タグ

trackbackとblogに関するkoyhogeのブックマーク (9)

  • livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : スパム書き込み防止に!「スパムちゃんぷるーDNSBL」公開 - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは、櫛井です。 スパム書き込み防止に向けた開発したスパム排除新サービス、「スパムちゃんぷるーDNSBL」を公開しました。 「スパムちゃんぷるーDNSBL」は、スパム書き込みのフィルタリングを共通化するために自社開発した「スパムちゃんぷるー」の中から、送信元IPに関する情報を外部からも利用できるようにしたものです。 ブログサービス運営者やMovable Type利用者向けに、「livedoor Blog」や「livedoor Wiki」「livedoor 掲示板」などのコメントやトラックバックスパムの書き込みをフィルタリングした際に蓄積した情報のうち、送信元IPに関する情報を外部からも利用可能にした無料サービスです。利用者は送信元IP情報を得ることで、そのIPを除外することが可能となり、掲示板やブログなどでのスパム書き込みを防止できます。利用の対象者は個人法人を問わず、掲示板やブログ

    koyhoge
    koyhoge 2008/10/28
    これはいいすね
  • トラックバック不要論≒零細ブログ不要論|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    こんなちっぽけなブログの書き手でも読まれたいという欲求はある。 ・【このブログがすごい!】BLOG:トラックバックはなぜ流行らなかったのか ・404 Blog Not Found:TBを見直せ、いや打ち直せ ひとつめのリンク先に書いてあることは、たぶん、ある程度以上安定的にアクセスのある大手サイト運営者の実感なんだと思う。「ブログをやっていくと、読むブログもわりと限定されてくる。すると、そこにはなんとなくコミュニティができてくる。」とか「自分のブログを管理していると、突然アクセスが増えたりすると、そのリンク先を自分の管理ページで見ることができる。」とかいうのは、始めたばかりの零細ブログにはあまり当てはまらない。大手が零細に言及したならそりゃあそこからの流入は激しいだろう。けれども、逆の場合はたぶん気付かれもしない。 アルファブロガーだとかいわれるような人たちのブログは、確かに比較的ハズレが

    koyhoge
    koyhoge 2008/06/09
    良い文章を書き続けることで、誰かの目に留まり、紹介され、クリップされ、引用され、読者が増えていく。大手ブログと呼ばれるものはそうやって大きくなったのではないのか?
  • GoogleがM&Aを急ぐ理由 ーPageRankが崩壊する日ー:インターネットの理解 - CNET Japan

    GoogleがM&Aを急ぐ理由 ーPageRankが崩壊する日ー 公開日時: 2006/11/30 23:47 著者: 桜谷慎一 増殖するインターネット 1993年にインターネットブラウザの祖『MOSAIC』がリリースされてから、インターネットは世界規模で格的に普及しました。”インターネットの大きさ”というものをウェブページの数で考えてみると、1995年には約3億ページという統計データがあり、それから10年経った2004年の時点では150億ページにまで膨れあがってます。 それが、2006年時点で総ページ数が約330億ページとなり、かつて10年かけて100億ページ増えたものが、単純にいえば、1年に100億ページずつ増えている計算になります。 純粋にインターネット上で公開される知識が猛烈な勢いで増えているかというと決してそういう理由ではありません。 この増殖を加速させている要

    koyhoge
    koyhoge 2006/12/01
    TBのせいでPageRankが崩壊する論。
  • Blog Spam Blocklist - bsb.empty.us

    The BSB is a database of IP addresses that have sent "comment spam". You can use it for example to mark submitted comments and trackbacks for review. Lookup an IP IP or domain: (lookup this IP) API To add BSB lookups to your weblog software, make it lookup [reversed IP].bsb.empty.us. For example to lookup if 10.1.2.3 is in the database do a DNS request for 3.2.1.10.bsb.empty.us. Entries in the dat

    koyhoge
    koyhoge 2006/11/06
    TB向けのDNSBL
  • 産経新聞や夕刊フジの記事にトラックバック可能、新サイト「イザ!」開設

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • coremagazine.net is Expired or Suspended.

    「 coremagazine.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 coremagazine.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    koyhoge
    koyhoge 2005/12/13
    コアマガジンの雑誌に載っちゃうキャンペーン
  • IDトラックバックを汎用化したい - jkondoの日記

    先日「id:jkondo」と書いた時に飛ぶものの名称で何か良いのものは無いでしょうかと書きましたが、id:sugioさんがいろいろなアイデアをまとめて頂きました。 link call, touch on, linkback, tidings... といろいろなアイデアを頂いてて、linkbackとかそれっぽいなあ、なんて思ってみていますがその後また少しこの仕組みについて考えてみました。 はてなでは、他のユーザーについて言及するだけでなく、[keyword:はてな]と書いてキーワードに言及したり、[question:1234567890]と書いて質問に言及することもあります。また、はてなマップの特定の場所について言及する記法ももうじき公開されるでしょう。 こういう場合に、裏側でどういう仕組みが動くかというと、これはやっぱりトラックバックなんだろうなあ、と思うわけです。実際、質問やキーワード、

    IDトラックバックを汎用化したい - jkondoの日記
    koyhoge
    koyhoge 2005/07/15
    自動トラックバック記法の標準化
  • テレビ番組を見て、録って、投稿する無料ブログサービス「テレビブログ」 - CNET Japan

    メタキャストは、テレビ番組に関連したブログのASPサービス「テレビブログ」ベータ版を7月13日に開始した。シックス・アパートのブログサービス「TypePad」を採用し、テレビ番組に特化したコミュニティポータルを作り上げたい考えだ。 ユーザー登録は無料で、誰でも50MBのブログスペースを持てる。ブログの作成や管理などはTypePadとまったく同じだ。 メタキャストは、インターネットのメタデータを活用したビジネスに取り組むベンチャーとして、4月12日に設立された。出資者は経営陣とネットエイジのベンチャーキャピタルファンドで、出資比率は未定。ここでいうメタデータとは、例えば今回のテレビブログで投稿されるテレビ番組に関する情報や感想、評判などを指す。「こうしたデータを集めることで、テレビ番組に関するコアな情報を発信でき、テレビ視聴者の質も変わってくるだろう。また、テレビに特化したニッチなコミュニテ

    テレビ番組を見て、録って、投稿する無料ブログサービス「テレビブログ」 - CNET Japan
    koyhoge
    koyhoge 2005/07/13
    番組のTBセンター化はおもしろい
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE
    koyhoge
    koyhoge 2005/07/06
    一部の記事にtrackbackが打てるようになっている。php実装のようだけど?でparam渡していてダサい
  • 1