タグ

議論に関するkoyhogeのブックマーク (32)

  • 「Amazonでさえサーバレスやマイクロサービスを理解できない」とDHH氏が主張する一方で、「進化可能なアーキテクチャこそ重要」とAmazonのVogels博士

    Ruby on Railsの作者として知られるDavid Heinemeier Hansson(DHH)氏が自身のブログに5月4日付けで投稿した記事「Even Amazon can't make sense of serverless or microservices」(Amazonでさえサーバレスやマイクロサービスを理解できない)が話題になっています。 これはAmazon Prime Videoの技術部門が3月に自社ブログに投稿した記事「Scaling up the Prime Video audio/video monitoring service and reducing costs by 90%」(Prime Videoの音声映像監視サービスにおけるスケールアップと90%のコスト削減の実現)で紹介された、AWS Lambdaのサーバレスで作られたPrime Videoの監視サービス

    「Amazonでさえサーバレスやマイクロサービスを理解できない」とDHH氏が主張する一方で、「進化可能なアーキテクチャこそ重要」とAmazonのVogels博士
    koyhoge
    koyhoge 2023/05/15
    細かく状況が変化するサービス特性がStep Functionsのスケジューラと課金モデルに合っていなかっただけで、それをマイクロサービス全般への批判につなげるDHHは我田引水。
  • https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1508044477448945665

    https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1508044477448945665
    koyhoge
    koyhoge 2022/03/28
    その場の状況でコロコロ意見を変える橋下徹氏を相変わらずコメンテーターとして重用するフジとTBSとアベマは、害悪を世に垂れ流しているメディアと認識する。
  • 中村祐輔の「これでいいのか日本の医療2022」

    に戻ってきて出勤したが、耳に届く雑音でくたびれてきた。カタールで感じた高揚感は一気に萎んでしまった。 理由は簡単で、日では大きなビジョンがなく、目先に小さなことに捉われているからだ。中東のゲノム・プレシジョン医療の盟主を目指すはっきりとしたビジョンと長期的な大規模投資を目の当たりにして、あまりにも日との違いを認識せざるを得なかったのだ。 カタール財団のWEBを見るとまず、「At the heart of everything we do is the knowledge that our future lies in unlocking the most precious resource of all—human potential.」という文章が目に入ってくる。意訳すると「われわれの将来は、すべての人々のもっている大きな可能性を最大限に引きだす知恵に依存しており、それがすべてに

    中村祐輔の「これでいいのか日本の医療2022」
    koyhoge
    koyhoge 2021/10/12
    「減った理由も説明できない人たちが…」ってこれか。COVID-19は爆発的に増えた理由も現在減ってる理由も誰にも分からないでしょ。煽り気味の文章だけど、PCR検査拡充を含む対応策には賛成。
  • 会議で重箱の隅つつく「めんどくさい人」を一発で黙らせる天才的な質問 どんな相手もしどろもどろになる

    めんどくさい人のトリセツその1:矢継ぎ早に詰問してくる人 <特徴> ・答えられないことを質問してくる ・相手もそれをわかって質問してくる ・早口な人が多い印象 私は、あまりテレビの国会中継を見るのが好きではない。 とくに、野党の政治家が、重箱のすみをつつくように質問攻めにしている様子は、お世辞にも上品とはいえない。 文句をいって、政権与党のイメージをくずそうとするのも野党の仕事だということはわかるのだが、「相手をやっつけるためだけにしている質問」をくり返しているような気がする。 私はそういう場面をあまり見たくないので、しずかにテレビを消してしまう。 「『検討する必要がある』って、具体的にどう検討するんですか!」 「『全員参加の体制をつくる』って、全員とはどこまでをいうんですか!」 こういう質問は、ただ相手をやっつけるためだけの質問のように感じる。 相手がなにを答えても、もともと受け入れる気

    会議で重箱の隅つつく「めんどくさい人」を一発で黙らせる天才的な質問 どんな相手もしどろもどろになる
    koyhoge
    koyhoge 2020/11/24
    相手が共通合意を求めて質問してきた場合、この返しでは何の役にも立たないのではないか? 日本にしてもアメリカにしても、こういう低レベルな議論もどきが増えているのは事実。
  • P++: 銀河に平和をもたらすための奇策と決着 - Qiita

    PHP 8から、PHPは「PHP」と「P++」という2つの言語を提供するようになる というキャッチーな紹介をするP++: 静的型付けをめざすPHPという記事がそれなりに話題になり、このニュースは目覚しく革新的な内容で、多くのひとの目を引き付けました。 これは早まった理解であり、ほとんど誤報と言ってもいい内容でした。2019年8月15日には提案者人も、少くとも「P++」の計画を短期的に実現するととは非現実的であり時期尚早であることを認めています。 この記事では、PHP開発の現状、なぜ野心的なP++計画が提案され、事実上撤回されたかの経緯について紹介します。 [中立性のための表示] この記事の著者@tadsanはPHPの静的解析を強く推進する立場です。 PHPゆるふわCI入門 PHP型検査・夢と理想と現実) 三行で要約 PHPはバージョンを経るごとに「歴史的経緯」による負債が削ぎ落されてきた

    P++: 銀河に平和をもたらすための奇策と決着 - Qiita
    koyhoge
    koyhoge 2019/08/15
    敢えて極論をぶつけてコミュニティの立ち位置を再確認するというZeevの見事なやり方はなかなかできることじゃないなぁという感想を持った。
  • 【徹底議論】第2のHagexさん事件起こさないために何ができるか:徳力基彦・中川淳一郎

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and 松幸太朗 Aug. 09, 2018, 05:00 PM テクノロジー 17,314 人気ブロガーのHagexさんが刺殺されるという衝撃的な事件から1カ月半が経った。なぜあの事件は起きてしまったのか。 インターネットの変遷を見続け、ソーシャルメディアの草創期もよく知るアジャイル・メディアネットワークCMOでブロガーの徳力基彦さんとネットニュース編集者の中川淳一郎さんが、事件が起きた背景などについて論じた。 <Hagexさん刺殺事件の経緯>2018年6月24日午後8時ごろ、福岡市中央区内の起業家支援施設で開かれたイベントで、講師を務めたインターネットセキュリティー関連企業の岡顕一郎さん(41)がナイフで殺害され、松英光容疑者が殺人と銃刀法違反の疑いで逮捕された。 松容疑者はネット上で「低

    【徹底議論】第2のHagexさん事件起こさないために何ができるか:徳力基彦・中川淳一郎
    koyhoge
    koyhoge 2018/08/09
    事件から少し経過して落ち着いた現時点の総括的な対談。ネットが一般に広まったことで日本社会の旧来の常識文化が入り込んできたということなのかな。
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    koyhoge
    koyhoge 2018/07/24
    杉田議員単独の問題ではなく、それを放置する自民党全体の問題だというのはまさにそうだと思う。自民党の主流は旧態依然の家族制度が第一で、多様性とかどうでも良いと考えてるに違いない。
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    koyhoge
    koyhoge 2018/04/24
    ここまで書くのであれば、有効なブロッキング手段を具体的に書いて欲しい。DNSだけでは無意味だし、HTTPパケットを落とすのならどこで落とすのかまで言わないと実現性が読めない。
  • 海賊版サイトブロッキングの政府方針が出ました。(中村伊知哉) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、ネット海賊版対策に関する知財部・犯罪対策閣僚会議が官邸で開催されました。 首相以下、全閣僚と論議し、サイトブロッキングに関する政府方針が決定されました。 ぼくも出席しました。 方針は以下のとおり。 1.法制度を整備する。次期通常国会を目指しブロッキングの法的根拠となる制度を整備する。リーチサイト対策も進める。 2.それまでの緊急避難としてのブロッキングについて、政府は「違法性が阻却される」との解釈を示す。 3.これを受けてISP+コンテンツら民間の対応を進めるタスクフォースを作る。 ブロッキングについて政府は法的リスクを負い、ゴーサインを出す。 ただし、民間に対しては要請も行政指導もしない。 ISP+コンテンツら民間側で対応を決める。その場を政府が用意する。 同時並行で法制度を整備する。 --これが決定です。いま政府の取り得るギリギリの措置でしょう。 ブロッキングを指示ないし行政指

    海賊版サイトブロッキングの政府方針が出ました。(中村伊知哉) - 個人 - Yahoo!ニュース
    koyhoge
    koyhoge 2018/04/15
    現状が手詰まりなのは理解できる。だからこそ法的リスクが高い割に効果の不透明なブロッキングを拙速に進める必要はなく、違法サイトを確実に追い詰めることのできる法整備を優先すべき。
  • 元ソフトウェア開発者のSF作家、藤井太洋さんに聞いた《後編》─テクノロジーとうまく付き合う方法|CodeIQ MAGAZINE

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    元ソフトウェア開発者のSF作家、藤井太洋さんに聞いた《後編》─テクノロジーとうまく付き合う方法|CodeIQ MAGAZINE
    koyhoge
    koyhoge 2018/02/23
    刺激的なテーマの議論が行われてとても面白かった。途中の瀬尾さんの写真がお茶目でよかったw
  • 『「ガン食事療法本」が「がん患者」を殺す』記事に対するプレジデント社の抗議への回答(全文) | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。 「週刊新潮」2017年8月31日号が掲載した『「ガン事療法」が「がん患者」を殺す』記事に対し、プレジデント社から抗議を受けました。下記は週刊新潮編集部による回答の全文です(一部個人名は伏せさせて頂きました)。該当記事文と経緯についてはこちらをご参照ください。 *** 速報「彼に利用された」「当にひどい人」 サントリー新浪社長の封印された「女性秘書とのトラブル」 速報佳子さまのお召し物、胸元のブローチ、ご発言にみる「眞子さ

    『「ガン食事療法本」が「がん患者」を殺す』記事に対するプレジデント社の抗議への回答(全文) | デイリー新潮
    koyhoge
    koyhoge 2018/01/31
    ニセ医療を安易に商売にする出版社は、エビデンスの前にボコボコにされて痛い目を見たほうがいいw
  • HTTPで「418 I’m a tea pot」を実装してはいけない(2018/10/18追記) - Qiita

    418 I’m a tea potとは ステータスコード 418 I’m a tea potは、エイプリルフールに発行されたジョークRFCであるRFC2324「Hyper Text Coffee Pot Control Protocol」 で定義されているステータスコードです。 Googleでも 418 を返すURLがあります。 Error 418 (I’m a teapot)!? https://www.google.com/teapot 昨日、golangとnodejsにおいて、418 I’m a tea pot の実装を削除するIssue が投げられています。 golang: net/http: remove support for status code 418 I'm a Teapot nodejs: 418 I'm A Teapot #14644 Issue中でも書かれている通

    HTTPで「418 I’m a tea pot」を実装してはいけない(2018/10/18追記) - Qiita
    koyhoge
    koyhoge 2017/08/08
    そんなに4XXが無くなってきてるのかなと見てみれば、まだ28個しか使ってなかった。これは有限リソースやりくり問題ではなく、続き番号ではないのが気持ち悪い問題か。
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    koyhoge
    koyhoge 2017/06/06
    議論慣れしすぎているおおつねさんが、問題点の腑分けを綺麗にしているのを、宮脇・よっぴー両氏には見えていない感じ。
  • ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について - ヨッピーのブログ

    wikipediaより 「ネイティブ広告ハンドブック2017」というのがJIAA、日インタラクティブ広告業界から公開されてそれについてひと悶着あったので書いておきます。 ※業界以外の人は読んでも何も面白くないと思います ネイティブ広告ハンドブック2017 http://www.jiaa.org/download/JIAA_nativead_handbook.pdf このハンドブックではいわゆるネイティブ広告についての解説と、「こうやって運用した方が良いよね」「ステマはダメだよね」みたいな事について書かれているのですが、このハンドブックに対してライターの方々から感想が投下されます。 くちきんがシェアしてた「ネイティブ広告ハンドブック2017」が取扱説明書レベルに読解大変で涙ですhttps://t.co/a1R7Y64Cv1 pic.twitter.com/7nTVNPqmVg — 塩谷 舞

    ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について - ヨッピーのブログ
    koyhoge
    koyhoge 2016/11/10
    ヒエラルキーが頑然と存在する広告・メディアビジネス業界と、フラットであやふやなウェブコミュニティの文化衝突という意味合いに見える。
  • .@mehori氏によるヒラリーVSトランプ討論会(2016年9月27日)実況ツイートまとめ

    堀正岳さんが、討論会の内容を臨場感たっぷりに実況してくれました。そのツイートと関連ツイートをまとめたものです。

    .@mehori氏によるヒラリーVSトランプ討論会(2016年9月27日)実況ツイートまとめ
    koyhoge
    koyhoge 2016/09/27
    ここまでトランプがボロボロだとは。共和党執行部も激しく後悔してそうw それでもトランプに託す層が少なからずいるのが現在のアメリカの追い込まれ具合い。
  • 厚切りジェイソン、「アメリカ人は黙ってろよ」の声に悲観的なコメント (2016年3月20日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 厚切りジェイソンが20日、「アメリカ人は黙ってろ」との声にTwitterで言及 「日人が思っていても、口にしない」と自身の従来の主張をツイートした 「永遠に変わらないだろうな」と日の将来に悲観的なコメントをした ◆厚切りジェイソンが「外国人は黙ってろ」に言及 日人が思っていても、口にしない。外国人が言うと「外国人日に関して意見言ってんじゃねーよ」となるから永遠に変わらないだろうな この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時

    厚切りジェイソン、「アメリカ人は黙ってろよ」の声に悲観的なコメント (2016年3月20日掲載) - ライブドアニュース
    koyhoge
    koyhoge 2016/03/21
    「アメリカ人」「日本人」と無意味に対象を広げる愚かさ。こういう対立を煽ることによって得をする人達がいることを肝に銘じるべき。
  • 「沖縄紙つぶせ」発言の百田氏「ただのハゲたおっさんですよ」「どこが言論弾圧か」 - 弁護士ドットコムニュース

    自民党の勉強会で「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない」と発言したとして、物議を醸している作家の百田尚樹さんが7月13日夜、インターネット動画サイト「ニコニコ生放送」の番組に出演した。百田さんは「当にポロッと言った冗談の一言だ」と改めて釈明した。 沖縄タイムスと琉球新報から「言論弾圧」と抗議を受けていることについては「言論弾圧は、国家権力や公権力、あるいは暴力組織をもって、言論を封鎖することを言う。僕に2つの新聞社をつぶせる力があれば、言論弾圧になる」「でも、ただのハゲたおっさんですよ。『つぶんさなあかん。ハハハ』のどこが言論弾圧なんですか」と反論した。 百田さんは人気バラエティ番組『探偵ナイトスクープ』(朝日放送系)の構成作家として活躍するほか、『永遠の0』などのベストセラー小説の作家として知られている。自民党若手議員が6月25日に開いた勉強会「文化芸術懇話会」に講師として招かれた際

    「沖縄紙つぶせ」発言の百田氏「ただのハゲたおっさんですよ」「どこが言論弾圧か」 - 弁護士ドットコムニュース
    koyhoge
    koyhoge 2015/07/14
    今後この人の言うことはすべて「ただのハゲたおっさんの言うことだから」で一笑に付して良いということか。
  • すごい人達呼んで「Webは死ぬか?」をマジメに語り合ってもらった-前編- | HTML5Experts.jp

    【及川卓也・清水亮・羽田野太巳・藤村厚夫】すごい人達呼んで「Webは死ぬか?」をマジメに語り合ってもらった(前編) 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) 今また、「Webの死」を予言する論調をそこここに見かけます。モバイルやウェアラブルといった新たなコンテキストが、プラットフォームネイティブな技術の優位性を後押ししているだけではなく、Webコンテンツの消費の仕方を大きく変え、Web上で成り立っていたビジネスモデルをも脅かしつつあります。 当にWebはヤバいのか、気になってしょうがないので、スゴい人たちに集まってもらって、「Webは死ぬか」について語り合っていただきました。Webを取り巻く様々な論点を包括的に議論でき、貴重な場になったのではないかと自負しております。 Webに関わる人にとっては必読の対談だと思います!でもこの記事、長くて濃いので、心してかかってくださいね:-

    すごい人達呼んで「Webは死ぬか?」をマジメに語り合ってもらった-前編- | HTML5Experts.jp
    koyhoge
    koyhoge 2015/06/25
    今ならではの議論が面白い。5年後に読み直すとまた別の感想になりそう。
  • 長谷川豊さんの与太記事について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先般掲載しました当ブログのエントリーにおいて、長谷川豊さんより一部反論があったようです。 「姉歯物件は大震災でビクともしていなかった」と長谷川豊が言ってんだけどさ http://kirik.tea-nifty.com/diary/2014/08/post-44b9.html まず、私は長谷川豊さんとは面識が無く、長谷川さんを単なる一著名人と見ておりまして、その長谷川さんによる姉歯物件の耐震偽装に関する記述で明らかな与太話が書いてありましたのでこれの間違いの部分を否定する目的でエントリーを書いたものです。長谷川さんに対する敬称略というのはもちろん著名人の記述に対して論評する一般的な方法に基づいたものでしたが(当然ながら、私もおおいに呼び捨てられるし、それ自体は何ら問題ないと思いますが)、長谷川さんが気になるということでしたらそれについてはお詫びいたします。 で、ちょっと忙しいので反応自体は駆

    長谷川豊さんの与太記事について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    koyhoge
    koyhoge 2014/08/21
    さすが隊長、相手の脇の甘いところを付く付く法師。
  • 仙石 浩明

    人材斡旋業界の広告記事だとは思いつつも、看過できないことが書いてあるので、ひとこと言いたくなりました。 Naoya Itoさんが気でこんなことを考えているなら議論してみたい気も... (^^;) 伊藤直也さん曰く:...

    koyhoge
    koyhoge 2014/08/13
    エンジニアタイプのなおやさんのインタビュー記事に端を発した仙石さんの意見とその反応。Web開発で高度な技術が出てきて、それによる差がはっきり現れてきているのは事実だと思うなぁ。