タグ

reportとarmに関するkoyhogeのブックマーク (3)

  • 次世代Snapdragonは150Mbps LTEモデムやFirefox OSもサポート【石野純也氏 寄稿】 - 週刊アスキー

    スマートフォンに搭載される『Snapdragon』でおなじみのクアルコムは、世界各国のメディアを集めたイベント『Editors' Week』を開催。Snapdragonの特徴やエコシステムを担当者が語った。 Snapdragonそのものの特徴を語ったのは、マーケティング、シニアディレクターのミッシェル・レイデン・リー氏。Snapdragonは、CPUGPU、モデムなどをひとつのチップに収めたSoC(System on a Chip)で、AndroidWindows Phoneを中心とした幅広いスマートフォンやタブレットに採用されている。現在、搭載端末は500種類以上で、搭載端末を市場に送り出すメーカーの数も70を超えた。高性能な一方で消費電力が低く、「すべての接続をワンチップの中に入れた」(ミッシェル氏)というように、3GやLTEWi-Fiなどの通信機能も含まれているため、特にスマー

    次世代Snapdragonは150Mbps LTEモデムやFirefox OSもサポート【石野純也氏 寄稿】 - 週刊アスキー
    koyhoge
    koyhoge 2012/11/29
    Firefox OSってそんなビジネス展開が考えられるほどちゃんとしたもんだったのか。
  • kinnekoさんの#armjp

    kinneko @kinneko #armjp 創業22年。当時はプロセッサがたくさんあったが、いまは減ってしまった。ARMはなんで残ったのか疑問に思っている人は多いのではないか。ARMはチップを買ってくるっていうイメージではない。わからない人が多いのでは。どうやってARMを使っていいかよくわからないと聞く。 2012-08-31 13:34:04 kinneko @kinneko #armjp そのあたりを解説して、製品開発に役立てていただきたい。会社がどんな仕事をしてどんな開発をしているか紹介する。2つのパート。会社紹介、製品紹介。 2012-08-31 13:35:01

    kinnekoさんの#armjp
  • 2009-11-10

    今日は、ARM Forum 2009に出席してます。 会場;東京コンファレンスセンター品川 メイン会場の大ホール は、満席になってしまってサブ会場へ・・・ さすが注目度高いイベントです。 ● ご挨拶 アーム 代表取締役社長 西嶋 貴史 200社へ650ライセンス 2009Q3は、10億個出荷 来週、ARM MCU EXPO開催 ● 【基調講演】世界へ広がるARMプロセッサ 英国ARM社 EVP Marketing Ian Drew 特徴 ・電量効率 ・接続性(電話、ラップトップ)、教育・医療 ・オープン 半導体だかえではないあらゆる種類のパートナーシップを強化 1992年 大量にアーキテクチャがあった ↓ 2009年 主に4アーキテクチャ、その中でも有効なのはARMとx86 ビジネスモデルの戦い ・ノートPCは基的にはかわらないが、ケータイはまったく違う、各プラットフォームで差別化されて

    2009-11-10
  • 1