼ばれています

    台風19号の接近に伴い、昨日、Vue Fes Japan 2019 の開催中止を発表した。人生のなかでこれほど台風の情報を見たことはないだろう。まだまだやることはたくさん残っているけれど、中止の決断について記憶が新しいうちにメモしておきたい。いつかまた重要な局面に立ったときに役に立つかもしれないので。 ※ただし、ここに書き留めるのはあくまで個人の見解であり、Vue.js 日ユーザーグループとしての公式の見解ではない。 経緯 10/8(火) 台風19号の報を受けて、興行中止保険の保険会社に、保険が下りる下りないのケースを確認し、開催対応について発表したのが 10/8(火)のこと。 台風に伴う Vue Fes Japan 2019 開催対応について ざっくりいうと「開催当日」に (1) 台風が半径 100km 圏内にある or (2) 交通機関が機能しない という条件を満たさないと保険が下り

    Vue Fes Japan 2019 開催中止をふりかえる - おいちゃんと呼ばれています
    koyhoge
    koyhoge 2019/10/12
    これは日本のコミュニティ史に残すべき大英断。人命第一の重さ。
  • Laravel.shibuya という勉強会を始めます - Endo Tech Blog

    Laravel.shibuya is 何? Laravel.shibuyaは主にIRT(Interactive Round Table)をメインとした勉強会です。 laravel-shibuya.connpass.com Interactive Round Tableとは何か?というと、予め決められた技術トピックに対して知見がある方をお呼びして、その方に参加者が質問をしたり、議論をしながらディスカッションをする相談会です。 詳細はこちらのphperkaigiの記事をお読みください。 phperkaigi.jp 一見ディスカッションと聞くと、「上級者じゃないと厳しいのでは...?」というイメージがありそうですが、Laravel.shibuyaでは積極的に初心者の方にも参加してほしいと思っており、扱うテーマを参加者の視点に合わせて、敷居を下げようと思ってます。 元々、この勉強会を開こうと思った

    Laravel.shibuya という勉強会を始めます - Endo Tech Blog
    koyhoge
    koyhoge 2019/04/12
    Laravel人気すごいなー。
  • さくら小笠原氏、CAMPFIRE東窪氏がMark MEIZAN運営のモヤモヤを断つ

    ハコを作ってもそこに核となる人がいなければプレイヤーは集まらない 油井:鹿児島やマークメイザンを、プレイヤーが来る街、プレイヤーが来る施設にするにはどうしたらいいのかというテーマで、語っていきたいと思います。どこから話しましょうか。 東窪:マークメイザンって、何なんですか? 油井:マークメイザンは、クリエイティブ産業創出拠点施設です。私たちがクリエイティブ産業として定義しているのは2つあって、1つは既存のものの価値を再定義して新しい価値を与える産業。もう1つはゼロから新しい常識をつくるような企業、スタートアップです。点在するコミュニティや経済圏をつないで、プレイヤー同士の交流を活性化することを目標にしています。一番大きな課題は、プレイヤーの数をどう増やすかということだと考えています。 東窪:クリエイティブ産業のプレイヤーには、既存の社会課題などを解く人と、新しい課題を発見して皆に問う人がい

    さくら小笠原氏、CAMPFIRE東窪氏がMark MEIZAN運営のモヤモヤを断つ
    koyhoge
    koyhoge 2019/03/27
    鹿児島のマークメイザンのイベントレポ。地方都市でどうやってコミュニティを活性化させていくか。
  • テックコミュニティだった頃の「はてブ」はもう一度つくれるのか?|zane

    こんにちは、株式会社ロケッタでCEOやってる清水です。 「はてなブックマーク(通称:はてブ)」がエンジニアが集うテックコミュニティーであったことを知っていますか? はてブは、2005年のベータ版から使い倒すほど好きでコミュニティにもどっぷり浸かっていました。ところが徐々に荒廃が目立つようになると、かつてのリテラシー層は去りコミュニティが失われていきました。 僕は、AnyPicks(エニーピックス)というエンジニア向けのテックコミュニティを運営しています。ここで実現したいことは山ほどあるんですが、その中でも自身がヘビーユーザーだった、はてブをもう一度作りたい強い思いがあります。 初期のはてな、それから現在を振り返りながら一種の失望感から新しいコミュニティを立ち上げる至った経緯をまとめてみました。 昔のはてなはてなには、スタートアップの苦労話や美談だったり、テクノロジーに関するディープな話が聞

    テックコミュニティだった頃の「はてブ」はもう一度つくれるのか?|zane
    koyhoge
    koyhoge 2019/01/10
    技術コミュニティの一員として未だにはてブを使い続けているつもりだけど、過去の資産を考えるとAPIではてブと同期できないとこちらを使う魅力がないなぁ。
  • マーケターだからこそ陥りやすい、コミュニティマーケティング失敗に至る10のパターン - マーケティング、エバンジェリズム、ときどき旅。

    このブログは、コミュニティマーケティング Advent Calender Day3のエントリーです。 adventar.org --- この2年ほど、様々な製品、サービスでのコミュニティマーケティングの支援、相談に関わることが多くなり、実はAWS時代よりもかなり経験値が上がってきています。その中で遭遇した、マーケターであるが故に陥りがちな「うまくいかない」パターンもはっきりしてきたので、まとめてみたいと思います。 この中の1つでも該当していると黄色信号、3つ以上該当するものがあれば、間違いなく赤信号な感じ。尚、基的にはB2Bのケースということで見ていただければと。 ①インセンティブプログラムの導入 コミュ二ティマーケティングのキモは、サービスやブランドのファンが心からその良さを語るからこそ、メッセージに力強さが生まれ、結果的に新規ユーザを多く獲得することにつながるところにあります。この

    マーケターだからこそ陥りやすい、コミュニティマーケティング失敗に至る10のパターン - マーケティング、エバンジェリズム、ときどき旅。
    koyhoge
    koyhoge 2018/12/05
    マスマーケティングの常識に囚われてると、細かい部分でミスマッチが起きがちなことがよく分かる。
  • 「正直、ドキドキする。でも次のステージは楽しい」ーーWITY代表の小沢宏美さんがフリーランスとして進み続ける理由 | ism magazine [イズムマガジン]|自慢したいワタシになる

    koyhoge
    koyhoge 2018/11/01
    元TECH PLAYの小沢さんインタビュー。働き方の選択肢が徐々に増えている社会になっているなぁ。
  • 私とコミュニティと生きる道 地方のソフトウェアエンジニアがコミュニティで成長してCTOになる話 - GeekOutコラム

    はじめまして。そーだい(@soudai1025)です。 ソフトウェアエンジニアとして、地方の受託開発会社や「はてな」などを経て、今は都内でWeb系スタートアップ・株式会社オミカレのCTOをしています。 私は生まれも育ちも広島県、今日もカープのセ・リーグ優勝の余韻に浸りながらこの記事を書いています。ソフトウェアエンジニアになった経緯ですが、私も子供の頃からゲームが大好きで「人生で大切なことは格ゲーから学んだ」タイプですから、「自分もゲームを作るんだ!」と幼少期からソフトウェアエンジニアに憧れていました。 そんな私ですが、実は高校を卒業後、警察官として4年半ほど奉職していました。憧れだったソフトウェアエンジニアではなく、公務員だからという理由で警察官を選んだ私は常に後悔の気持ちと向き合うことになります。もちろん、警察官という仕事はやりがいもありましたが、それでもソフトウェアエンジニアの夢を諦め

    私とコミュニティと生きる道 地方のソフトウェアエンジニアがコミュニティで成長してCTOになる話 - GeekOutコラム
    koyhoge
    koyhoge 2018/10/18
    そーだいさんのコミュニティ賛歌。人から受けた恩を別の人に繋いでいく、うんうんそうだよなぁ。