タグ

internetとicannに関するkoyhogeのブックマーク (2)

  • NTIAによるインターネットの重要なDNS機能移管の意向に関する発表 - JPNIC

    NTIA Announces Intent to Transition Key Internet Domain Name Functions 翻訳文 一般社団法人日ネットワークインフォメーションセンター 最終更新2014年3月17日 この文書は2014年3月14日に公開された http://www.ntia.doc.gov/press-release/2014/ntia-announces-intent-transition-key-internet-domain-name-functions を翻訳したものです。 JPNICはこの翻訳を参考のために提供しますが、 その品質に責任を負いません。 2014年3月14日 ワシントン発 - 米国商務省電気通信情報局 (National Telecommunications and Information Administration:NTIA)

    koyhoge
    koyhoge 2014/03/17
    DNSの運用責任を米国政府からグローバルコミュニティに移管するプロセスを開始。
  • ICANN CEOによる「2010年10月IPv4枯渇」発言の衝撃:Geekなぺーじ

    「NIKKEI NET(日経ネット):IPv4でのアドレス割り当て、10年10月終了 管理団体CEO」という発表がありました。 ICANN CEOであるRod Beckstrom氏が発言したものです。 従来であれば2011年と推測されていたIPv4アドレス枯渇が2010年と1年縮まった形になるため、一部インターネットインフラ屋さんに衝撃が走りました。 従来の推測よりも1年早い推測をICANNのCEOが公式に述べてしまった状態であるからです。 一部では「当にRod Beckstrom氏が言ったの?」「具体的にはどう表現したの?」という話もあったのですが、Rod Beckstromは自身のTwitterアカウント上で以下のように述べました。 これで、もう確実に「ICANNのCEOが2010年10月にIPv4アドレス枯渇がトリガーされるかも知れない」と発言していることが確認されてしまいました。

    koyhoge
    koyhoge 2009/10/23
    現在の予測も分かった上で、駆け込み需要を喚起するために意図的に発言したように思えて来た。
  • 1