タグ

mediaとgameに関するkoyhogeのブックマーク (3)

  • 「ウマ娘」の非実在型炎上をデータから見る(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ウマ娘 プリティーダービー」というゲームが流行っているようです.Wikipedia‎(2021年3月10日 (水) 20:58 UTCの版)『ウィキペディア日語版』によると, 競走馬を萌え擬人化したキャラクターである「ウマ娘」を育成し、「トゥインクル・シリーズ」と呼ばれるレースでの勝利を目指すという内容。 だそうです. 実在の馬を擬人化しているものもあるらしく,113連敗したことで有名なハルウララを擬人化したキャラクターが有馬記念に勝つという動画なんてのもありました.擬人化したダビスタって感じなんでしょうか. そんなウマ娘が女性蔑視だと批判が続出したというニュースがミドルメディアに掲載されました. そこで,どの程度「ウマ娘は女性蔑視だ」と指摘するツイートがあったかを確認してみましょう.「ウマ娘 AND 女性蔑視」で2月28日以降のツイートを調べると,1時間ごとのツイート数はこんな感じに

    「ウマ娘」の非実在型炎上をデータから見る(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    koyhoge
    koyhoge 2021/03/11
    「存在しない対象が炎上することを非実在型炎上と呼びます」なるほど、無理やり炎上させようとしている糞メディアはさしずめ「非実在型放火魔」といったところかな。
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    koyhoge
    koyhoge 2013/10/10
    任天堂は何も守ってなどいないし多様なゲーム文化の一部を担っただけのこと。FC,SFCにもクソゲーや暴力的なゲームはあったし、アーケードゲームがゲーム文化を発展させた部分も当然ある。お花畑脳内歴史を垂れ流すな。
  • 「4Gamer」運営会社を8億円で買収 デバッグサービスのデジタルハーツ

    家庭用ゲームのデバッグサービスなどを手がけるデジタルハーツが、ゲーム情報サイト「4Gamer」を運営するAetasを買収。 家庭用ゲームのデバッグサービスなどを手がけるデジタルハーツ(東証1部)は11月21日、ゲーム情報サイト「4Gamer」を運営するAetasの全株式を、親会社のアイシーズから約8億円で取得し、子会社化すると発表した。買収で、顧客企業や発売タイトルの魅力をエンドユーザーに直接発信するメディア事業に参入するとしている。 4Gamerは日最大級の総合ゲーム情報サイトで、同社によると、月間ページビューは6500万、ユニークユーザーは330万(昨年12月時点)。同社のデバッグノウハウや、ユーザー参加型不具合情報ポータルサイト「Fuguai.com」などと融合し、相乗効果を見込む。 デジタルハーツはスマートフォン向けソーシャルゲームアプリのデバッグ実績を伸ばしており、成長ジャンル

    「4Gamer」運営会社を8億円で買収 デバッグサービスのデジタルハーツ
    koyhoge
    koyhoge 2012/11/21
    つまり記事に色がつくことが増えるということ?
  • 1