タグ

travelとchinaに関するkoyhogeのブックマーク (2)

  • 「富士山が見えないから切った」…中国資本のホテルが隣人宅のヒノキ23本を無断伐採した、「身勝手すぎる言い分」(週刊現代) @gendai_biz

    中国マネー進出によって相次ぐトラブル 枝をバッサリ刈り取られ、根元に注入された除草剤によって朽ち果てたヒノキは、バタンと大きな音を立て倒れた――。 富士五湖のひとつとして有名な河口湖は、富士山を一望できるとして人気のエリアだ。2023年の年末、この地に別荘を建設中の井上さん(仮名)は、目の前の光景を見ながらやり場のない怒りをどこにぶつければいいのか途方に暮れた。 近年、富士山が見渡せる観光地では、中国によるホテルや旅館の買収が加速度的に進んでいるが、地域住民は様々なトラブルに巻き込まれている。 トラブルの原因の多くは、中国人オーナーが日の常識を無視して大陸の感覚で物事を強引に進めることだ。前出の井上さんの悩みの種も中国人オーナーによる非常識な行動だった。井上さんはほとほと困り顔で経緯について説明する。

    「富士山が見えないから切った」…中国資本のホテルが隣人宅のヒノキ23本を無断伐採した、「身勝手すぎる言い分」(週刊現代) @gendai_biz
    koyhoge
    koyhoge 2024/02/28
    とりあえず大きめの看板を立てて「あなたが泊まっているホテルは隣家の森林を無許可で伐採する悪人が経営しています」と中国語でアピールするのはどうか。
  • フェイスブック社が中国人従業員を解雇 観光客を引き連れ、無料の社員食堂で食べ放題

    「爆買い」などで日でも話題になっている中国人観光客だが、アメリカでも騒動を起こしているようだ。フェイスブック社は、同社に勤める中国エンジニア中国人観光客を勝手に会社の中に連れ込んで案内していたとして、解雇したと報じられている。 英字メディア「Want China Times」が中国人民ラジオの放送として紹介したところによると、このエンジニアは同社が社員の家族や来賓向けに提供する「フリーミール」を悪用し、10人の観光客を社員のカフェテリアに案内していたという。 背景に「チャミィ」という新サービスの存在 「フリーミール」とは、会社が提供する事を自由にべられる福利厚生サービス。さまざまな種類の料理を、無料で好きなだけ味わうことができる。この社員は見返りとして、観光客1人当たり20ドル(約2400円)を受け取っていたという。 なぜ、このような事態が発生したのか。その背景には「Chummy

    フェイスブック社が中国人従業員を解雇 観光客を引き連れ、無料の社員食堂で食べ放題
    koyhoge
    koyhoge 2015/09/13
    chummy.comって訪米する中国人に見事に特化したサービスなのか。それは首になったエンジニアを支援しないと屋台骨が揺らぐよな。特権の横流しへの中国人の罪悪感は薄そう。
  • 1