タグ

copyrightとphotoに関するkoyhogeのブックマーク (13)

  • Shutterstockに不正販売された写真に対して行った対応の返答について(その2)|フリー素材のぱくたそ

    ぱくたその運営管理人のすしぱくです。 2018年下旬頃、「ぱくたそ」で配布している写真素材の一部が、同業の写真素材サイト大手「Shutterstock」社のサービス上で販売されている記事を2019年2月3日に公開しました。 Shutterstockに不正販売された写真に対して行った対応と現状について(その1)|無料の写真素材はフリー素材のぱくたそ 追記のとおり、不正販売を行っていたアカウント(不正販売者)と写真素材は、サイト上から閲覧できない状態になっています。この状況について、不正販売者への今後の対応と該当する写真の件を質問しているのですが、残念ながら2019年3月4日以降、進捗を確認するも返事がいただけていません。 ついては、ここまでの「Shutterstock」社とのやりとりを公表します。 余談ですが、記事公開後に私どもと同じく不正利用されていたクリエイター様、大手プロダクトメーカー

    Shutterstockに不正販売された写真に対して行った対応の返答について(その2)|フリー素材のぱくたそ
    koyhoge
    koyhoge 2022/09/24
    3年前のぱくたそとShutterstockとのトラブル。Shutterstockは権利侵害に対して雑な対応しかしておらず、利用には高リスクのサービスなことが分かる。
  • 不正販売されている写真に対して行った対応と現状について | ぱくたそ-フリー素材

    ぱくたその運営管理人のすしぱくです。 2018年下旬頃から、同業でもある写真素材サイト「Shutterstock」社のサービス上で、当方「ぱくたそ」で配布している写真素材の一部が販売されています。(2019年2月3日現在) https://www.shutterstock.com/ja/ ぱくたその利用規約には、ダウンロードした写真を他社で販売することができないと明記しています。 ぱくたその写真素材は、商用利用可能ですが商品化可能ではありません。あくまでも素材であることを念頭にご利用をお願いしています。 写真素材をほぼそのままの状態で販売する行為(有料素材で販売する行為も含まれる)は、クレジット表記があったとしても公開差止めや賠償請求の対象となります。 「Shutterstock」社のサービス上で当方の写真素材を販売する行為は、禁止事項に該当し不正利用の対象となります。尚、ぱくたその写真素

    不正販売されている写真に対して行った対応と現状について | ぱくたそ-フリー素材
    koyhoge
    koyhoge 2019/02/04
    ぱくたそで配布されている素材写真を香港のカメラマン(?)がshutterstockに勝手に登録したらしい。それにしても先方の反応が遅いな。
  • 同業のプロカメラマンに写真と記事を盗まれた。本気で怒っています | 登山と写真で仕事をしている人。

    伝統工芸と熟練の職人手作りによる美しいカメラストラップ。アルティザン&アーティスト ACAM-316G

    同業のプロカメラマンに写真と記事を盗まれた。本気で怒っています | 登山と写真で仕事をしている人。
    koyhoge
    koyhoge 2016/10/05
    町田のフォトスタジオBijin代表の篠原エージ氏が、自分のブログで他カメラマンの記事内容と写真を丸パクリ。
  • 著作権裁判顛末記

    昨年4月、旅行会社のA社のウェブサイトにぼくの写真画像が無断で使用されているのをみつけました。スクリーンショットはこれで ...

    著作権裁判顛末記
    koyhoge
    koyhoge 2016/04/12
    岡山の建設会社茂山組がプロ写真家の写真を無断でWebページに使用、裁判に。無駄に突っぱねて傷口を広げている様子。
  • 実はダイエット大国なタイ!タイガールのありがた美ボディの秘訣を調査 – ニュースサイトしらべぇ

    常夏の国・タイには、照りつける太陽よりも眩しいものがある…そう、それは何を隠そう、タイの女性たち“タイガール”の美ボディです。 拳の如く小さな顔に、砂時計のように見事なくびれ、ミニスカートからスラリ伸びる美脚…街ゆくタイガールは皆、例外なくと言っていいほどモデル体型。筆者が最近“肥満国”インドからタイへ来たという私情を抜きにしても、そのスレンダー率には目を見張るものがあります。 とはいえ、タイはご飯が美味しく、しかも飲み物やデザートはやたら甘い。にも関わらず、いったいどんな生活をしていればそんなナイスなバディを手に入れられるのか…謎は深まるばかりです。 その秘密が知りたい、あわよくば筆者も痩せたい…! そこで、タイガールの行動、生活をじっくりと観察。おまけに同居人のタイ人お姉さんたちの協力も得て、タイガールのリアル美容事情を調べてみました。 ■1日何!? ダイエットを後押しする文化タイ

    実はダイエット大国なタイ!タイガールのありがた美ボディの秘訣を調査 – ニュースサイトしらべぇ
    koyhoge
    koyhoge 2014/10/05
    ハフィントンポストの記事元はこれか。「※トップ画像は「Flickr」の引用です」引用と主張するなら引用元URLを書いとかないと。/ 引用元追記されてた! 対応ありがとうございます。
  • ツイッターの写真を無断転用した報道機関に対し、賠償金支払い命令判決(IBTimes) - 海外 - livedoor ニュース

    ツイッターの写真を無断転用した報道機関に対し、賠償金支払い命令判決2013年01月21日20時17分ツイッターのアイコン あなたが超多忙なジャーナリストだと仮定しよう。あなたはある自然災害について取材中だが、特集記事の締切時間が迫っている。しかし、まだ写真がない。そんなとき、ツイッター(Twitter)上で、災害の様子がよくわかる写真を発見した。よかった!これを使おう。そして、その写真をニュースサイトに掲載。写真の投稿者に許可はとらなかったが、クレジットとして投稿者の名前を表示した。これは合法ですか? それとも、違法ですか? この件について、今後のガイドラインになるような判決が1月14日(月)に出た。ニューヨーク州マンハッタンにある地方裁判所が「2010年に発生したハイチ大地震の写真を無断使用した2つの報道機関は、写真を撮影した写真家であるダニエル・モレル(Daniel Morel)氏の著

    koyhoge
    koyhoge 2013/02/06
    「写真をツイッターにアップロードして公共のものとしたから使う権利がある」ってそんなわけあるかよ。どんなジャイアニズムだw
  • Twitter投稿写真の報道機関による無断使用は著作権侵害--米連邦地裁判決

    Twitterに投稿された写真は著作権で保護されるため、報道機関は許可なくこれを掲載できないとする判決が、ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所のAlison Nathan判事によって下された。Reutersが報じた。 2010年1月に起こったハイチ地震の後、写真家Daniel Morel氏が撮影しTwitterに投稿した現地の写真を、通信社Agence France-Presse(AFP)とThe Washington Postが掲載した件で、同判事は両社がMorel氏の著作権を侵害したと認めた。 AFPは裁判で、問題の写真がTwitterに投稿されていたことから、公的に利用可能なものとみなされるべきだと主張したものの、Nathan判事はTwitterのサービス利用規約には、投稿された写真について、撮影者の許可を得ることなく報道機関が掲載できるとは書かれていないという点を指摘した。 米国時

    Twitter投稿写真の報道機関による無断使用は著作権侵害--米連邦地裁判決
    koyhoge
    koyhoge 2013/01/16
    メディアは著作権を声高に主張するのに、自分たちの著作権侵害については無頓着という例。
  • ソフト闇金即日融資おすすめ

    ソフト闇金でもいいからとにかくお金が必要・・・そんな時は・・・ とにかくお金が必要!! そんな時は 審査の緩い消費者金融に相談してみるのがおすすめです。 こちらの街金では ブラックの方でも 優先的に融資を検討してくれます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ブラックでもOK、フリーター、自己破産経験者であっても貸してくれる優しい業者です。 最大50万円までなら即日融資してくれる金融業者 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ※ソフト闇金は金利が非常に高く、当サイトではソフト闇金の利用は推奨しておりません。 電話を通じた在籍確認ができない状況だと審査で貸し付け不可になってしまうことも想定されます。そのようになったらお金を借りるというのも不可能になるわけですから100パーセント電話を取ることができるようにしておくことが必須でしょう。

    koyhoge
    koyhoge 2011/07/18
    まぁ落ちてる画像を勝手に使うなってこった。cc  なものを探せ。
  • 日本観光商事が「ご当地萌え」のトレースで謝罪するも、今度は「ご当地ドロップス」 の写真のパクリが発覚:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    koyhoge
    koyhoge 2011/06/09
    まさにパクリ体質。
  • Togetter - 「@tarossa923の目玉おやじ画像の無断転載について」

    はてブ人気エントリで紹介されている目玉おやじTwitpicの元画像作成者のTweet。 私は、@umaoka さんからSONYロゴが入ったCisco製品写真を頂いたときに、この目玉おやじ写真も凄く面白いと思ってブログで紹介したこともあり、元ネタを知っていましたが知らなければ、今はてブに掲載されている転載側に感心してたかも知れません。 ( http://www.geekpage.jp/blog/?id=2010/9/7/1 ) 続きを読む

    Togetter - 「@tarossa923の目玉おやじ画像の無断転載について」
    koyhoge
    koyhoge 2010/09/14
    @tarossa923を見てると、オリジナルに敬意をはらうとかそういう感覚は全く持ち合わせていないようだ。
  • 撮影禁止の建物を合法的にブログ掲載するには (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    神社やお寺、教会は、不動の人気観光スポット。神社仏閣めぐりを趣味とする人も増えている。その一方で、「写真の無断撮影はご遠慮ください」と呼びかける宗教施設も少なくない。屋内の核心部分や、仏像など由緒あるモニュメントの撮影は、厳格に禁止、あるいは「フラッシュ禁止」「三脚禁止」などと制限されることがある。 さらに、外観をも無断撮影禁止とする宗教建造物が一部にある。営利目的で撮影するカメラマンに対し、シャッター回数や出版物の刷り部数ごとに料金を請求する場合もある。 では、注意書きを無視し、あるいはうっかり気づかず、建造物を撮影し、それをブログに掲載したり出版したりした場合、どのような法律的な問題が生じるのだろうか。 まず著作権についてだが、実は、建造物に著作権が認められるのは例外的といっていい。また、仮に著作権が認められても、著作権法四六条の規定により、写真撮影して出版物などに掲載しても著作

  • 世界中の美女画像をみんなで共有するネットサービス「4U - beauty image bookmarking」 - GIGAZINE

    3月9日に公開された新進気鋭のネットサービスで、世界中の美女画像をみんなでシェアする招待制のソーシャルイメージブックマークサービス、それが「4U - beauty image bookmarking」。日国内だけでなく世界中のユーザーに使ってもらえるようにそこかしこに工夫が見られ、見ているだけでも飽きません。 詳細は以下から。 4U http://4u.straightline.jp/ 以下が実際の美女画像の例。 なお、「美女画像を投稿したいぜ!」という心意気のある方は、右上にある「register」をクリックすれば招待メールを送ってもらえるそうですので、奮って参加してみるというのもありかもしれません。

    世界中の美女画像をみんなで共有するネットサービス「4U - beauty image bookmarking」 - GIGAZINE
    koyhoge
    koyhoge 2008/03/26
    話題になったからかサービスつながらない。ところで著作権は大丈夫なんかな?
  • 自由に使える写真が簡単にゲットできる!クリエイティブ・コモンズの魅力って - 日経トレンディネット

    パソコンのデスクトップの壁紙をチューリップの写真にしたり、古代ローマ遺跡の写真にしたりと、いろいろと変えてみると楽しい。だけど、無料で自由に使えるきれいな写真素材がネットにある? それがあるのだ。利用条件を守ればブログや商用にだって利用できる。

  • 1