タグ

beosに関するkoyhogeのブックマーク (20)

  • BeOSの話 with @koyhoge by Basuke's Tech Talk

    Tech talk for the topic you forget about. We talk about the tech topic, such as the programming language, OS, application, gadget, person, company or anything I got interested in the past few decades.

    BeOSの話 with @koyhoge by Basuke's Tech Talk
    koyhoge
    koyhoge 2021/04/15
    バスケさんのPodcastでBeOSについて喋ってきました。懐かしい話をたくさんしましたw
  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー Power MacintoshのOSになれなかった悲劇のBe (1/3)

    今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーは前回のPalmつながりで、Be Inc.を紹介したい。話は、Apple Computer社から始まる。 1990年、Jean-Louis Gassee氏がApple Computerを退社する。もともとGassee氏は1981年からApple Computer Franceの社長の座にあった。ただ1985年にSteve Jobs氏がApple Computerを退社した後、1985年に研究開発担当副社長、1988年に製品・開発・製造担当副社長とどんどん昇進していく。この抜擢はJohn Sculley氏によるものだ。 そもそもSteve Jobs氏退社のきっかけとなった、同社の1985年5月24日の取締役会で、John Sculley氏に対して「Sculley氏の中国出張中に、JobsがSculleyを追放しようと画策している」と密告したのがGasse

    業界に痕跡を残して消えたメーカー Power MacintoshのOSになれなかった悲劇のBe (1/3)
    koyhoge
    koyhoge 2017/09/04
    懐かしい単語が山盛り。
  • 【騙されないで】Google Glassを販売するゲッコー・アンド・カンパニーを信用してはいけない - ぷれすとぶろぐ

    突如、ゲッコー・アンド・カンパニーという会社が、4月にGoogle Glassの市販版が販売予定で予約を受け付けていることが話題になっています。 最近、TwitterやFacebookでGoogle Glassが4月に6万9800円で発売されるということが話題になっています。ギズモード・ジャパンなどでも記事として取り上げられています。 ついに日上陸来た! グーグルグラスが6万9800円で発売されるよ(動画あり)(追記あり) : ギズモード・ジャパン これについて、Google Glass Explorerの人が並行輸入品についてのコメントをしています。 Google Glass狂想曲 – 日人よ悪徳並行輸入に騙されるな!当はこんな感じです | Overtex Times by 朝山貴生 ゲッコー・アンド・カンパニーの商品は(普通に)届かない 私は、ゲッコー・アンド・カンパニーでOcu

    【騙されないで】Google Glassを販売するゲッコー・アンド・カンパニーを信用してはいけない - ぷれすとぶろぐ
    koyhoge
    koyhoge 2014/05/09
    かつてのBeOSな方々には毎度おなじみ Schelling のマツカワンが、今はこういう詐欺的商売をやってるそうですw
  • Haiku Release 1 Alpha 4

    This release features many improvements across the board, including: Bugs – Over 1000 bugs have been fixed since the alpha 3 release. Debugging – New native Debugger application. Ability to generate QR codes in KDL. File System – BFS is more robust. Improved NTFS support. Better Blu-ray Disc support. Hardware – Improved USB OHCI Drivers. Improved CPU identification. Localization – Improved transla

    koyhoge
    koyhoge 2012/11/13
    まだまだ開発されてるんだな。
  • 世界のOSたち - BeOSの血を受け継ぐ「Haiku」

    コンピューターというハードウェアを活用するために欠かせないのが、OS(Operating System:オペレーティングシステム)の存在です。我々が何気なく使っているWindows OSやMac OS XだけがOSではありません。世界には栄枯衰退のごとく消えていったOSや、冒険心をふんだんに持ちながらひのき舞台に上ることなく忘れられてしまったOSが数多く存在します。「世界のOSたち」では、今でもその存在を確認できる世界各国のOSを不定期に紹介していきます。今回は「Haiku」を紹介します。 時代のあだ花となった「BeOS」 時代は約20年前となる1990年。当時はバブル景気も最盛期に達しつつも、翌年から始まる平成不況の影にも気付かず、皆が日常をおう歌していました。任天堂が家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」を発売し、パーソナルコンピューター界わいでは、コンシューマ向けマシンとして発売されて

  • それでも着実に歩を進める「Haiku OS」 - ブログ de OS - unakami - builder

    いまやオープンソースは空気のような存在だ。実際、デジタル家電やカーナビにオープンソース製品が組み込まれても話題にすらならないし、マニュアルの後ろに(申し訳程度だが)GPLやLGPLのライセンス条項が掲載されているものが山ほどある。 コンピュータのコアコンポーネントたるOSの存在すら、空気に近づきつつある。プリエンプティブ・マルチタスクやメモリ保護機構、マルチスレッド対応はあって当然、メディアで話題になるのはカーネルの上位レイヤーに実装されるAPIばかり。先日のWWDC 2011基調講演でも、OS X LionやiOS 5の話題はGUIの強化やネットワークサービスとの統合であって、基礎レイヤーではない。当然のごとく、話にはDarwinのダの字も出なかった。 これはこれで予想された流れだとは思うが、一般ユーザに見える形でOSコア技術の最新動向が伝わるべきとも思う。たとえば、OSレベルでの仮想化

    koyhoge
    koyhoge 2011/06/21
  • BeとHAIKUとYUREX - 共有

    YUREX とよしま (Twitter: @toyoshim) と と

    BeとHAIKUとYUREX - 共有
  • 「昔々、OSは重要なものだった」 ジャン=ルイ・ガセー氏が考える、新しい時代のOS

    アップルコンピュータの技術担当で、その後Be社を設立してBeOSを開発したジャン=ルイ・ガセー氏。ブログMonday Noteで、「The OS Doesn’t Matter…」(OSは重要ではない)というエントリをポストし、従来のOSに代わる新しいOS像についての意見を表明しています。 ユーザー体験と開発ツール ガセー氏のエントリは「Once upon a time, operating systems used to matter a lot; 」(昔々、オペレーティングシステムは重要なものだった)という一節で始まっています。当時、コンピュータで何ができて何ができないのかを決定づけているのがOSでした。 そして「Today, there’s only one operating system: Unix. 」(今日、ただ1つのオペレーティングシステムが存在する。UNIXだ)と、ガセー氏

    「昔々、OSは重要なものだった」 ジャン=ルイ・ガセー氏が考える、新しい時代のOS
  • Qnnit - Pro Gaming and Tech Geeks

    koyhoge
    koyhoge 2009/12/18
    Danger組とかいるしね。
  • BeOS互換OS「Haiku」の初となる公式開発版「Haiku R1/Alpha」を試す | OSDN Magazine

    2009年9月13日、オープンソースのBeOS互換OS「Haiku」の初となる公式開発版「Haiku R1/Alpha」がリリースされた。Haikuはフルスクラッチで開発されているが、マイクロカーネルの採用やPOSIX互換、高い並列処理パフォーマンスと言ったBeOSの特徴を引き継いでいる。 1990年代半ば、次世代OSとして注目を集めたOSに「BeOS」がある。BeOSは、アップルの開発責任者を務めるJean-Louis Gassee氏が設立したBe社によって、スクラッチから書き起こされたOSだ。BeOSはマイクロカーネルを採用したPOSIX互換のモダンOSであり、大容量、かつ高速な処理が可能なことから特にマルチメディア分野での普及が期待されていた。また、当時まだレガシーな技術を引きずっていたMac OSの次世代版候補として、NEXTSTEPと争ったOSとして記憶されている方も少なくないだ

    BeOS互換OS「Haiku」の初となる公式開発版「Haiku R1/Alpha」を試す | OSDN Magazine
  • ついに公開された「Haiku OS」α版 - unakami - builder by ZDNet Japan

    ついに、と申しましょうか。BeOS後継を自負するコミュニティベースのOS「Haiku OS」が、前身のOpenBeOS発足から8年の時を経てα1としてリリースされました。もはやBeOSがどうの、実は海賊版だったZetaがこうの、ということに言及しても無益でしょう。今日はひたすら(ショート)レビューに徹してみます。 実行環境ですが、MacBook Pro 2.66GHzで動作する仮想化ソフト「VMware Fusion 2.0.5」を利用しました。Haikuプロジェクトでは、ISOイメージにくわえVMware用ディスクイメージの形でも配布しているので、導入手続きが圧倒的にラクなことが理由です。実際、ZIPファイルを展開してできたVMXファイルをダブルクリックして数十秒待つだけで、Haikuのデスクトップが現れました。 システムの概要ですが、カーネルにはNewOS(元Be社勤務のエンジニアが開

    koyhoge
    koyhoge 2009/09/15
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/13
    BeBookといえばオライリーから出てた解説書の名前。
  • BeOS関連の文書がWebで公開 - APIリファレンスとメールマガジン | パソコン | マイコミジャーナル

    BeOSと一部互換のOSを開発するHaikuプロジェクトが、BeOS関連の文書「BeBook」と「Be Newsletters」を、Webサイトで一般向けに公開した。現在BeOS関連の権利を保有するACCESS社から提供を受けたもので、Creative Commonsライセンスのもと無償提供される。 Be Bookは、BeOSのAPIに関する詳細な情報が掲載されたリファレンス。Application KitやDevice Kit、Kernel Kitといった主要APIが網羅されたこのドキュメントは、他のOSで動作するアプリケーションやドライバのHaikuへの移植に役立つとして期待を集めていたもの。 Be Newslettersは、BeOSデベロッパを対象にBe Inc.が発行していたメールマガジン。1995年12月発行の第1号から2000年4月の最終号まで、計224号を当時そのままの内容で

  • SnowHouse » 出てきた

    koyhoge
    koyhoge 2008/01/31
  • ついにBeOS後継「Zeta」の開発が終了 -資産はHaikuが引き継ぐ? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    元yellowTAB CEOのBernds T. Korz氏は2日(ドイツ時間)、自身が運営するブログ「Bernd's World」上で、Zetaの開発を終了する方針を公表した。2006年4月のyellowTAB破産以降、Zetaは独占販売権を獲得した独Magnussoftの支援により開発が続行されてきたが、先日販売不振により支援打ち切りが決定、動向が注目されていた。 記事の冒頭では、yellowTAB破産のときにすべてを終わらせようとしたが、Zeta存続に対する要望の多さから継続の道を選択、Zetaを改良し前進できた、などとこの1年を総括。"この4週間の闘いはあまりに苛酷だった"という表現からうかがえるように、スポンサーである独Magnussoftとの交渉が不調に終わった無念さも吐露している。 Zetaのコードについては、開発に参加した元yellowTAB社員との間で弁護士を交えた話し合

    koyhoge
    koyhoge 2007/04/03
  • Blog @ Linux Life Berry OS Japan さようなら

    Berry OS Japan さようなら 2006/02/06 ( n ) < Private > 昨年10月に前の会社が破産してから、 東京に引っ越してきて、11月から Berry OS Japan(www.berry-japan.co.jp) で働いていたのですが、 いっこうにお金を支払ってもらえる気配が無いので行くのをやめました。 自分たちに都合の悪い事をごまかしたり、先伸ばしたり、丸め込んだりという環境にはもううんざりです。 弱味に付け込んで、他人を騙して都合のいいように利用したり、大して良くもないものを誇大宣伝で売り出したり、自分達も大した事無いのに一般の技術者を馬鹿にしたり、普通の使い方をできない自分を棚にあげてアプリケーションを馬鹿にしたり、既に存在するものと同じ物を作ってあたかもすごいものを作ったかのように振る舞ったり、そういう事を当然のようにしているところにいる自分が

  • jpbe.net - jpbe リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    koyhoge
    koyhoge 2006/02/16
  • BeOSの後継OSが舐める辛酸、これはスーツとギークの局地戦か?

    BeOSの後継OS「ZETA」を開発するyellowTABが日の総代理店であるBerry Japanと契約を打ち切った事件は、ZETAの将来を閉ざしてしまうのだろうか。 私のブログ「Planet GEEK」において触れた「ZETAを開発するyellowTABが日の総代理店であるBerry Japan(以下、Berry)と契約を打ち切った」事件は、スーツとギークの見解の相違が招いたことと私は当初考えていた。しかし、取材を進めていくと必ずしもそれだけではないことが分かってきた。 元Apple幹部のジャン・ルイ・ガセー氏が1990年に創業したBeの主力OS「BeOS」は、2001年、Beの知的資産がPalmに売却されたことで、その今後が注目されていた。その後2003年に独YellowTABがPalmから無期限のライセンスを得て開発しているのが、「ZETA」である。ITmediaでも過去に数度

    BeOSの後継OSが舐める辛酸、これはスーツとギークの局地戦か?
    koyhoge
    koyhoge 2006/02/14
    マイナーなOSビジネスでは、胡散臭い人たちが入り込むのを防ぐのは難しい。
  • 時が暴走する:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ

    スラドで見た「ZETA OSを開発するyellowTABが日の総代理店であるBerry Japanと契約を打ち切る」の話題が痛ましい。マニアックなものが好きで好きで仕方ない自分にとって、今のZETA OSの状況はかなり理想的なものがある。これからは「GUIが何たるかを分かっていないとこのOSは楽しめないよね」みたいな選民意識を振りかざしつつZETA OSを紹介していこうと思っている。 yellowTABがこの件について述べているプレスリリースでは、契約破棄の理由について、「Berry Japanが日市場でのZETAの売り上げを一切yellowTABに支払いをせず、再三契約違反について申し入れを行ってきたが、改善されなかった」ためであるとしている。 一方、Berry Japanからは特別なプレスリリースは出ていない。どうやら出す予定もないようだ。これまでに集まった断片的な情報などから判断

    時が暴走する:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ
  • jpbe.net - jpbe リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 1