タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

hatenaとtrackbackに関するkoyhogeのブックマーク (2)

  • ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (1/2)

    トラックバックが世界標準になったことが、悔しかった。 「考えていたことは実は一緒。どっちが劣っていたとか、どっちが早いとかは、なかった」 個人のWebサイト同士を、ゆるやかなリンクでつなぎたい――トラックバックも、はてなダイアリーのキーワードリンクシステムも、基の考え方は同じだったと、はてなの近藤淳也社長は言う。しかし前者は世界標準になり、後者は日ローカルにとどまった。 この差は何だったのか。性質や使いやすさの違いもあったかもしれないが、それだけではない。 「トラックバックを開発した米SixApartのベン・トロットさんは、仕様書が書けてPerlコミュニティーに発言できた。標準化への努力、能力がぜんぜん違った」。勝敗を分けたのは、発想や技術ではなく、標準化のノウハウ。そう感じた。 埋められない差ではないと、近藤社長は信じている。「次こそ、こちらからイニシアティブを取りたい」。社員たった

    ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (1/2)
    koyhoge
    koyhoge 2006/05/02
    トラックバックとの対比は良く分からない。はてなに依存しないオープンなプロトコル仕様がはてなから出てきたことってある?
  • はてなマップのトラックバック受付開始について - はてなダイアリー日記

    日、はてなマップにおいてトラックバックの受付を開始しました。 はてなマップのURL、たとえば http://map.hatena.ne.jp/?x=139.698275327682&y=35.6513643264771 に対してトラックバックを送信すると、地図上にトラックバックアイコンが表示されて、アイコンをクリックするとトラックバック元の情報が表示されます。 トラックバック先のURLを取得するには、はてなマップページ右上の「このページへのリンク」をクリックしてURL欄に表示されるURLをご利用ください。 なお、トラックバック元のウェブページにはてなマップへのリンクが無い場合には、トラックバックを受け付けませんのでご注意ください。

    はてなマップのトラックバック受付開始について - はてなダイアリー日記
    koyhoge
    koyhoge 2005/07/15
    はてなやるなぁ。
  • 1