タグ

advertiseに関するkoyhogeのブックマーク (276)

  • なりすまし詐欺広告と“誤認”か 「ホリエモンAI学校」、Metaに広告アカウントを凍結される 運営会社は「ずさん」と苦言

    ホリエモンAI学校は、ChatGPTを使った自動化ツールの作成やPythonのプログラミングなどを学べるオンラインスクール。堀江貴文さんをプロデューサーに迎え、今年1月に開校した。 なりすまし詐欺広告は、著名人の写真や名前を無断で使い、投資などを促すというもの。ZOZO創業者で起業家の前澤友作さん、実業家の堀江貴文さんら多くの著名人が、FacebookやInstagram上で、なりすましの被害に遭っている。両SNSを運営するMetaは4月16日に対策に関する声明を公表したものの、その内容が不十分として「(Metaに)行政処分を出すべき」(前澤さん)など非難する声が上がっている。 関連記事 “なりすまし詐欺広告”に対するMetaの声明に前澤友作さんら怒り心頭 「行政処分を出すべき」 著名人の写真や名前を使って投資などを促す詐欺広告の問題で、FacebookやInstagramを運営する米Me

    なりすまし詐欺広告と“誤認”か 「ホリエモンAI学校」、Metaに広告アカウントを凍結される 運営会社は「ずさん」と苦言
    koyhoge
    koyhoge 2024/04/19
    さすがfacebook、広告周りのチェックはいい加減だ。まじめにやる気がないのがよく分かるw
  • ネットの健全性確保へ、「フェイク」識別しやすく…国内外メディアなど技術研究組合

    国内外のメディアなど11法人が技術研究組合を設立し、インターネットの利用者が信頼できる情報の発信者を見つけやすくする技術「オリジネーター・プロファイル(OP)」の実用化を目指すのは、ネット空間の健全性を高める狙いがある。 OP技術は、メディアや記事などを掲載するサイトの運営者、広告主などの情報を第三者による確認を受けた上で電子署名を付与し、ブラウザー(閲覧ソフト)に認証アイコン付きで表示する仕組みだ。 ネット上では、有害な虚偽情報や真偽不明な情報が、社会に混乱や不安をもたらしている。ネット上では閲覧数に応じて広告収入が得られることから、虚偽でも刺激が強い情報を流すことで閲覧数を増やそうとする悪質なサイト運営者が後を絶たない。最近では人工知能(AI)を使って、より精巧な偽動画や画像を作成するケースもある。 OP技術の実用化で、ネットの利用者は偽情報や虚偽広告などを広めるサイトを識別しやすくな

    ネットの健全性確保へ、「フェイク」識別しやすく…国内外メディアなど技術研究組合
    koyhoge
    koyhoge 2023/01/17
    ネット上のコンテンツの信頼性を高めるための技術基盤。この先の運用フェーズでまた一段難易度が上がりそう。
  • JR西日本への意見書(2022年11月にJR大阪駅で掲示されたYostar社の駅広告について) - CLick for Anti War 最新メモ

    西日旅客鉄道株式会社 御中 JR大阪駅の御堂筋口前通路において、2022年11月27日まで掲示されていたYostar社の広告(※)に関連して、御社に意見書を提出します。この意見書には、御社およびJR西日グループ傘下企業に対する批判・苦情・改善提案が含まれています。 ※同社のスマホゲーム『雀魂』のポスター群で、アニメ『咲-Saki-全国編』とのコラボ企画を告知するもの。 この意見書の執筆者である私は、仕事や生活でJR西日の交通機関を利用している既婚男性です。アニメ・マンガ・ゲーム映画小説歴史政治・戦記などのオタクでもあります。 なお、この意見書には「性的な表現」「犯罪」「暴力」「暴言」「飲酒」に関する記述が含まれます。それらが苦手な方のために、まずは概要のみをお伝えします。 【意見書の概要】 御社に以下の意見を提出します。 「JR西日グループ人権基方針」、およびSDGsの一

    JR西日本への意見書(2022年11月にJR大阪駅で掲示されたYostar社の駅広告について) - CLick for Anti War 最新メモ
    koyhoge
    koyhoge 2022/12/23
    誰かが嫌がるものは公共の場に掲示しないという単なるお気持ち表明ではなく、根拠を持って一定の基準を求める冷静な意見。
  • 「なぜ広告と書く必要があるのか」 消費者庁が「第1回ステマ検討会」開催 広告主の意識を調査

    「世の中の案件は全て広告案件なのに、なぜ広告と書く必要があるのか」──ステルスマーケティング(ステマ)をやる事業者の中にはそんな意識のところもある。消費者庁は9月16日、「第1回 ステルスマーケティングに関する検討会」を開催した。 同会では、ステマの実施状況や海外事例の分析、経済学や心理学などから見たステマの影響などを論じる。初回は、広告代理店やインフルエンサーを対象にした調査結果から、ステマの現状を整理した。 ステマは現状「不当表示」に当たらない ステマとは「広告主による広告宣伝のうち、消費者に広告主を明かさないもの」のこと。ステマの中には、事業者が発信しているにもかかわらず第三者を装う「なりすまし型」、事業者がインフルエンサーなどに金銭などの利益を提供して宣伝しているにもかかわらず、その事実を表示しない「利益提供秘匿型」がある。 例えば、広告表示のない広告記事、ECサイトなどのやらせレ

    「なぜ広告と書く必要があるのか」 消費者庁が「第1回ステマ検討会」開催 広告主の意識を調査
    koyhoge
    koyhoge 2022/09/17
    自分の周囲の狭い常識でそれが当たり前だと考えて、罪悪感なしにステマする業者がたくさんいるということか。立法規制が必要。
  • YouTubeが「スキップ不可の5連続広告」まもなく開始、先行実装されたユーザーから阿鼻叫喚の声 | Buzzap!

    YouTubeを見ていればイヤでも目にする動画広告ですが、今後その量がどんどん増えていくようです。詳細は以下から。 海外メディアの報道によると、YouTubeは動画上で最大5枠のスキップできない広告を試験的に導入しており、今月中にも実装されるそうです。 通常、無料ユーザー向けに挿入されるものは1つか多くても2つ、さらに2つ目はスキップできるのが普通。長さも5秒から30秒と行ったところ。 しかしここ数日、Twitterアメリカの巨大掲示板Redditにて、スキップ不可能の広告を5つも見ることになったという報告が続出。 Twitter公式アカウントのTeamYouTubeは、これは「バンパー広告」と呼ばれるものだと説明。各広告は6秒だけなので、ユーザーが見るのは通常と同じ30秒の範囲を超えないとのこと。 まだすべてのユーザーが受信しているわけではなく、どれくらい多くのアカウントに展開されるか

    YouTubeが「スキップ不可の5連続広告」まもなく開始、先行実装されたユーザーから阿鼻叫喚の声 | Buzzap!
    koyhoge
    koyhoge 2022/09/15
    Premium入っちゃったのでYTで広告を見ることはほぼないのだけど、6秒尺に特化した演出がどのようなものかには興味がある。
  • 広告の「下克上」、国内7兆円市場で起きた大変化 | インターネット

    広告市場の“下克上”がついに現実のものとなった。 電通が2月24日に発表した広告統計「日の広告費」によれば、2021年1年間のインターネット広告費がマスコミ4媒体(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ)の広告費を初めて上回った。ネット広告は2兆7052億円と前年比で21%増、4マス広告は同9%増の2兆4538億円だった。 ネット広告費は2005年に比べて約7倍 4媒体の変化をみると、統計で遡れる2005年から最も減少幅が大きいのが雑誌で約75%減、次いで当時は広告費が1兆円を超えていた新聞が63%減となっている。4媒体で最大のテレビ(地上波テレビと衛星メディア関連広告費の合計)においては約12%減にとどまる。 一方、4000億円に満たなかったネット広告費は約7倍に拡大しており、3兆円に迫る勢いだ。 ネット広告の拡大を牽引してきたのが、グーグルやヤフーの検索連動広告や、フェイスブックやインスタグラム

    広告の「下克上」、国内7兆円市場で起きた大変化 | インターネット
    koyhoge
    koyhoge 2022/03/03
    インターネット広告費が既存のマス広告費合計を抜いた。2020年の落ち込みはコロナのせいだろうけど、ネット広告はその時もあんまり落ちてない。
  • 「漫画村」に広告掲載は「違法行為への幇助」 広告会社に賠償命令:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「漫画村」に広告掲載は「違法行為への幇助」 広告会社に賠償命令:朝日新聞デジタル
    koyhoge
    koyhoge 2021/12/21
    漫画村の広告出稿主に損害賠償が認められる。これは犯罪者の資金源を絶つ画期的な判決では。
  • 分かりやすい詐欺に引っ掛かったがリカバーした話

    発端は、Facebookで表示されるターゲティング広告だった。 以前もFacebookの広告から撮影用アクセサリーを購入したことがあったので、筆者のアカウントでは撮影小道具などの広告がよく表示される。今回購入したのも、そういった製品の1つだった。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年10月11日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。さらにコンテンツを追加したnote版『小寺・西田のコラムビュッフェ』(月額980円・税込)もスタート。 三脚ではなく、キャスター付きの折りたたみロッドである。ビデオ三脚はパンやチルトを行うために、固定の三脚+カメラヘッドが組み合わせられているが、高さ調節が不便だ。この商品は、パンやチルト

    分かりやすい詐欺に引っ掛かったがリカバーした話
    koyhoge
    koyhoge 2021/10/18
    詐欺の元となった本物の製品は「edelkrone STANDPLUS」残念ながらすでに販売終了の模様。FBは気がつくと詐欺広告だらけになってるのでまめに違反報告してるw
  • 3Dの猫、海外で反響 東京の巨大広告「キャジラ」:時事ドットコム

    3Dの海外で反響 東京の巨大広告「キャジラ」 2021年07月09日11時53分 街頭ビジョンに映る巨大な三毛の立体映像=7日、東京都新宿区 【ロンドン時事】東京・新宿に新たに登場した巨大なの3D広告が海外で大きな反響を呼んでいる。米ABCニュースの公式ツイッターは(キャット)とゴジラを組み合わせて「キャジラ」と命名。米CNNテレビは「インターネット上で注目を集めている」と紹介した。 <動物関連ニュース> 話題となっているのは新宿駅東口に設置された巨大な街頭ビジョンで、三毛の立体映像が映し出される仕組み。放送は7月12日に開始するが、既に試験放送を始めており、大勢の通行人が足を止めて見入っている。 ロイター通信は「東京の繁華街の一角にリアルなの3Dの巨大看板が設置され、人だかりができている」と報道。英紙デーリー・メール(電子版)も「買い物客を驚かせている」と伝えた。 ツイッ

    3Dの猫、海外で反響 東京の巨大広告「キャジラ」:時事ドットコム
    koyhoge
    koyhoge 2021/07/09
    これを「立体映像」と安易に呼んでしまうのにはちょっと抵抗があるな。書いた記者も理解してないのかもしれないけど。
  • 前代未聞!『FGO』が47都道府県の新聞広告を作った狙い 前編

    5周年を迎えた人気スマートフォンゲーム『Fate/Grand Order(以下FGO)』が仕掛けたのは、なんと47都道府県の地方新聞の30段広告。20代の若者が中心のゲームにおいて、新聞広告を使った狙いとその驚くべき効果とは。 ※日経トレンディ2020年10月号の記事を再構成 2015年7月30日にリリースされ、様々な経済効果を生んできたスマホゲームの『Fate/Grand Order』(以下、『FGO』)。人気の理由は、奈須きのこ氏が中心となって描くシナリオと、武内崇氏をはじめ多数の作家によって描かれるサーヴァントだ。プレーヤーは、歴史上の英雄や、伝説・神話上の人物からインスピレーションを得た「サーヴァント」を従える「マスター」として、ゲームをする。そのサーヴァントのことをもっと知りたいという人が消費を生んできたというのは、誌19年12月号、20年1月号で紹介してきたところだ。 20年

    前代未聞!『FGO』が47都道府県の新聞広告を作った狙い 前編
    koyhoge
    koyhoge 2020/09/27
    FGO 5周年の全国新聞広告に関するインタビュー。
  • 広告主も「異例の摘発」…第三者の「体験談」を書いたような記事型広告を作り『違法宣伝』か(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    第三者が体験談を書いたような記事型の広告を使って健康品を違法に宣伝した疑いで販売会社の従業員ら6人が逮捕されました。 大阪府警に逮捕されたのは、福岡県の健康品販売会社「ステラ漢方」の従業員・佐野宏樹容疑者(29)と広告代理店「KMウェブコンサルティング」の社長・町田幸平容疑者(30)ら合わせて6人です。 佐野容疑者らは健康品・「肝パワーEプラス」について、医薬品として承認されていないにも関わらず、「肝臓疾患の予防に効果がある」などと宣伝した疑いが持たれています。 警察によると、佐野容疑者は第三者が体験談を書いたような記事型の広告を作るよう広告代理店に依頼していたとみられます。 【逮捕前の佐野容疑者】 ――Q:法律違反の表現があるのはご存じでしたか? 「すみません、お答えが難しいです」 ――Q:法律違反の広告が出ているのは事実ですよね? 「みたいですね」 ――Q:知らなかったということ

    広告主も「異例の摘発」…第三者の「体験談」を書いたような記事型広告を作り『違法宣伝』か(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    koyhoge
    koyhoge 2020/07/20
    健康食品詐欺広告はホントにひどいので、一罰百戒を狙ってるんだろうな。
  • 「ステマとは何か」を考える 歴史的経緯と対策の現状

    2019年、ステルスマーケティング(以下ステマ)という言葉をネット炎上事例で目にすることが増えました。ステマとは「消費者に広告であることを隠して、騙して広告を読ませるマーケティング手法」のことです。この言葉の意味や歴史を詳細にとらえている人は実は少ないのではないかと思います。 筆者は広告業界の専門家ではなくネット炎上対策の専門家なので、主にインターネット利用者(以下読者)の立場とネット炎上に関わる視点から解説します。 ※私の会社や親しい人間の事例については、分析記事にはそぐわない弁護や反論になるのであえて記事では触れてません。 ステマ紀元前 ネットにおけるステマ以前にも、類似の手法として「サクラ」「やらせ」という表現がありました。サクラは江戸時代からある言葉で、お客ではない内部の人間が観客のふりをして繁盛しているように見せかける手法です。バンドワゴン効果という行動心理学の用語は、多数の他人

    「ステマとは何か」を考える 歴史的経緯と対策の現状
    koyhoge
    koyhoge 2019/12/24
    おおつねさんによるステマの歴史。正しく関係性を明示し、読者はそれを正しく受け入れ、間接的に対価を支払う手法が望まれる。
  • 日本でファンによる「応援広告」が急増したワケ

    11月頃から、渋谷、新宿、池袋など、都心のターミナル駅を歩いていると、多数のタレントの顔写真を使った「応援広告」が目に入ってくるようになった。 交通広告やデジタルサイネージ広告など形式は多様だが、これらの共通点は、テレビ局や芸能事務所ではなく、一般のファンが出稿したものだということ。一般人がこれだけ大きな広告を出すという発想は、かつて日にはほとんどなかったのではないだろうか。 日に「応援広告」が持ち込まれたのは、IZ*ONEらを輩出した韓国の人気アイドルオーディション番組『PRODUCE』シリーズの日版『PRODUCE 101 JAPAN』がきっかけだ。11日19時から、TBS系地上波で最終回がオンエアされる。 101人の練習生の中から視聴者投票の結果、上位11人がアイドルグループのメンバーとしてのデビューが決まる(締め切りは11日朝5時)。そこで“推し”をなんとかデビューさせようと

    日本でファンによる「応援広告」が急増したワケ
    koyhoge
    koyhoge 2019/12/11
    事務所が公正なレギュレーションを決めれば、金をかけて推しの影響力を高めたいファンは一定数いるということか。最初広告代理店に軒並み断られたところが、前例ない施策を嫌う日本の業界っぽいw
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    koyhoge
    koyhoge 2019/11/02
    ステマ問題に関しては、広告を作り送り届ける側の方にこそ引け目と罪悪感があるように感じる。良い内容なら広告でも構わないという文化は育たないのか。
  • 「東大農学博士と湘南美容外科の医師」が絶賛していると販売の脱毛クリーム→実際は監修受けておらず メーカーを取材し、効果試してみた

    「“東大農学博士”と“湘南美容外科の医師”」が絶賛しているとの広告記事で販売していた除毛クリーム「moomo(ムーモ)」について、実際にはこうした監修を受けていなかったことが、ねとらぼ編集部の取材で分かりました。販売元と記事を作成したアフィリエイターに話を聞きました。 「“東大農学博士”と“湘南美容外科の医師”」が絶賛しているとの広告記事で販売していた除毛クリーム「moomo(ムーモ)」 実際にはこうした監修は受けていなかった(広告ページの魚拓) 該当商品の「moomo」は、クリームタイプの除毛剤。ネット上では「芸能人も愛用のわずか5分で男性の剛毛も脱毛できるとテレビで話題のクリームがすごすぎる」などのタイトルのアフィリエイト記事が多数掲載されています。 記事を見てみると、「この方法は、元々芸能界のみで使われていました」「永久脱毛できました!!」「永久脱毛できる!」「使えば使うほど色白もっ

    「東大農学博士と湘南美容外科の医師」が絶賛していると販売の脱毛クリーム→実際は監修受けておらず メーカーを取材し、効果試してみた
    koyhoge
    koyhoge 2019/08/22
    広告代理店のアカウントを有償で貸し出すなんてビジネスがあるのか。ダイヤモンドファンタジーはブロックしとこう。
  • フェイスブックと日本交通の不都合な真実

    2018年3月に発覚したフェイスブックの情報漏洩問題は、ネットサービスを通じて大量の個人情報を集める「プラットフォーマー」のビジネスモデルに疑問が投げかけられる契機となった。 日経ビジネスは事件直後から日米7社のプラットフォーマーに対して、1人のユーザーとして個人情報の開示請求をかけるという独自調査を開始。その経緯は一度、18年5月28日号の特集「7社が隠す個人情報」にまとめた。しかし、その後も情報開示に消極的な態度を示す各社と記者との論争は1年弱にもわたって続き、結果的に個人情報保護法のガイドラインの改正にもつながった。今回、その調査結果を詳しく連載でまとめる。 第1回で取り上げるのは調査のきっかけを生んだフェイスブック。興味のないパチンコ業界から記者を狙い撃ちにした広告が出されていることが調査を通して判明。そのカラクリに迫る。 「個人情報開示請求」をご存じだろうか。個人情報保護法は、企

    フェイスブックと日本交通の不都合な真実
    koyhoge
    koyhoge 2019/07/09
    Facebookの本人に対する情報開示と、位置情報サービスのトラッキング問題。とても面白い取材だが、FBが広告表示の判断に使ったのはFBアプリそのものが取得する位置情報じゃないの?
  • ヤフー、まとめサイトなど5,900件の広告配信停止。広告ガイドライン厳格化

    ヤフー、まとめサイトなど5,900件の広告配信停止。広告ガイドライン厳格化
    koyhoge
    koyhoge 2019/04/19
    ヤフーが広告配信ガイドラインを厳格化。直契約しているサイトがそんなにあったのか。
  • 「ハリウッドと銭湯のコラボ」ってなんだよ! 「この映画宣伝がすごい! 2018 ~勝手に日本宣伝アカデミー賞」イベントレポート

    「主演の吹き替えに○○が決定!」 「完成披露イベントでタレントの××が……」 インターネットを日々にぎわせる芸能ニュース。その中でも独自ジャンルとして確立しているのが、「映画宣伝」です。 SNSの発達により、ファンの口コミが拡散しやすくなって、興行収入にすら影響を及ぼすようになった昨今。反面、とにかくマスコミを集めて情報を拡散させることだけに特化したように思える公式の発信を目にしたファンたちが「作品の世界観を大切にしてない」「観客をバカにしている」と憤る様子も徐々に可視化されています。 とくに、海外で一度公開された洋画の日公開時に発生しがちな「技術のないタレントによる吹き替え」「関係ない芸能人のプロモーション起用」「タイトルの改変」への風当たりは非常に厳しくなっています。 しかし、一見すると白眼視したくなるような洋画宣伝のなかにも、一周回って独特の味わいが出ているもの、魅力の伝え方につい

    「ハリウッドと銭湯のコラボ」ってなんだよ! 「この映画宣伝がすごい! 2018 ~勝手に日本宣伝アカデミー賞」イベントレポート
    koyhoge
    koyhoge 2019/02/26
    面白映画宣伝ウォッチというジャンルがあるのかw 観る映画をWeb記事と予告編で決めてると、あまり一般向け映画宣伝に触れる機会がないや。
  • 広告ブロックツールが軒並み無効化される? Googleが本格的な排除を検討中との報道【やじうまWatch】

    広告ブロックツールが軒並み無効化される? Googleが本格的な排除を検討中との報道【やじうまWatch】
    koyhoge
    koyhoge 2019/01/24
    Adblock Plusが影響ないのはなぜだろう? 悪質広告が野放しの現状では広告排除機能拡張でユーザが自衛するのもやむ無しと思える。
  • ユーザーが嫌うオンライン広告12種を定めた「Better Ads Standards」日本語訳 | Web担当者Forum

    ユーザーが嫌うオンライン広告12種を定めた「Better Ads Standards」日本語訳 | Web担当者Forum
    koyhoge
    koyhoge 2019/01/11
    Googleをはじめとするプラットフォーマーや広告業界団体が定めた、ユーザが不快に思う広告パターンを列挙。Chromeでは2019年7月からこれらをブロック。