タグ

agileに関するkoyhogeのブックマーク (46)

  • アンチハラスメントポリシーへの逸脱に対する対応方針をまとめました - kawaguti’s diary

    この記事は、スクラムギャザリング&スクラムフェス Advent Calendar 2022 - Adventarの二日目の記事です。サッカーワールドカップスペインに逆転勝利して今日は休みにしようと皆さんが盛り上がっているときに誰が読んでくれるのか不安ではありますが、記念に公開いたします。サッカーにちなんでハッカー文化の話も出てきます。 adventar.org アドベントカレンダーなのに業務連絡っぽくなってしまって恐縮なのですが、最近ハラスメントポリシーへの対応についてみんなの思いを文章化する作業をやってましたので紹介させてくださーい。 ポリシー作ったのはいいんだけど、ポリシーの運用って実は地道に大変な作業だったりします ルールは作っただけでは何も効力を発揮しなくて、関係者全員が理解して、遵守に向けて動くという多数の行為があって効果を発揮する。プロセス全体を見ると相当なハイコストだと思う

    アンチハラスメントポリシーへの逸脱に対する対応方針をまとめました - kawaguti’s diary
    koyhoge
    koyhoge 2022/12/13
    過去の出来事に対して過失はなかったから謝罪しないのは理解できなくもないけど、「無力であることを宣言」というのは改善の努力を放棄するのと同義なので、場を提供する側として無責任では。
  • スクラムフェス札幌2022で行われた中傷行為とその後の対応について - ミッションたぶんPossible

    以前からアジャイルコミュニティでオレに対する「いじり」「からかい」行為に辟易していた、という話を以下の記事で書きました。 takigawa401.hatenablog.com それに対する我慢の限界を超えたのが11月初旬に行われたスクラムフェス札幌2022です。 www.scrumfestsapporo.org 具体的にオレに対して行われたのは以下2点です。 1. 例の「コミュニケーションは難しい」の画像をDiscordのスタンプに設定され、チャットで文脈と関係なく頻繁に貼付される形で晒されたこと 2. オレの預かり知らぬところで「滝さんの圧が強い件」という名前のテストチャンネルが勝手に作成され、オレを中傷するような話題で盛り上がっていたこと オレはこれらの行為に対し、有体に言えばキレてスクラムフェス札幌運営に苦情を申し立てました。後日、スクラムフェス札幌運営メンバーと話し合いの場を持ち、

    スクラムフェス札幌2022で行われた中傷行為とその後の対応について - ミッションたぶんPossible
    koyhoge
    koyhoge 2022/12/11
    スクラムフェス札幌でのトラブル。
  • 私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ

    私はソフトウェアの専門家としてお答えすると、ウォータフォールは何のメリットも無いというのが私の意見であることを共有しておきたい。そういう意見に至った経緯をこのブログで書き留めて置きたい。 尚、これは所属会社の見解ではないことは明確にしておきます。 サム・グッケンハイマーの一言 私は DevOpsのエバンジェリストで、それ以前からアジャイル開発をかれこれ15年ぐらい実施し、導入の支援をしている。私はかつては、日の環境の制約の中で如何にアジャイル開発のメリットを最大に引き出すか?ということを考えていた。 ウォーターフォールに対する立場も、真っ向から否定するものでもなく、現状もあるし、それに慣れている人もいるし、実際ウォーターフォールでも失敗しない人も居る。だから、人にウォータフォールのメリット・デメリットを聞かれた時も「変化しないものに関してはウォータフォールはいいのかもしれない」と回答して

    私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ
    koyhoge
    koyhoge 2018/03/27
    MS牛尾さんのブログ。ソフトウェア開発/運用環境の進歩に合わせて、世界ではアジャイル開発がとっくにスタンダードになっている。
  • 有料動画配信システムをサーバーレス化、毎日放送がITコストを9割削減

    毎日放送(MBS)はAmazon Web Services(AWS)を使い、定額制の有料動画配信サービス「MBS動画イズム444」のシステム基盤を構築した。コスト削減などを目的に、イベント駆動型コード実行サービス「AWS Lambda」を使ったサーバーレス構成を採用している。 MBSの試算では、オンプレミス(自社所有)環境に構築した場合に対するコスト削減効果(構築費用を除いたランニングコスト、4年間)は、Amazon EC2(Elastic Compute Cloud、仮想マシンサービス)を多用した構成にすると75%削減だが、今回採用したサーバーレス構成だと92%削減になるという。 EC2多用の構成との比較でも、サーバーレス化によってランニングコストが約3分の1になる計算だ。 サーバーレス化は開発期間の短縮にも効果があったという。アジャイル型の開発手法を採用したこともあり、約3カ月で基盤を

    有料動画配信システムをサーバーレス化、毎日放送がITコストを9割削減
    koyhoge
    koyhoge 2018/01/11
    AWSクラウド構築のお手本のような構成。さすがcloudpack。
  • Welcome to nginx!

    If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

    koyhoge
    koyhoge 2014/09/06
    アジャイルに関する辞典を作ろうプロジェクト。XP祭りでチラシ配ってた。
  • アジャイル・マーケティング、その具体的な進め方

    いまだ定義が定まっていないアジャイル・マーケティング。ClickZ.comの記事から、1つの具体論として提唱されているプロセスを紹介する。 昨年より、マーケティング分野で頻出するようになったバズワードに「アジャイル・マーケティング」という用語がある。ClickZ.comに2013年7月2日に掲載された記事“The Future Trend of Marketing Automation: Agile Marketing”(「マーケティング・オートメーションの最新トレンド:アジャイル・マーケティング」)によると、ざっくばらんにいえば「『アジャイル開発』というソフトウェア開発のメソドロジーを、マーケティングに応用すること」と定義している。つまり「絶えず変化するビジネス環境のもとで、複雑な課題を迅速に解決する方法論をマーケティングに応用する」ということで、実際にアジャイル開発で使われている用語を

    アジャイル・マーケティング、その具体的な進め方
    koyhoge
    koyhoge 2013/07/08
    AMNは6年前から時代を先取りしてたということですか?(とかいうw
  • 横浜道場 特別編「Domain-Specific Language としての魔法少女まどか☆マギカ入門」

    概要 「私は何度でも繰り返す」 システム開発に携わっている方であれば、この言葉を使う機会は多いのではないでしょうか。 ・全てのテストがグリーンになるまで ・Jenkins のエラーが解決するまで ・全ての仕様をユーザから聞き出すまで 等々 「知っている」人であれば、この状況を「ほむほむ」と一言で表現することができます。 我々?はこうした言葉・語彙を、「特定の用途向けに特化した言語」、すなわち「Domain-Specific Language」(以下「特定ドメイン」)として使うことを提唱しています。 そして、システム開発については、特定ドメインの知識の多くを「魔法少女まどか☆マギカ」(以下「まどマギ」)に見出すことができます。 もっとよいシステム・サービスを作りたい。 システム開発の現場を改善していきたい。 活き活きとしたチームにしていきたい。 そう考えていらっしゃる方は、是非この機会に、シ

    横浜道場 特別編「Domain-Specific Language としての魔法少女まどか☆マギカ入門」
    koyhoge
    koyhoge 2013/02/25
    ヤバイこれは参加したいかもだw
  • CakePHP+Jenkinsによるアジャイル開発 #phpmatsuri

    2012/11/3に博多で行われたPHPMatsuri2012で話をした際のスライドです。CakePHPとタイトルにありますが、CakePHPの話はほとんどありませんw。内容は過去のワンクリックデプロイ勉強会の再構成です。

    CakePHP+Jenkinsによるアジャイル開発 #phpmatsuri
    koyhoge
    koyhoge 2012/11/04
    アジャイルに向かって行きたい。
  • ノーフレームワークのレガシーPHPがCIに乗るまで

    ついに仕事で触っている PHP のコードがほんの一部のテストとは言え CI に乗った。 正直これは感動ものだ。 今回はここに至るまでの長大な物語をダイジェストでお届けしようと思う。 有史以前PHP 3 で作られた 1 URI : 1 スクリプト + 共通関数 時代 当然のように PHPHTMLSQL 混在まともなテスト環境がなかったので似た環境をどうにか作るパスとか絶対で埋め込みまくりなのでとりあえず共通のパス情報の変数に差し替えまくりテスト環境用のコードと番環境用のコードが違うオール目視 つらかった。 みなさんの予想通りバージョン管理なんてものは存在しなかった。 素朴なPHPを徐々にclassにclass になれば phpdoc を書きやすくなるいきなり実行しないようにすればテストしやすくなる これは後から気づいたんだけど、結局フロントはロクに自動テストできてない一時期 p

  • GitHub - phake/phake: PHP Mocking Framework

    Phake is a framework for PHP that aims to provide mock objects, test doubles and method stubs. Phake was inspired by a lack of flexibility and ease of use in the current mocking frameworks combined with a recent experience with Mockito for Java. A key conceptual difference in mocking between Phake and most of php mocking frameworks (ie: mock functionality in PHPUnit, PHPMock, and mock functionalit

    GitHub - phake/phake: PHP Mocking Framework
  • KnpLabs, Happy Awesome Developers for Symfony

    Contact the KnpLabs team for Symfony2 + Behat Consulting & Development : KnpLabs will help you efficiently develop your startup project.弊社紹介 弊社Knp は主にSymfony2の優れた開発者や技術エキスパートをまとめる会社。 代理店はフランス、米国と日。 詳細 KnpLabsチーム 弊社経歴書 Jirafe Analytics E-commerce analytics Dashboard Symfony2 + Behat development Agiles Methodologies Javascript full-ajax dashboard BDD for Javascript with Jasmine Knpbundles Symfony2

  • xUTP Magazine - xUTP Magazine 0001号

    『xUTP Magazine』、略して『ぺけま』は、xUTP読書会の有志による xUnitester の xUnitester による、xUnitester とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 巻頭言 xUnitester Hotlinks: 第一回 和田卓人さん (予告) xUTP Topics: 第一回 xUnit Test Patterns の世界観 mockitoでサクサクTest Double生活(上) TDD Boot Camp Tokyo for C++ レポート 編集後記 次号予告 次号は2011年11月末頃を予定しています。 掲載予定記事 xUnitester Hotlinks: 第一回 和田卓人さん xUTP Topics: 第二回 テストコードの不吉な匂い mockitoでサクサクTest Double生活(下) テスト駆動開発入門ネクストステップ TDD Boo

  • IPAのアジャイル開発WG実証実験が最高に上から目線な件 - GoTheDistance

    この団体の役人体質は特筆すべきモノがあります。いや、感動的ですらある。 「アジャイル開発向け契約モデル」実証実験参加企業の募集 おかしいと思って読み違えないように何度か読んだんです。 でも、僕の理解が間違っていなければこういうことを言っています。 平成22年度に非ウオーターフォール型開発WG報告書を作ったよ。 コンセプトは固まったから、実際にフィールドワークをやりたいと思うんだ。 というわけで、僕らのモデルを理解してフィールドワークに参加してくれる企業を一般公募するよ。ユーザー企業がいいな、やっぱ。ベンダーじゃ説得力に欠けるしね。ユーザーにメリットがあることを実証したいからさ。 プロジェクトの契約方針・進め方は僕らIPAモデルに準拠して貰う。プロジェクト開始後のことは知らんよ。ベンダーは望めば紹介するけどコイツらがコケても知らないし、プロジェクトの成否は責任とれないし、もちろんカネはびた一

    IPAのアジャイル開発WG実証実験が最高に上から目線な件 - GoTheDistance
    koyhoge
    koyhoge 2011/06/07
    確かにひどい。受託もやるソフトベンダーが、軽~い自社案件をこれでやって実績として掲載してもらい、その後の営業に繋げるのが正しい使い道なんじゃないだろうか?w
  • プレス発表 俊敏かつ柔軟なシステム開発を可能にするアジャイル型開発を推進するための活動成果を公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)ソフトウェア・エンジニアリング・センター(以下、SEC)は、アジャイル型開発の適用領域や適用方法を整理するための活動を行い、アジャイル型開発に適したモデル契約書案2種を含む「非ウォーターフォール型開発WG(*1)活動報告書」(以下、報告書)を公開しました。 URL: http://www.ipa.go.jp/sec/reports/20110407.html 現在、日におけるソフトウェア開発の殆どは、ウォーターフォール型と呼ばれる手法です。この開発手法は、初期にシステムに対する要件を正確に決め、前工程を誤りなく完了させ次に進むことが求められます。しかし現実的には、要件の間違いが後で判明することや、開発着手までに要件を確定できない場合もあり、これらに起因するシステムトラブルや開発の遅れが生じています。 このように、初期段階で顧客ニー

  • 開発と運用の新しい関係、「DevOps」とは何か? - Publickey

    このところ海外IT系の記事で「DevOps」という言葉を見る機会が増えてきました。スペルからすると、開発=Developmentと、運用=Operationを組み合わせた言葉らしい、という程度の認識でしたが、どうやらアジャイル開発やソフトウェアの品質にかかわる新たなムーブメントとして認識しなければならないかも、と感じはじめています。 そこで「DevOps」とは何か? について調べてみました。 DevOpsとは開発と運用が協力し、ビジネスリスクを軽減する まずはWikipediaの「DevOps」の項目から冒頭の部分を読んでみましょう(2011年3月8日現在の記述)。 DevOps is a set of processes, methods and systems for communication, collaboration and integration between depar

    開発と運用の新しい関係、「DevOps」とは何か? - Publickey
  • PHPでBDD(Behavior Driven Development)する方法

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 RubyであればRSpecやCucumberとか使って、むしろBDDしているケースの方が多いようですが、PHPでやっている事例はあまり聞きません。 とりあえずPHPでもBDDできることは確認できたので、その方法をご紹介します。 ※実戦投入にはもうちょっと検証は必要かもしれません。 BDDとは?BDDとはビヘイビア駆動開発(Behavior Driven Development)でテスト駆動開発から派生したものです。 テスト駆動開発とドメイン駆動設計を統合したようなイメージになります。 対象における「振る舞い」や「制約条件」の検証のために、自然言語的な記述でテストコードを記述します。 スペックファーストで仕様を作ってから実装するという流れになります(コードを書く前に振る舞いを決める)。 ということで、以下ではPHPでBDDを行う方法について解説してい

    PHPでBDD(Behavior Driven Development)する方法
  • 新しい契約形態での受託開発サービス | 永和システムマネジメント

    近年、大変注目を集めているソフトウェア開発手法に「アジャイル」があります。 アジャイルはお客さまの組織やビジネスの変化に素早く対応することが可能な開発手法です。 しかし、ソフトウェア業界での受託型の請負契約は要件定義が完了してから開発見積り・契約するというやり方が当たり前となっており、お客様にアジャイルのメリットを実感頂くのが難しいという課題がありました。 これまでの受託開発における一括請負型の契約では納品時に費用を全額お支払いいただくというビジネスモデルをとってきました。 このサービスではこのビジネスモデルから脱却し、開発したシステムを初期費用0円で提供します。その後、お客さまにはサービス利用料という形で月々お支払いいただきます。 サービスがお客さまに価値を提供するのは納品した瞬間ではなく、お客さまがサービスを利用しているあいだ継続的にです。 このことから、お客さまがサービスを利用してい

    koyhoge
    koyhoge 2010/11/11
    さすがアジャイルな永和
  • 連載:アジャイル開発者の習慣―acts_as_agile|gihyo.jp … 技術評論社

    第4回特別コラム 「なぜそんなにも(アジャイル開発者にとって)Wikiは重要なのか」 角谷信太郎 2008-04-22

    連載:アジャイル開発者の習慣―acts_as_agile|gihyo.jp … 技術評論社
  • ウノウラボ Unoh Labs: アジャイルな開発をチームでやってみた(2010年版)

    こんにちは murahashi です。 アジャイルな開発をチームでやってみている(2010年)のですが、いざやってみると結構ハマリどころがありました。やってみたことを共有しておこうと思います。 かたちから入ろう 朝会 アジャイルな開発と言えば朝会なので、朝会から始めました。 開始時刻をメンバーで決めて、それぞれが昨日やったこと、今日やること、おしらせ、困っていること、を共有しました。 さらに、朝会前に社内wikiにメモ書き程度の項目を書いておきます。これにあらかじめ目を通すことで、一番の課題に時間を集中することができました。 アンチパターン・決めた時刻を守らない 11時から朝会始めようと決めたのに、11時過ぎに汗だくで飛び込んできて「遅れてすみません」「wiki書いてません」「wiki読んでません」というのは、チームの空気を悪くするだけでなく、単純に全員の時間を無駄にしてしまいま

  • 日経ITProの記事にケチつけておく - masayang's diary

    日経ITPro: アジャイルはウォーターフォールよりも難しい 何を持って簡単・困難を定義するのかがわからないけど、「アジャイルはウォーターフォールよりもごまかすのが難しい」というのであれば、その通りだろう。 そもそもアジャイルは、大規模プロジェクトを想定していないし、請負契約が多い国内のプロジェクトは、要求の増加に歯止めが利きにくいアジャイルと相性が悪い。 そもそも大規模プロジェクトを想定して生まれた手法は存在しないわけで。 ウォーターフォールは他に選択肢がなかったために大規模に適用されてきたけど、それが適切だったかはなんとも言えない。失敗しても他に選択肢がないんだから「ウォータフォールが悪い」って言えなかったしね。 ただ、最近は大規模でのAgile事例は増えてきている。日ではまだ少ない、というところでしょ。 「要求の増加に歯止めが利きにくいアジャイル」というのも変だよね。 当初の一欄に

    日経ITProの記事にケチつけておく - masayang's diary