タグ

mediaとnhkに関するkoyhogeのブックマーク (9)

  • DHC吉田会長、ネット上で「コリアン系」ヘイト声明 荒唐無稽な主張次々:東京新聞 TOKYO Web

    化粧品会社DHCの吉田嘉明会長が、再びヘイト満載の声明を公表した。企業のヘイト問題を取り上げたNHK番組に対する反発から、NHKを含むマスコミや政財界はコリアン系に牛耳られているなどと次々に「敵認定」した揚げ句、「NHKは日の敵」と結んだ。理解不能だが、ネット上では支持する声も上がっており、影響力は侮れない。こうした思想・姿勢に社会はどう対応していくべきなのか。(石井紀代美、佐藤直子)

    DHC吉田会長、ネット上で「コリアン系」ヘイト声明 荒唐無稽な主張次々:東京新聞 TOKYO Web
    koyhoge
    koyhoge 2021/04/14
    DHCの商品を販売する小売にも圧力をかける段階なのでは。DHCの潜在的な支持者は様々な場所にいると思える。
  • NHKオンライン|NHK公式ツイッターのフォローの考え方

    いつもNHKのツイートをご覧いただきありがとうございます。 NHKでは、私たちの取り組みを広く視聴者のみなさまに知っていただくため、インターネットでの広報を行っています。ホームページ・NHKオンラインだけでなく、ツイッターをはじめとした外部のSNSも活用しています。 かつては私たちも、フォローをツイッター上の慣習と考え、フォローしていただいた方に対して積極的にフォローを返していました。しかし、ツイッター上でさまざまな意見や主張が交わされる中で、NHK公式アカウントがNHK以外のアカウントをフォローすることは、そのアカウントの意見に対する支持・賛同ではないか、というご批判をいただくこともございました。 ツイッターのフォローは互いのゆるやかなつながりを示すものだ、という意見があることも承知していますが、検討を重ねた結果、私どもとしては、NHKアカウントによる他アカウントへのフォローをすべて解除

    koyhoge
    koyhoge 2016/04/18
    公式広報アカウントのフォロー/非フォローは、個人的にもやもやしてた。
  • 対談 堀潤 × 津田大介 【第1回】「世論」と「中立」が好きな日本のテレビは、なぜつまらなくなったのか() @gendai_biz

    対談 堀潤 × 津田大介 【第1回】 「世論」と「中立」が好きな日テレビは、なぜつまらなくなったのか NHKでは、常に世の中の空気を読まねばならなかった 津田 現時点(4月2日午後)ではまだ、堀さんがNHKを辞められてから丸一日経っていないわけですが、率直なところ、退職した感想はどうですか? 堀 世界は自由なんだということ、そして、言論空間には自由があるんだということをすごく実感しています。昨日も、退職したことをTwitterでつぶやきましたが、いろいろな反応を頂きました。 これまでは公共放送のアナウンサーだったので、ルールを意識しながら、また、ある意味で逸脱しながら仕掛けていった部分がありました。その結果、僕の発言には、組織からのハレーションというか、一種の不自由さが伴うこともありましたが、それがもうないということを強く感じましたね。 津田 なるほど。ただ、言い方を替えると、組織は内

    対談 堀潤 × 津田大介 【第1回】「世論」と「中立」が好きな日本のテレビは、なぜつまらなくなったのか() @gendai_biz
    koyhoge
    koyhoge 2013/05/01
    「このインターネット時代、まずは時間軸を取り払った情報発信を考えていかなければいけないと思います。」動画メディアとテレビはそろそろ分けて考えたほうが良い。
  • NHKに流れた復興予算8億円「風評被害払拭」のため - 速報:@niftyニュース

    NHK(日放送協会)などマスコミに復興予算の一部が流れていた件で、8日の衆院総務委員会で、樽床伸二総務相は「海外の風評被害を払しょくするのが目的」だと述べた。斎藤やすのり委員(国民の生活が第一・きづな)の質問にこたえた。  復興予算の使い方については、当に被災者に行き届いていないのではないかとの疑念が各方面で問題となっているが、この日指摘されたのはNHKの海外向けサービスを提供する「NHKワールド」に対して約8億円が使われたという点だった。  樽床総務相は「風評被害の影響を受けているのを払しょくするのが重要なテーマだった。そこで海外で展開できるのが、NHKということだった」と説明した。 ■ゆかしメディアで人気の記事 ・慶應義塾幼稚舎に受かる理由、落ちる理由 ・福島モニタリングポスト、測定値10%間違い ・1-(3) 銀行破綻に備える

    koyhoge
    koyhoge 2012/11/09
    復興名目でどんどん増税して、既得権益を肥やす政策にどんどん使う。タガ外れまくりなこの国。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • NHK × ニコニコ動画 『クローズアップ現代』とのコラボ番組をニコ生で放送|ガジェット通信 GetNews

    NHKの看板報道番組『クローズアップ現代』と『ニコニコ動画』のコラボレーションが実現することになった。『クローズアップ現代』は2011年3月10日の夜、「急成長するインターネット放送」をテーマにした番組を放送するが、その前後に『ニコニコ動画』でも『クローズアップ現代』を素材にした生放送特番を配信するのだ。『クローズアップ現代』放映後にはNHKのプロデューサーやディレクターが参加し、『ニコニコ動画』関係者と「ネットとテレビの未来」について熱く議論する。 今回の『NHK×ニコニコ動画 クローズアップ現代~ネット拡大スペシャル~』は3部構成になっている。まず19時から30分間、『ニコニコ生放送』で『クローズアップ現代』の“直前番組”を放送する。東京・原宿のニコニコ動画社スタジオに放送作家の大嶋智博氏を招き、今回の番組制作の狙いを語ってもらう。 19時半からはNHK総合で、『クローズアップ現代』

  • “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側

    3月22日深夜から早朝にかけて、メディアの世界をひっくり返すネット生放送が行われた。インターネットの生放送サービス・Ustreamとニコニコ生放送を利用し、ネット・メディアの著名人が集結した討論番組だ。ピーク時で1万人以上が視聴し、トータルで14万ビューを突破するなど、今までの常識を打ち破るネット生放送となった。 3月24日16:30追記 初出で「14万人がみた」と表記しておりましたが、これは「トータル14万ビュー」の間違いです。Ustreamでの視聴数が、累計で14万ビューとなったもので、実際のユニーク視聴人数はこれより少なくなります。お詫びして訂正します。 この「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」は、Ustreamでの生放送を1年ほど前から行っている「ケツダンポトフ」のそらのさんによる放送だ。Twitter+Ustreamの世界では日でナンバーワンと言える存在で、裏側を含め

    “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側
  • 実況ニュースサロン NHK「ネットの“祭り”が暴走する」の捏造・偏向

    「ネットの“祭り”が暴走する」関連記事 |NHK“祭り”特集に出演した荒井さん「これはもう捏造と言うしか他にないでしょう?」 |NHK「ネットの“祭り”が暴走する」に出演した荒井さんインタビュー |NHK「ネットの“祭り”が暴走する」のニコニコ動画、NHKによって削除されると共にネットで話題に。 |「ネットの“祭り”が暴走する」実況スレまとめ |NHK総合「ネットの“祭り”が暴走する」7/6 19:30 NHK総合の首都圏域で07/07/06 19:30に放映された 「特報首都圏 ~ネットの“祭り”が暴走する~」の静止画キャプと放送中の発言を主に扱った検証です。 各所でいろいろと動画がアップロードされているのでただのまとめではなく、いろいろ突っ込んで放送を見ていこうと思います。 NHKがどんな専用ブラウザ使って取材したかとか、登場した人物についてとかについても。 わからない点も多いので追加

    koyhoge
    koyhoge 2007/07/08
    取材相手をだますような取材方法のデメリットをまだ分かっていないNHK
  • 古川 享 ブログ: 放送・通信の在り方に関する、私見その5

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel EDLINという文書編集のプログラムがMS-DOS出生時にありました。これは過去形ではなく貴方が今日使用しているWindows XPにもちゃんと現存しているのをご存知ですか? 試しに、「スタート」ボタンの「ファイル名を指定して実行」を選び、「edlin test.txt」と入力すると(間にスペースがひとつ入ります)25年前のPC創世記にいきなりタイムスリップしてしまいます。25年前の世界を少しでも味わってみたい人はこちらにその使用方

    koyhoge
    koyhoge 2006/06/12
    NHKの誤報で人生を狂わされた話。
  • 1