タグ

linuxとosに関するkoyhogeのブックマーク (8)

  • Photon OS

    koyhoge
    koyhoge 2015/07/24
    VMwareが開発しているコンテナを前提としたミニマムLinux。vSphere,Docker,rkt,Pivotal Garden対応。
  • 北朝鮮が独自の国産OS「Red Star」を開発、技術的には「10年遅れ」

    マイクロソフトのWindowsAppleMac OSなどに対抗するため、Googleが「Chrome OS」の開発を始めたことは記憶に新しいですが、独自の政府によって厳しい情報統制が敷かれている北朝鮮が独自の国産OS「Red Star」を開発したことが明らかになりました。 技術的には10年遅れているとされる同OSですが、北朝鮮ならではの機能が盛り込まれたものになっており、スクリーンショットも公開されています。 詳細は以下から。 North Korea 10 years late with software system | Reuters ロイター通信社の報道によると、韓国の科学技術政策研究院 (STEPI) が発表したレポートによって、北朝鮮が独自OS「Red Star」を開発したことが明らかになったそうです。 STEPIは「Red Star」を実際に入手して詳細な分析を加えた上で、

    北朝鮮が独自の国産OS「Red Star」を開発、技術的には「10年遅れ」
    koyhoge
    koyhoge 2010/04/07
    KDE知られてないのね...
  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 インスタントOS開発メーカーDeviceVM CEOインタビュー

  • ネットブック時代のディストリビューション·Jolicloud MOONGIFT

    二年くらい前から急激に人気が高まっていったネットブック。ネットのブラウジングとメール程度であれば、そんなにパワーもいらず、むしろ可搬性やバッテリーが長時間保ってくれればそれで良いのだ。スマートフォンよりももう少し自由度の高い、そんなネットブックは既に多様に出揃っている。 仮想化して実行したところ OSとしてはWindowsを搭載したものが多いが、軽量なOSには過分なほど動作が重たいのが欠点だ。やはりネットブックには適したOSが必要だ。その候補にJolicloudがある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJolicloud、ネットブック専用のディストリビューションだ。 Jolicloudはネットブック向けのディストリビューションで、ブラウザを使ったシステムが多数盛り込まれている。ネットがつながった状態でないとできることが限られてしまうかも知れないので注意してほしい。また、アプリケー

    ネットブック時代のディストリビューション·Jolicloud MOONGIFT
    koyhoge
    koyhoge 2009/08/21
    これは試してみたい
  • Google OS(Google Chrome OS)がついにアナウンス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    公式ブログでアナウンスがありました。 以下ポイントを抄訳 Google Chrome OSは、Google Chromeブラウザをベースにそれを拡張して作るパソコン向けOSで、ウェブ以前に設計されたOSの欠点を持たず、設計段階からウェブのことを考えて作っているのが利点、と言うことです。 今年の後半にはOSをオープンソースとして公開し、2010年の第2四半期後半にはネットブックに搭載したものが市販されることを目指します。最初はネットブックから。 速度・シンプルさ・セキュリティを重視しています。起動から数秒でウェブにアクセスできるような、速くて軽いOSにしようと設計しています。OSとしてのUIは最小限で、ほとんどのユーザーエクスペリエンスはブラウザ上で行なわれます。 Google Chromeブラウザでしたように、OSのセキュリティ設計を基に立ち返り完全にやりなおしたので、ウィルス、マルウェ

    koyhoge
    koyhoge 2009/07/08
    これのキモはGoogle独自のwindow systemだと思うのだがどうか。Xを捨てたい人はいっぱいいるはず。
  • daily dayflower - 2007-05-24 ■[linux][pc] SC420 では物理メモリ 4GB はフルフルに使えない

    最近メモリが安いので,Dell PowerEdge SC420 にメモリ 4GB とおごってみました。ところが OS から見えるメモリは 3GB 強程度。さらっと調べた感じだと, PAE を有効にすればできるよ,たぶん x86_64 な OS だと大丈夫だよ,たぶん という意見がよく出てくるのですが,私の環境では PAE カーネルにしてもだめでした。ということであれこれ探し回って,4GB(以上)のメモリを使うために何が必要なのかを調べてみました。 結論ですが, ハードウェアサイドの要件として IA32 の場合 CPU が PAE(物理アドレス拡張)に対応していること といっても 4GB もメモリを詰めるような環境では当然対応してます チップセットが 8GB 以上のメモリをサポートしていること MCH(昔でいう North Bridge)が 33 bit 以上のアドレス空間を利用できる必要が

    daily dayflower - 2007-05-24 ■[linux][pc] SC420 では物理メモリ 4GB はフルフルに使えない
  • オタワLinuxシンポジウム:1日目 | OSDN Magazine

    19日(水曜)、カナダの首都オタワにあるOttawa Congress Centreにおいて、今年で8回目を迎えるオタワLinuxシンポジウム(OLS)が始まった。最初の講演は、Linux Weekly Newsの共同設立者Jonathan Corbet氏による「カーネル・レポート(The Kernel Report)」で、昨年からの現在までのカーネル開発の状況が報告された。 Corbet氏の講演は、Linuxカーネルの開発プロセスの概要を説明するところから始まった。現在、Linuxカーネルは2~3カ月のサイクルでリリースされているという。カーネル2.6.17.6が現行バージョンで、近々2.6.17.7がリリースされる。2.6.xと記されるバージョンはメジャーリリースを、2.6.x.yという表記はバグ修正に伴うリリースを表している。 カーネル2.7がリリースされる見通しはまだなく、すべてを

    オタワLinuxシンポジウム:1日目 | OSDN Magazine
  • マイクロカーネル上に仮想化LinuxとITRON擁するOSの開発 - 早大ら | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    早稲田大学理工学部 中島研究室と筑波大学大学院 追川研究室、エルミック・ウェスコムの3者は13日、組み込みシステムのセキュリティと信頼性の強化を実現する新しいOSアーキテクチャの共同開発に着手することを発表した。仕様は3者が協力して策定、プログラムの実開発はエルミック・エスコムが担当する。2007年3月に計画されている同プロジェクトの終了後には、成果物であるソースコードをオープンソース化する予定。 同プロジェクトで開発されるアーキテクチャは、1つのCPUマイクロカーネル上に仮想化したLinuxITRONを実装することが特徴。複数の実効環境が独立して動作する構造により、アプリケーションやリソースをOSごとに分離、外部からの攻撃と内部で発生した不具合に耐える堅牢なシステムを構築できるほか、過去に各OS上で作成したアプリケーションやデバイスドライバなどの資産を生かせるため、開発効率の向上にも寄

    koyhoge
    koyhoge 2006/03/13
    T-Kernel上のLinuxに比べて利点はどこにあるんだろ
  • 1