タグ

評論に関するkoyhogeのブックマーク (114)

  • Clubhouse、日本で100万人規模に成長した2週間。そこで話されていたことは何だったのか?(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Clubhouseが日で流行して、早2週間。5000人からスタートしたと言われる日人のユーザー数は、この2週間程度で100万人規模まできたと推測されています。 また、Clubhouseでのランキングのようなものも発表されています。 https://clubhouse-ranking.userlocal.jp/ また合成音声をClubhouseに流す方法も開発されています。みんなClubhouseを楽しんでいますねえ。 「Macの合成音声をiOSデバイスの音声チャットで使う方法」 きのう私が参加したRoomでは、Clubhouseの公式キャラクターを勝手に考えようなんていうのもありました(笑)。 ただ、すでに問題も起きていないわけではありません。 そして、SNS初期に特徴的に発生する熱量のようなものも、変化しつつあります。 実際、Clubhouseのこの2週間というのは、ちょっとおかしな

    Clubhouse、日本で100万人規模に成長した2週間。そこで話されていたことは何だったのか?(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    koyhoge
    koyhoge 2021/02/09
    このために中古のiPhoneを買って1週遅れで参加した組ですが、流行り始めのカオス感はとても面白く貴重な経験でした。
  • 『エロマンガ表現史』研究書なのに有害図書?北海道指定に識者「行き過ぎ」

    成人向け漫画、いわゆる「エロマンガ」の研究書『エロマンガ表現史』(稀見理都著、太田出版)が、北海道で「有害図書」指定されたことが物議を醸している。 識者からは「行き過ぎではないか」と北海道の決定に疑問が上がっている。 「触手」や「擬音」などの歴史を調査 筆者の稀見理都さんは美少女コミック研究家として知られる。これまでも「エロマンガ」にまつわる著書などを発表してきたが、書ではその「表現」に注目し、女性キャラの胸の描かれ方や擬音語・擬態語、しばしば登場する「触手」や「断面図」といった要素などについて、表現の誕生や変遷、拡散、そして海外も含めた影響の伝播などを、漫画家たちへのインタビューも交えて調査している。「エロマンガ」の図版も多く引用されているものの、大半は文章による考察だ。2017年11月に刊行されるとともに、ネットメディアを中心に複数の媒体でも取り上げられるなど、数少ない「エロマンガ」

    『エロマンガ表現史』研究書なのに有害図書?北海道指定に識者「行き過ぎ」
    koyhoge
    koyhoge 2018/04/15
    「知事の付属機関である北海道青少年健全育成審議会の担当部会」の答申を受けて指定、しかし部会の構成者や内容は非公開。こうして誰も責任を取らない形で規制だけが進んでいく。
  • 庵野秀明と終わらない90年代。『シン・ゴジラ』を経てたどり着いた『旧エヴァ』という爆心地

    MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する 「日の90年代」の象徴90年代。それはデッドエンドの時代だったといっては乱暴だろうか? もちろん時代を一言で表現するのは乱暴にほかならない。しかし、戦後という時代が行き着くところへ行き着き、右肩あがりの成長や発展は終わりを迎えた。そして一部の人間はその成長の土台に無数の犠牲や屍が転がっていたことに気づき、打ちひしがれた。そんな時代である。これも一側面ではあるだろう。 「我々」の文脈で言うならば、それはNirvana(ニルヴァーナ)「Nevermind(ネヴァーマインド)」を中心とした「最後」のロックンロール・リバイバルが、フロントマンであるKurt Cobain(カート・コバーン)の自殺によって急

    庵野秀明と終わらない90年代。『シン・ゴジラ』を経てたどり着いた『旧エヴァ』という爆心地
    koyhoge
    koyhoge 2017/11/30
    庵野秀明は時代を象徴するクリエイターだと思うけど、方法論が唯一無二すぎて誰にも真似できる気がしない。生まれるのは作品を表層的に模倣するフォロワーのみ。
  • アイドルを信じるということ、あるいは信じないということ - エネルギー吸収と発散

    今話題のすとうりりかちゃんの話をするつもりだったのだけど、考えてみたら特に推してないグループの特に推してない子が結婚発表したところで取り立てて物申したいこともなかったな、と思った。 当日は「どえらい事をしてくれたな!」とか「総選挙イベントぶち壊しやん!」とか思っていたが、インターネットの盛り上がりに反して2日経った今でも結婚発表そのものに大してそれ以上思うことはない。「オタクがかわいそう」とも思うけど、それは当人のオタクがそれぞれ消化するなりしないなりすればよくて、それを代弁して何かを語る行為に意味はないと思う。 さすがにこういう未来を1ミリも予見せずにやるほど無思慮な子だとは思いたくないし、だとすれば全てを理解してスピーチの舞台に立ったときのりりぽんの気持ちはどんなだったろうか・・・と想像すると胸がギュッとなるのも事実である。推してないとはいえ、難波では結構好きな方だったから。 個人的に

    アイドルを信じるということ、あるいは信じないということ - エネルギー吸収と発散
    koyhoge
    koyhoge 2017/06/21
    アイドルとファンというむちゃハイコンテキストな関係性の中身を解き明かす文章。その時その時の一瞬が価値を持つのがアイドル界という場所なんだろうな。
  • 2016-02-16 - 山猫日記

    における言論の自由に対する懸念が強まっています。実際に、言論の自由やそれを支える報道の自由がより不自由になっているのかについては諸説あるでしょう。国会でも論戦になっています。国際的なランキングが万能とは思いませんが、国境なき記者団が発表する「報道の自由度」への評価が下がっていることは何らかの傾向値を示していると見るべきです。少なくとも、言論がより不自由になっていると「感じる人」が増えていることは間違いありません。そう感じる人が多いということは、結果的に、言論の自由は後退しているのと同じです。 そんな中、放送行政をつかさどる高市総務相の放送法をめぐる発言が飛び出しました。2月8日の衆議院予算委員会において、「政治的な公平性を欠く」放送に対して、放送法4条違反を理由に電波停止を命じる可能性に言及したのです。「行政指導しても全く改善されず、公共の電波を使って繰り返される場合、それに対して何の

    2016-02-16 - 山猫日記
    koyhoge
    koyhoge 2016/02/16
    『高市総務相の発言の問題の本質は、権力は「政治的中立」を判断できないという点にあります。』自らの政治的主張を通すために使うものは何でも使うというのが近年の自民党の方法論。
  • 町山智浩 スターウォーズ6部作に隠されたジョージ・ルーカスの人生を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、最新作『フォースの覚醒』公開を目前に控えた『スターウォーズ』シリーズについて話していました。 (赤江珠緒)それでは映画評論家、町山智浩さん。今日もアメリカ カリフォルニア州バークレーとお電話がつながっています。もしもし、町山さん? (町山智浩)はい。町山です。どうも。 (赤江珠緒)よろしくお願いします。 (町山智浩)よろしくお願いします。じゃあもう、音楽いきましょう!今日は『スターウォーズ』です! (町山智浩)はい。懐かしいですね。これ、わかります?みんなが聞いている『スターウォーズ』と違うの? (赤江珠緒)なんか違いますよね。私も『違うな』と思って。 (町山智浩)これ、ディスコバージョンなんですよ。 (赤江珠緒)ディスコバージョン!? (山里亮太)そんなのあるんだ。 (町山智浩)はい。『スターウォーズ』、最初公開された時に、アメリカで公開さ

    町山智浩 スターウォーズ6部作に隠されたジョージ・ルーカスの人生を語る
    koyhoge
    koyhoge 2015/12/17
    さすが町山智浩氏というべき内容。自分がなんでプリクエル3部作を好きじゃないのか腑に落ちた感がする。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    koyhoge
    koyhoge 2014/07/25
    いくら自分が中国嫌いだからといって、中国の会社は全て危ないとでも言いたげな思考停止のレッテル貼りはどうかと。国という単位に安易に話を広げる論者は信頼するに値しない。
  • 電子書籍の値段は誰が決めるべきか?〜「電書再販論」に思うこと

    盛り上がる「電書再販論」 電子書籍にも紙の書籍と同様、再販制度を適用すべきだ、という議論が、一部で盛り上がりを見せている。主な舞台となっているのは、業界誌「出版ニュース」(出版ニュース社)だ。 2013年8月下旬号で、鈴木藤男氏(NPO法人わたくし、つまりNobody副理事長)の「電子『書籍』の再販について考える」という寄稿文を掲載したのを手始めに、同12月中旬号には、落合早苗氏(hon.jp代表取締役)による「いま、なぜ電子書籍に再販が必要なのか」、2014年1月上・中旬号では、高須次郎氏(日出版者協議会会長、緑風出版代表)「紙と電子の再販制度を考える」と、賛成論を連続して取り上げている。 実は筆者も、同誌1月上・中旬号から、「Digital Publishing」というコラムを隔月で担当させていただいている。その連載の中で、電子書籍実務者の立場からは、再販制度の適用が喫緊の課題とは考

    koyhoge
    koyhoge 2014/03/28
    再販制度なんて古い酒を新しい革袋に入れないでくれることを切に願う。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    koyhoge
    koyhoge 2014/01/21
    元記事のアゴラはブクマ非表示なのでこちらを。日米同盟の恩恵を大いに受けている本土の住民がこれを書くのは沖縄に対するセカンドレイプと言える。被害を押し付けておいて邪推の的外れな批判とは本当にゲスい。
  • 【地下アイドル連載:最終回】地下現場に通うヲタの気持ち

    史上最大、最高の片思いをし続ける日々。それがヲタの日常。 大きな事務所の後ろ盾もコネもない地下アイドルの子たちにとって何が成功で何が失敗なのか。難しいところだが、地下に通う住人たちにとっては売れることが成功とは思っていない。と、感じる。変な話、AKB48やももクロのようにはならない、なれないという(決して諦めとは違う)のを肌でわかっているところがある。 それでもヲタは通い続ける。なぜそんな、ともすれば不毛といわれるようなことをしているのか。 おそらく接触などの距離の近さも当然あるとは思うが、もっとそれとは別の……家族に近い感情というか、応援する――そこに居るのが当たり前になることでの情の深さ……うーん、上手く書けない。自分もリアルタイムで月に20以上通っているのはなぜなのか、ハッキリとした理由が見つけられていない。推しアイドルはもちろん、一緒に応援しているヲタ仲間との絆、運営と二人三脚

    【地下アイドル連載:最終回】地下現場に通うヲタの気持ち
    koyhoge
    koyhoge 2013/12/15
    恋愛とは微妙に異なる、でも確かな愛情があるのだなぁ。ダイレクトには分からないけど、分かる気がする。
  • 「ネタとメタとベタ」――『銀魂』の本質は娯楽の王道!:氷川竜介 | アニメ!アニメ!

    「ネタとメタとベタ」――『銀魂』の本質は娯楽の王道!:氷川竜介 | アニメ!アニメ!
    koyhoge
    koyhoge 2013/07/26
    「もし「テレビか配信かソフトでいいや」なんて考えたら、大いなる機会損失になる。」全くそう思う。あれは映画館で見ることが前提のネタをふんだんに盛り込んでる。
  • 帰化しても消えない在日コリアン差別…韓国籍を選んだ女優・韓英恵(1/2) | ビジネスジャーナル

    ーー『カンブリア宮殿』『ガイアの夜明け』(共にテレビ東京)『情熱大陸』(TBS)などの経済ドキュメンタリー番組を日夜ウォッチし続けている映画監督・松江哲明氏が、ドキュメンタリー作家の視点で裏読みレビュー! 今回の番組:6月19日放送『ザ・ノンフィクション』(テーマ:ハナエゆれる ある家族のゆくえ) ハナエと同じく、僕も揺れていた頃を思い出しながら見ていた。家族と韓国籍から日籍に帰化をした幼い頃のこと、「柳君」と呼ばれていたのが「松江君」に変わった時のこと、映画学校の卒業制作として『あんにょんキムチ』というドキュメンタリーを制作し、韓国の親戚から「どこに行っても、住んでも韓国人なんだ」と言われた時の違和感。 先日、『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ)で放送された『ハナエゆれる』は、韓国人の父と日人の母を持つ22歳の韓英恵を追ったドキュメンタリーだ。 僕は彼女のことは『ピストルオペラ』『

    帰化しても消えない在日コリアン差別…韓国籍を選んだ女優・韓英恵(1/2) | ビジネスジャーナル
    koyhoge
    koyhoge 2013/06/23
    差別を完全になくすのは無理だと思うが、国同士の間で悩む人々の選択の負担が、少しでも軽くなる日本社会であって欲しいと願う。
  • 現役官僚が提言!日本のモノづくり衰退の真因は組織的うつ病による「公私混同人材」の死蔵である

    かつて日が世界に誇ったモノづくり産業の威光は、いまや風前の灯である。その原因はどこにあるのか。筆者は、経済産業省において自動車産業、エレクトロニクス産業を中心に、様々な産業界と日々接し、意見交換を重ねてきた。また過去には、自動車用リチウムイオン電池の技術開発プロジェクトを始め、スマートハウス実証プロジェクト、スマートコミュニティ地域実証プロジェクト(日版スマートグリッドの実証)など数多くの国家プロジェクトの立ち上げにも深く関わってきた。その経験から、日のモノづくり産業が勢いを失った真の原因は、単なる「戦略ミス」ではないと考えている。なお、稿の内容はあくまで筆者の個人的な見解であり、経済産業省や日政府を代表するものではない。(文/伊藤慎介) いとう・しんすけ 経済産業省製造産業局航空機武器宇宙産業課課長補佐。1973年生まれ。京都大学大学院工学研究科電気工学専攻を卒業後、99年4月

    koyhoge
    koyhoge 2013/04/22
    「組織的うつ病」という定義は面白い。
  • 【岡田敏一のエンタメよもやま話】業界驚愕!『宇宙戦艦ヤマト2199』の新ビジネスモデルと市場開拓(1/5ページ) - MSN産経west

    全く新しいビジネスモデルで大成功を収めたリメイク版アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」。地上波でアニメも始まり、日のエンタメ界の今年最大の話題になりそうだ。(C)2012宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会 昨年4月、コラムでご紹介した日製アニメの金字塔「宇宙戦艦ヤマト」(1974年10月~75年3月、全26話)のリメイク版で、昨年4月7日から全国の映画館10館でシリーズもの(全7章)として先行上映が始まった「宇宙戦艦ヤマト2199」。昨春のコラム:ヤマトは日の危機に登場する運命…ヱヴァ庵野らリメイク “ヤマト世代”ど真ん中の記者も第1章「遥かなる旅立ち」を地元、MOVIX京都(京都市中京区)で見たのですが、映画館は“ヤマト世代”の夫婦や親子連れなどで超満員。 ささきいさおさんが歌う、日人なら知らない人はいないあの主題歌をはじめ、印象的な数々の劇中曲など、オリジナルの良さを守りつつ、最新

    koyhoge
    koyhoge 2013/04/15
    「出発点に帰ってくることで勝利が成立するというメジャーな冒険物語はヤマト以外、聞いたことがありません。」走れメロスや80日間世界一周などいくらでもあると思うけど。
  • ラブライブ8話と出崎を継ぐものと電話 - まっつねのアニメとか作画とか

    ラブライブ8話が凄く面白かったが、 平日はいろいろと忙しくて書く暇がなかった。 何が素晴らしいって、もうみんな言ってると思うけど この生徒会長のストップモーションによる振り向き! ですよ。 ああ、いたんだよ、俺の出崎を継ぐものが ストップモーションの振り向きといえば出崎監督の十八番中の十八番。 2013年になって、ついに出崎監督を継ぐものが現れたとは 当に喜ばしいことです。 この振り向きのシーンの素晴らしさはもはや説明する必要はないだろうから、 もう一つ気になったシーンについて書いておく。 それは この電話のシーン ついにここまで来たか、と。 アニメが映像による演劇である以上、 「コミュニケーションツール」というものが 非常に重要である。 その代表格が電話だ。 この電話に関する演出について、パイオニアだったのが 出崎統監督だった。 例えば、劇場版エースのこれ アニメ夜話ではオタキングが

    ラブライブ8話と出崎を継ぐものと電話 - まっつねのアニメとか作画とか
    koyhoge
    koyhoge 2013/03/03
    次はリアルタイムチャットか?とか思ったけど、ホライゾンで散々やられてたw 舞台が現在の作品では何かあったかな。
  • 古いPCはウィンドウズ8にアップグレードしないほうがいい

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323942504578231250610026118.html

    古いPCはウィンドウズ8にアップグレードしないほうがいい
    koyhoge
    koyhoge 2013/01/17
    Win8は、MSにしては過去のしがらみをいろいろ切った野心作なので、新しく買い直した方がが楽ちんということは、既存機種をアップグレードした後で痛感したw
  • 批判すべきはヤマノススメでは無く、てーきゅう - TinyRain

    えっと、ちょっと気になるエントリがあったので言及してみますね。 ヤマノススメ一合目を見て - とある青二才の斜方前進 http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20130104/1357284610 んーとねー読んで思ったのは、原作者でありイラストレーターさんのしろさん批判に関しては「まぁ絵の好みなんて人それぞれだし別に良いか」って思ったのですが、題はそれじゃなくてちょっと気になったこの部分。 ヤマノススメ以外にも雑誌の宣伝のためのアニメを2つも作っているこの会社はいろいろ間違ってる。 ヤマノススメ一合目を見て - とある青二才の斜方前進 http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20130104/1357284610 確かにヤマノススメの出版社であるアーススターは色々アニメ作ってるみたいですが、ここでふと思いました。上記のエントリでは軽く「雑誌の宣伝のた

    批判すべきはヤマノススメでは無く、てーきゅう - TinyRain
    koyhoge
    koyhoge 2013/01/08
    なんという逆ホメ殺しw てーきゅうは超絶スピード感に酔いしれる左脳向けビデオドラッグですナリw
  • メディアの違いを理解せよ - まっつねのアニメとか作画とか

    「メディアの違いを理解せよ」とは生徒会の一存1期1話の台詞でよくギャグのように使われるが、 この台詞はそんな軽いだけのものではない。 生徒会の一存1期監督の佐藤卓哉さんは、 元々は原画マン出身。 最初はアニメーターとして活躍し、そこから演出・コンテマン、そして監督へ。 さらにそれでは飽き足らずに脚家・シリーズ構成としても活躍している。 こういった例はそんなに多くはない。 宮崎駿さんと吉川惣司さんくらいのものではないだろうか。 つまり、アニメの主要工程を押さえた上での 「メディアの違いを理解せよ」 という言葉なのだ。 ではメディアの違いをどう考えるのか。 それが顕著に現れる部分についての話をしよう。 顕著に現れる部分、 それは「モノローグ」だ。 小説漫画とアニメではこのモノローグの意味合いがまったく違う。 小説漫画というのは時間を支配していない。 1行、1ページあるいは1コマが具体的に

    メディアの違いを理解せよ - まっつねのアニメとか作画とか
    koyhoge
    koyhoge 2013/01/08
    アニメにおけるモノローグの使い方について。
  • 「中二」という病(やまい)と音楽産業

    若者が盗んだバイクで走り出したり、支配から卒業していた時代は遠くに過ぎ去った。いま音楽産業は「中二病」を取り込めていないのではないか。作家・堀田純司さんによる新連載の第1回目。 オリコンデイリーランキング3位が693枚という時代。若者が盗んだバイクで走り出したり、支配から卒業していた時代は遠くに過ぎ去り、現代のメジャー音楽は「中二病」を取り込めていないのではないか。昨今のコンテンツ事情に詳しい作家・堀田純司さんの連載1回目は中二病と音楽産業について。(編集部) 先日、オリコンのデイリーランキングで、「1日の売上693枚のCDが3位に入った」という話題がネットに流れ「じゃあ数百枚買えば、自分の出した“オレCD”でもオリコンのランキングに入ることができるのか!」と、大いに注目を集めました。 かつてバンドブームの時期に青春を過ごし、ミュージシャンを夢見て東京に出てきた過去を持つ私にとっても、感慨

    「中二」という病(やまい)と音楽産業
    koyhoge
    koyhoge 2012/05/22
    初音ミクを代表とする同人音楽やインディーズが、時代の空気を真っ先に読んでいるというは、そのとおりだと思う。
  • 【山本一郎】ソーシャルゲーム業界の「ガチャ」商法,規制強化情報乱舞の怪。いま,おまえのソーシャルの危険が危ない

    【山一郎】ソーシャルゲーム業界の「ガチャ」商法,規制強化情報乱舞の怪。いま,おまえのソーシャルの危険が危ない ライター:山一郎 山一郎 / ブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 山一郎:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 巷ではソーシャル社会の発展と潜在的な危険性のバランスについて議論が進んでいます。巷ってどこよ? と聞かれた場合は,コンテンツ業界の周辺という話になるんですが。まぁそもそもソーシャル社会って訳すと社会社会じゃねえのか。シティバンク銀行が町銀行銀行だった逸話を思い出すけど,そんな話はどうでもいい。 とにかくそっち方面のご取材が最近とても多く,私自身あまり国内にいないこともあって,せめて問題の輪郭,概要だけでも知ってもらいたいということで,文句を言われない範囲内でソーシャルゲーム