タグ

articleに関するkoyhogeのブックマーク (175)

  • Googleのこれからを読み解くための連載コラム「Google特別対策室→Google Tales」、始まります | テクノエッジ TechnoEdge

    IT海外速報を書いたり、翻訳を請け負ったりしています。初めてのスマートフォンはHTC Desire。その後はNexus 5からずっとGoogleさんオリジナルモデルを使っています。 はじめまして。「Google特別対策室」(略称:グ特対)という連載を始める佐藤由紀子と申します。アイティメディアで「Googleさん」というGoogle周辺についての連載を書いていたのですが、そちらは終了し、新たにこちらで連載することになりました。 追記:連載名を「Google Tales」に変更しました。 20年近くの海外記事翻訳・執筆と、5年にわたる連載執筆でカバーしてきたGoogleのサービスや製品、企業としての取り組みや裁判沙汰や社会的な問題絡みなどを、わかりやすい形で紹介していきます。 ▲イラスト:ばじぃ まずは自己紹介を。 今はアイティメディアで海外速報を書いている私ですが、その前はソフトバンクク

    Googleのこれからを読み解くための連載コラム「Google特別対策室→Google Tales」、始まります | テクノエッジ TechnoEdge
    koyhoge
    koyhoge 2022/09/28
    Google特別対策室、略して「グ特対」。キャッチーで良いネーミングw
  • 【日本の元気 山根一眞】キーボードはカウボーイの鞍と同じ 「指先の不快感」を解消した「HHKB」(1/2ページ)

    キーボードをたたいて日語原稿を書きながら、ふと思った。タイプライターのキー配列「QWERTY(クワーティ)」がアメリカで誕生し来年で150年だが、日人の私が英文用キーボードで日語を当たり前のように入力(タイプ)しているのは何と不思議なことか、と。 南米上空を飛行中の機内で、私がノートPCで原稿をタイプしていたところ、その画面をのぞき込んだ客室乗務員の女性たちに騒がれちゃったことがある。英文キーボードをタイプしているのに、画面に象形文字のような不可解な文字(つまり漢字仮名交じり文)が表示されるのが不思議だと言うのだ。笑ってはいけない。私たち自身、QWERTYで日本語入力する方式の「発祥は?」と聞かれてもまず答えられないだろうから。 QWERTYキーボードによる「ローマ字入力による日語変換」を最初に搭載したのは、1980年発売のキヤノンの第1号ワープロ専用機「キヤノワード55」だ。私は

    【日本の元気 山根一眞】キーボードはカウボーイの鞍と同じ 「指先の不快感」を解消した「HHKB」(1/2ページ)
    koyhoge
    koyhoge 2021/04/17
    作家の山根一眞氏もHHKB使いだったのか。
  • AWS Lambdaの裏側をなるだけ詳しく解説してみる - Sweet Escape

    AWS Lambdaの環境がどのようになっているか、ユーザが用意したLambdaファンクションがどんな感じで実行されるかってあたりを可能な限り詳しく説明したいと思います。 はじめに 大前提 コールドスタート/ウォームスタート コントロールプレーン/データプレーン アイソレーション AWS Lambdaのコンポーネント群 同期実行かつ初回呼び出し(コールドスタート)、もしくはスケーリング 同期実行かつ再利用(ウォームスタート) 非同期実行 スケールアップ エラーハンドリング リトライ その他 ネットワーク まとめ はじめに この投稿は2020年9月29日の21時から開催予定のイベント(ライブストリーミング)で話す内容です。 serverless-newworld.connpass.com もし間に合えば、かつ時間があればぜひライブ配信のほうにも参加ください。 (2020.09.30 upda

    AWS Lambdaの裏側をなるだけ詳しく解説してみる - Sweet Escape
    koyhoge
    koyhoge 2020/09/29
    Lamda実行の裏側詳細。ためになるなぁ。
  • Latest topics > なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) - outsider reflex

    Latest topics > なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「同調圧力は忌むべきものだ」と思考停止していたことに気付いた話 Main 「なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?」に寄せられていた反応を見て、「甘い……甘すぎる……」と思って、W3C信者時代からの価値観に行き着いた話 » なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) - Aug 22, 2020 (原著:David Teller, 2020年8月20日、CC BY-NC 4.0で公開されている内容の全訳。Qiitaにもクロスポストしています。) 要約:Firefoxはかつて、XUL

    koyhoge
    koyhoge 2020/08/23
    Firefoxのアドオン機構の歴史的解説。仕組みが柔軟だから良いというわけでは必ずしも無い。piroさん長文翻訳ありがとうございました。
  • Web by Google (TM)

    アラン・ギブソンのブログより。 Mozillaの財務状況を見ると、Googleが反トラスト法の問題を回避するように、彼らを生命維持装置に付けていると結論付けるのが理にかなっています。MozillaとGoogleとの契約は、今後の収益の少なくとも70%を占めることになります。これは4億ドルを超え、ブラウザの4%でデフォルトの検索プロバイダになっています。1年間です。私は次の給与を賭けてもいいのですが、MicrosoftのInternet Explorerの独占を巡るトラブルの再発を避けるために、Googleがこのかなり寛大な契約を結んだのではないかと思います。私の推測では、この最新の反トラスト法の波が吹き荒れる頃に、Googleはプラグを抜くことが、彼らの利益になると判断するのではないかと思います。 Mozillaのトラブルで、GoogleはWeChatやFacebookのウォールドガーデン

    koyhoge
    koyhoge 2020/08/17
    Googleが反トラスト法回避のためにMozillaを維持しているのを近々止めるのではないかという予想。
  • 政府は「新型コロナの恐怖」政策を見直すべきだ

    新型コロナの感染が急拡大しており、国民の間に不安感が広がっている。感染予防のために再び活動制限を強化すべきとの意見も増え始めた。しかし、足元の感染拡大を過度に心配する必要はないと筆者は考えている。むしろ、政府は現在の新型コロナ対策の方針を抜的に見直すべきだ。 日人では低い死亡率 足元の動きをどう判断するかの前に、これまでの新型コロナ流行がわが国にもたらした結果を整理しておこう。まず、他の国と比較して、死者が際立って少なかったことが特記される。わが国の新型コロナによる死者は累計1000人程度。これは、年間死者(約136万人)の0.07%にすぎない。年間死者数に対する新型コロナによる死者数で見て、比率が最も高かったベルギーでは8.8%と1割近くに達した。英国では7.3%、スペインでは6.8%と、米欧諸国では総じて高い。 また、毎年流行する季節性インフルエンザと比べても、新型コロナの死亡率は

    政府は「新型コロナの恐怖」政策を見直すべきだ
    koyhoge
    koyhoge 2020/08/02
    多大な経済的犠牲を払いながら第1波は抑え込めた状況で、経済活動を重視する視点ではこういう楽観論が出てくるのもむべなるかな。8月下旬に仮にばたばた人死にが出ても、この人は反省などしないのだろう。
  • 岩田健太郎医師「日本で感染爆発が押さえられた要因とはなんだったのか」【緊急連載②】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    京都大学教授で元内閣参与だった藤井聡氏が、感染症対策専門家会議の尾身茂先生と、感染症数理モデルの専門家として情報の発信と政府への助言をしている西浦博先生に対して、批判文と公開質問状をネットで公開しました。内容は以下になります(以下【当該資料】参照)。 【当該資料】2020年5月21日『「新」経世済民新聞』【藤井聡】【正式の回答を要請します】わたしは、西浦・尾身氏らによる「GW空けの緊急事態延長」支持は「大罪」であると考えます。 https://38news.jp/economy/15951 藤井氏の意見と質問状のポイントを整理すると、さらに以下になります。 (1)「4月7日時点」の「8割自粛戦略という判断」そのものは「結果論」では責められない (2)実証的事後検証は「8割自粛戦略は、無意味で不要だった」事を明らかにした (3)8割自粛戦略は、無意味で不要だっただけでなく、単に「有害」だった

    koyhoge
    koyhoge 2020/05/28
    岩田医師インタビュー第2回。今回は{基本,実効}再生産数 R0,Rt と緊急事態宣言前後の社会情勢の変化について。解除後の現在でもRtが上がる可能性はまだまだあるということだよな。
  • コロナ禍と自粛の100日間は「昭和史の失敗」の再演だった(與那覇 潤) @gendai_biz

    「欧米コンプレックス」が混乱の発端 「コロナうつ」の発生を懸念する記事が目立つこのごろだが、重度のうつの体験がある私も実際に具合が悪い。もっともこの異常な状況下で元気がよいのは、メディアをジャックする「貴重な機会」を掴んだ一部の(自称を含む)専門家くらいのもので、仮に緊急事態宣言が解除されたところで、自粛要請が生み出した沈な世相は容易に元へは戻らない。 コロナウィルスによる日での死者自体は欧米に比べて圧倒的に少なく、一般人に求められる予防法が通常の感染症(たとえばインフルエンザ)と大差ないこともわかってきた。それでもメディアが「未曽有の危機」として報道を煽り、あれこれの対策リストを列挙するのは、むしろ国民を「躁的」な状態へ誘導してうつを緩和するためなのかとさえ、感じることがある。 かつてない初めての困難に立ち向かう経験は、人の心を奮い立たせるものがあるし、何より対応に失敗しても、そこま

    コロナ禍と自粛の100日間は「昭和史の失敗」の再演だった(與那覇 潤) @gendai_biz
    koyhoge
    koyhoge 2020/05/20
    結果的に被害が増えなかったからといって後になって「ここまで騒ぐ必要のある病気でなかった」とか言い切るのは科学的な態度ではない。持論の我田引水が過ぎる。
  • 緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月7日に緊急事態宣言が出されて3週間が経ちました。 筆者は緊急事態宣言の発令後に以下の記事を投稿しました。 緊急事態宣言 私たちにできること ここでは患者の急増、医療崩壊の進行、そして我々がこれから行うべき「ハンマー&ダンス」の概念についてご紹介しました。 緊急事態宣言の発令から3週間で新規の報告数は減っていますが、当に感染者は減っていると言えるのでしょうか。 そして今後私たちがなすべきことは何でしょうか。 患者発生数は明らかに減少に転じている緊急事態宣言から2週間を経過した頃から明らかに新規患者数が減少しています。 東京都の新型コロナ患者発生数の推移(東京都 新型コロナウイルス感染症 対策サイトより)日全国の新型コロナ患者発生数の推移(都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ ジャッグジャパン株式会社より)東京都も1日の新規発症者数が100人を切る日が出てくるなど、緊急事態宣言の

    緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    koyhoge
    koyhoge 2020/05/01
    外出自粛要請による感染防止は概ねうまく行っているという解説。その代償として経済に多大な打撃を与えているが、自粛解除にはもうしばらくの我慢が必要。
  • 『映画秘宝』休刊に寄せて 旧作も傑作も駄作も分け隔てなく、楽しそうに記事にする雑誌だった

    田舎に住んでいた小学生のころ、ジャッキー・チェンに夢中だった僕は彼の映画が公開されると、隣町にあった映画館に行っては朝から晩まで劇場に居座り続け、ジャッキーの映画を繰り返し見ていた(当時の映画館は入替え制ではなかった)。 ある日テレビで放映された『スネーキーモンキー蛇拳』を僕はかじりつくようにして目に焼き付けていた。ジャッキーよりも敵であるウォン・チェンリーの足技の美しさに惚れ惚れしながら。そんな時、父が僕の背後からこう言った。 「ブルース・リーには及ばないな……」 それまで『8時だョ!全員集合!』を見ていると「クレージーキャッツのほうが笑いに知性がある」などと、昔の番組を持ち出しては今でいうマウントを息子にとってきた父は、映画についても同じだった。 ビデオレンタルがいたるところに乱立した80年代後半のある日、『ヤングガン』のビデオを借りてきてリビングで見ていた僕の背後からまた父が言った

    『映画秘宝』休刊に寄せて 旧作も傑作も駄作も分け隔てなく、楽しそうに記事にする雑誌だった
    koyhoge
    koyhoge 2020/01/21
    今月号で休刊する映画秘宝への哀悼文。面白ければ何でもありのごった煮感が貴重な映画雑誌だった。
  • アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(1)~ Eブックで起こったディスラプション/米司法省対アップルと大手出版5社の談合の結末 | HON.jp News Blog

    アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(1)~ Eブックで起こったディスラプション/米司法省対アップルと大手出版5社の談合の結末 | HON.jp News Blog
    koyhoge
    koyhoge 2020/01/14
    現在のアメリカ出版業界の詳細なレポート。全何回なんだろう?w
  • 耐量子暗号を図解、量子コンピュータに解読されない「格子暗号」ってどんな仕組み?

    世界初の商用量子コンピュータ「D-WAVE」の登場によって量子コンピュータ研究が世界的に活性化し、“量子時代”が訪れると一部ではささやかれるようになりました。実際にはまだまだ先の話ですが、その前に解決するべき問題があります。それは量子コンピュータの高い計算能力によって現代の暗号が解読されてしまうかもしれない、という問題です。その理由と、解読されない「耐量子暗号」の1つ、格子暗号の仕組みを図解します。 合同会社Noteip代表。ライター。米国の大学でコンピューターサイエンスを専攻し、卒業後は国内の一部上場企業でIT関連製品の企画・マーケティングなどに従事。退職後はライターとして書籍や記事の執筆、WEBコンテンツの制作に関わっている。人工知能の他に科学・IT・軍事・医療関連のトピックを扱っており、研究機関・大学における研究支援活動も行っている。著書『近未来のコア・テクノロジー(翔泳社)』『図解

    耐量子暗号を図解、量子コンピュータに解読されない「格子暗号」ってどんな仕組み?
    koyhoge
    koyhoge 2019/11/05
    公開鍵暗号と耐量子計算暗号をわかりやすく解説した記事。見事にわかりやすい。
  • 「自称声優」が量産される声優業界の混迷 人数は"15年で3倍"に増えている

    成功する声優/しない声優の差が広がっている 現在、声優の役割の拡大やそれに伴う人気増を背景に、肩書きとして「声優」を語る人が急増しています。 テレビアニメや据え置きのテレビゲーム以外に、特に近年では急速なスマートフォンの普及と、それに伴う音声の吹き込まれたゲームの登場で、一昔前とは比較にならないほど声優の需要は増えています。 そうして裾野が広がった分、デビューをしやすくなりましたし、その受け皿としての専門学校も次々に開校しました。また「紅白歌合戦」への声優出演などを通じて、社会的認知度が格段に上がったこともあり、「声優を目指す」ことも公言しやすくなったのではないでしょうか。 一方で失礼ながら“安直”に志願する人も、同時に増えたように感じています。さらに厳しく言えば、成功する声優とうまくいかない声優、その差も以前とは比べ物にならないくらいまで広がったように感じているのです。 声優を目指す若い

    「自称声優」が量産される声優業界の混迷 人数は"15年で3倍"に増えている
    koyhoge
    koyhoge 2019/04/18
    岩田光央さんによる声優ビジネスの現状。
  • なぜ喫茶室ルノアールには「ユニークな客」が集まるのか(山内 真太郎) @moneygendai

    サラリーマン、経営者、フリーランス、主婦、シニア、ホスト、はたまた一見怪しげな職業の人までが一堂に会し、思い思いの会話をする場所。それが都心を中心に約100店舗を構える喫茶店「ルノアール」だ。なぜ同チェーンは、「ユニークな客が集まる、カオスな空間」となったのか?ルノアール好きが高じて、電子書籍「喫茶室ルノアール“”店 vol.1」まで出版した「ルノアールを愛する会 会長」の山内真太郎さんが解説する。 ユニークな客が集まる「懐の広さ」を紐解く 「ほら見て見て、私のウオノメ、こんなにでっかいの!」 「それではこの商談は、そのように進めさせていただきます」 「俺にクリリンぐらいの戦闘力があったら、気円斬で切り刻むところだったよ」 「そもそもさ、月刊ムーは秘密結社をつくりすぎなんだよ!」 「*%&?$“S+*A=+(ちょっとここでは書けない話)」 見渡せば、主婦、シニア、カップル、ゴスロリとコワ

    なぜ喫茶室ルノアールには「ユニークな客」が集まるのか(山内 真太郎) @moneygendai
    koyhoge
    koyhoge 2019/02/19
    フリーランス1年目の頃は、よくルノアールで仕事してたなぁ。集中できるし快適だったw
  • 【福田昭のセミコン業界最前線】 「間違いだらけ」のムーアの法則

    【福田昭のセミコン業界最前線】 「間違いだらけ」のムーアの法則
    koyhoge
    koyhoge 2019/01/14
    これは良い調査報道。こんなにも長い間この法則が生きるとは誰も想像してなかったろうなw
  • 火が点かないようにしても意味がない - ITmedia NEWS 新連載:otsuneの「燃える前に水をかぶれ」

    キングコング西野氏が「絵をタダで配る」というと「既存の作家の邪魔をするな!」と叩く。自身が作家でなかろうと無関係に叩く。土俵の上で倒れた市長を救護する女性看護師に「女性は土俵に上がるな」と警告した場内アナウンスも「そんなことを言ってる場合か!」と叩く。人命救助が最優先であることは間違いないが、叩く必要のない人まで叩けるチャンスだとばかりに徹底的に叩きまくるのだ。 ネットというハンマーを獲得した人びとは、不謹慎な発言や心ない行動といった「釘=叩いても良いもの」をいつも探し求めているように見える。 おそらく人には、誰かに説教したいという欲求があるのだ。大義名分があれば叩いたり揚げ足を取りたいと思っている。ネットに限った話ではない。酒場での放談や給湯室での内緒話を思い浮かべればいい。程度の差こそあれ、私を含めて誰もがそういう欲求を持っていることは決して否定できないはずだ。 そういった人間の「

    火が点かないようにしても意味がない - ITmedia NEWS 新連載:otsuneの「燃える前に水をかぶれ」
    koyhoge
    koyhoge 2018/04/11
    otsuneさんの新連載だと?!
  • 架空世界 認証セキュリティセミナー 第18回「認証と技術的特異点(シンギュラリティ)【BEATLESS】」

    架空世界 認証セキュリティセミナー 第18回「認証と技術的特異点(シンギュラリティ)【BEATLESS】」 2018年3月22日 架空世界 認証セキュリティセミナー AI, シンギュラリティ, セキュリティ, ネタ記事, 人工知能, 架空世界, 生体認証 まゆずみ@パスロジ 現在好評放送中のSFアニメ「BEATLESS」 ……それでは講義を始める。 前回は映画「キングスマン」「キングスマン:ゴールデンサークル」に登場する認証を紹介した。いかがだっただろうか。 「掌紋認証」という生体認証や、スパイや敵役ならではの認証を紹介した。未見の方も興味が出たのではないかと思う。この記事が掲載されている頃にはすでに「キングスマン:ゴールデンサークル」も配信されていると思うので、ぜひ観てほしい。 >「架空世界 認証セキュリティセミナー」記事一覧 さて今回は現在好評放送中のTVアニメ「BEATLESS」を題

    架空世界 認証セキュリティセミナー 第18回「認証と技術的特異点(シンギュラリティ)【BEATLESS】」
    koyhoge
    koyhoge 2018/03/22
    人間の理解できない無限の計算力を持ち出されたら、もう本当に魔法と区別がつかないなーw
  • 18歳の絶対女王メドベージェワ「10年越しの夢」を叶えてみせる!|“アニオタ少女”の孤独な闘い

    平昌五輪でフィギュア女子シングルの金メダル最有力と目されながら、けがに苦しみ、さらには国ぐるみのドーピング問題が五輪出場という夢の実現に影を落とす──。 世界選手権2連覇中のメドベージェワは、五輪の舞台に立つまでに、信じがたいほどの困難に一人で立ち向かってきた。その軌跡を、ロシア・米国をはじめとする海外主要メディアのインタビュー記事を数年分さかのぼり、丹念にたどった。 ファン必読の「日一詳しいメドベージェワ物語」を、全3回にてお届けする。 この瞬間を待っていた! フィギュアスケートの女王、エフゲニア・メドベージェワの夢がついにかなった。2月、韓国で冬季五輪が開幕。メドベージェワは「OAR(ロシアからの五輪選手)」のチームの一員として、平昌のオリンピック村に入った。

    18歳の絶対女王メドベージェワ「10年越しの夢」を叶えてみせる!|“アニオタ少女”の孤独な闘い
    koyhoge
    koyhoge 2018/02/22
    これは続きが楽しみなレポート。
  • マフィア梶田の二次元が来い!:第336回「人理焼却を阻止したサイケデリック聖夜のムチムチ下半身」

    マフィア梶田の二次元が来い!:第336回「人理焼却を阻止したサイケデリック聖夜のムチムチ下半身」 ライター:マフィア梶田 唯一の疑問はなぜ俺だけ私服を指定されたのかということ 12月23日に東京・両国国技館にて開催された「上坂すみれのひとり相撲2016〜サイケデリック巡業〜」。自分も参加してきたのですが,素晴らしいライブでしたね。上坂さんらしいエキセントリックなパフォーマンスの目白押しで,自分を含めて観客のハートを完全にキャッチしていました。 ちなみにこちらのライブで上映された映像にですね,杉田智和さん,祁答院 慎さん,マフィア梶田が出演しておりまして。参加してくださったみなさま,楽しんでいただけましたでしょうか? こちらのライブ,ソフト化されるのかどうかよく知らないのですが,もしご自宅で楽しめるようになるのであれば,ぜひ観てくださいね。存分に「ウエサカカワイイ…」できると思いますよ! 「

    マフィア梶田の二次元が来い!:第336回「人理焼却を阻止したサイケデリック聖夜のムチムチ下半身」
    koyhoge
    koyhoge 2017/12/06
    FGOのユーザ層が広がっているので、改めて昨年の人理修復の盛り上がりを解説したマフィア梶田氏の記事をブクマしておく。
  • 高頻度アルゴリズム取引業者の終わりなきスピード競争|Rui Ueyama

    誰にとっても通信速度は遅いより速い方がいいけど、情報の速さで利益を出している高頻度アルゴリズム取引業者にとっては、通信速度は死活問題だ。そういった業者のために、証券取引所間のレイテンシをマイクロ秒単位で減らすネットワークが、数百億~数千億円というお金を使って構築されている。ここではそういうネットワークについて書いてみよう。 いつの時代でも、証券取引の参加者にとって、他の証券取引所の状況をいち早く知ることは重要だった。他の人が知らない取引状況を知っていれば、それはある意味ちょっとだけ未来を知っているのと同じようなもので、わずかな時間とはいえ有利な売買ができるからだ。そのために昔から市場参加者は伝書鳩や電話などあらゆる方法で早く情報を得ようとしていた。とはいえ、人間がすべての注文を出していた時代は通信速度を極端に最適化してもあまり意味がなかったが、コンピュータを使ったアルゴリズム取引が一般化す

    高頻度アルゴリズム取引業者の終わりなきスピード競争|Rui Ueyama
    koyhoge
    koyhoge 2017/12/05
    数msの遅延を減らすためにつぎ込まれる技術とお金。時は金なりの行き着く先w