タグ

howtoとpresentationに関するkoyhogeのブックマーク (4)

  • Voicepeak + PowerPointでのウェビナーの作り方

    4月のあるイベントでVoicepeakを使った動画を作成したのだけれど、時間に追われてどのように作成したのか備忘録をとっておらず。今回はDB Tech Showcase用に動画を作成したので、その手順を書き残しておきたい。 何はともあれPowerPoint まず、Voicepeakに喋らせる内容をパワポのノートに記述する。適当に喋ったのを文字起こしして手直ししても良いので、何かしらのSpeech to Textサービスを使うのもアリ。 こんな感じにノートに全部書いて、Voicepeakに持って行く「前」に可能な限り、文言は確定しておく。ちなみに今回の資料の喋り部分の文字数は、約4.3万字。もちろん全部入力した。SoftwareDesignに持ち込んだら30ページ分ぐらいの原稿量であるw ここでいくつかコツがある。 Voicepeakがどうしてもうまく発音しない言い回し、単語がある。 例えば

    Voicepeak + PowerPointでのウェビナーの作り方
    koyhoge
    koyhoge 2022/11/17
    DB Tech Showcase 2022でのRio Fujitaさんによるプレゼンが、Voicepeakで読み上げをしていて新体験だった。ご本人がそのやり方ブログで書かれていた。
  • コミュ障でもコミュニティで新しく友達を作れる ~ コニュニケーションが苦手な人ほど登壇しよう - rocky-manobi's blog

    登壇すれば、自己紹介が完了した状態を作れる。ただし、そこには「貢献」の心が伴うこと Comunity Leaders Summit in 高知 Returns というイベントでLTした内容です。スライドが超絶言葉補足前提のものだったので記事で補うものです。「コミュニティ活動を通して得たビジネスやキャリアに関係する良い影響」がお題だったのですが、僕としてはその「良い影響」を得る過程で得たある気づきがとても大きかったと思い、そんなお話をしました。コミュニケーション能力強者が多いコミュニティリーダーの方々、僕のような奴を見かけた時にアドバイスしてやっていただければ幸いです。 eventregist.com コミュニティ活動で得た学び - コミュ障でも新しく友達を作る方法 from Takanori Kouroki www.slideshare.net コミュニティイベントで登壇すればコミュ障でも

    コミュ障でもコミュニティで新しく友達を作れる ~ コニュニケーションが苦手な人ほど登壇しよう - rocky-manobi's blog
    koyhoge
    koyhoge 2018/10/16
    コミュニティ初心者に向けての大変良いガイド。
  • スタートアップのプレゼン大会で気をつけるべき5つのポイント | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    最近のスタートアップ企業を巡る盛り上がりもあり、ウェブサービスやアプリのプレゼン大会というのは年々増える傾向にあります。 私自身もWISHというウェブサービスのプレゼン大会を2009年から主催し、多くの企業の方々のプレゼンを見てきましたが、日ではプレゼンの教育を受ける機会が少ないせいか、せっかくの良いサービスなのにもったいないと感じるプレゼンを見ることも少なくありません。 Photo by koyhoge 私自身がサービス側でのプレゼンの経験があるわけではありませんが、プレゼン大会の主催者側の視点から、ここは気をつけた方が良いんじゃないかなと思うところをあげてみたいと思います。 (ちなみに、このポイントはあくまで日の「プレゼン大会」向けであって、「投資家」向けのポイントではありません。念のため。) ポイント1:「自分」を知ってもらう いきなりウェブサービスのプレゼンという趣旨から外れ

  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

  • 1