タグ

文化に関するnamiskのブックマーク (301)

  • ―本屋は世界に必要ないのか― 出版の街「神楽坂」で校閲として考えたこと - SUUMOタウン

    著:柳下恭平 バカじゃないのって僕は思った その日、2014年4月7日は月曜日で、僕はいつものように会社に行こうと神楽坂を歩いていた。 坂上の交差点から神楽坂を登れば、道はなだらかに伸びていて、六丁目の角でゆるやかに曲がっている。 毘沙門天の裏、そのさらに奥の北町に住んでいた僕は、牛込北町の交差点をそのまま上がらずに、坂上の交差点から通勤するのが好きだった(コーヒーも飲めるしね)。 少しだけ遠回りだけれど、その日の予定を考えながら歩くのにはちょうどいい。 一日を格的に始める前の、このちょっとした時間の隙間は、滑走路で暖機をとる双発の複葉機みたいだ。つまり、飛ぼうと思えばいつでも飛べるんだってこと。でも、僕はまだ飛ばない。 坂を歩く——頭の中で今日の会議とアポイントメントを積み木みたいに並べてみる——どうやら大きな問題はないみたい——能動的というよりは受動的な一日になりそうだ——今日は天気

    ―本屋は世界に必要ないのか― 出版の街「神楽坂」で校閲として考えたこと - SUUMOタウン
  • 街並み変わる神保町にブックセンター 岩波の本が9千点:朝日新聞デジタル

    書店や喫茶店、イベントスペースなどがある「神保町ブックセンター with Iwanami Books」が4月、東京都千代田区にオープンした。閉店した「岩波ブックセンター」の跡地に開設。読書離れが進む中、の街・神保町で人と書物をつなぐ機能が期待されている。 開放的な空間の店内に入ると、右に喫茶店の厨房(ちゅうぼう)があり、正面にはソファや書架が広がる。書架にあるのは岩波書店の出版物のみ。新書や文庫から、全集まで約9千点が並ぶ。 開業前日のイベントに登壇した岩波書店の岡厚社長は「日社会の知的基盤を提供してきた」と岩波創業からの100余年を振り返った。しかし、若年層を中心に教養離れは続いており、岩波を知の象徴とみなす往時の雰囲気は、ない。 神保町の街並みも変わった。三省堂書店神保町店の松下恒夫副店長によると、チェーンの飲店やドラッグストアが増え、「独自性がなくなりつつある」。古書店の

    街並み変わる神保町にブックセンター 岩波の本が9千点:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2018/05/07
    前を通りがかってちょっと気になってるけど、中に入るまでには至らないんだよねぇ。
  • ねほぱほ見た腐女子がつらつら書く(長い)

    腐女子について語るときに私が語ることhttps://twitter.com/nhk_nehorin/status/951099083074056202 最後の腐女子用語辞典【解釈違い】キャラの受け取り方が自分と違うこと。イライラすることもある。例)「番組に出てた腐女子の話に納得いかない。完全に解釈違い!でもしょうがないよね、100人いたら100通りの腐女子がいるんだから・・・」ご視聴ありがとうございました🐽 #ねほりんぱほりん https://t.co/1sVh0dQNWf 公式のこのツイートに一番「やりおる…」って思った。 そうなのだ。腐女子について語ることはめんどくさい。 マッッジで。 「男って~~だよね」「女には~~な傾向があるから」みたいな語り口で腐女子を語ろうものなら大炎上が約束される。 誰もが(この言い方も怖い)、「あなたはそうでも私は違う」を持っている。例え他者から見れば誤

    ねほぱほ見た腐女子がつらつら書く(長い)
    namisk
    namisk 2018/01/12
    腐女子なんて少数派とはいえないでしょう。BLジャンルの商業出版めっちゃ多いじゃん…。名文っぽい感じに書いてるけど、たんに自己語りを拗らせてるだけに見えた。
  • My Family’s Slave

    A family’s secret slave in America, Richard Spencer’s transformation, skydiving from space, and a new approach to helping psychopathic children. Plus, Pixar’s decline, Trump’s potential impact on the economy, and more. View Magazine

    My Family’s Slave
    namisk
    namisk 2017/12/28
    なんと言っていいか……。筆者の母がローラを奴隷として扱うのに疑問を持ってなかったことも、家族として情はあったことも、どちらも事実なんだろうけど。せめて晩年が穏やかであって良かった。
  • 2トンの山・壁には虫が 母の家、気づけば「ごみ屋敷」:朝日新聞デジタル

    「ごみ屋敷」で暮らすのは、どんな人だと、あなたは思いますか。別居していた母親が物をためこんでしまった男性は「ちょっと来ない間にこうなっていた」と驚きを口にしました。約2トンの「ごみ」が撤去された現場から見えた問題とは――。 大阪府内のこぎれいな一軒家。玄関から入ると、マスクをしていても、生ごみの臭いが強く鼻をついた。カラフルな造花と風景画で飾られた玄関で、ハエが飛びまわり、ゴキブリが壁をはっていた。 2階のダイニングにあがると、約30センチの高さまで、サケの瓶詰やパック入りの生卵、汚れたシーツ、料理などが、うずたかく積まれていた。流し台には、洗われないまま、べ残しが乾ききったおわんや皿が山積み。ここで、80代の女性が一人で暮らしていた。この状態では自炊ができなかったはず。 「ちょっと来ない間にこうなっていた」。遠方に住む息子が、記者にそう教えてくれた。2年前に父親が亡くなってから、母親

    2トンの山・壁には虫が 母の家、気づけば「ごみ屋敷」:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2017/12/26
    一種の文化依存症候群ではないか。
  • 対人恐怖症 - Wikipedia

    対人恐怖症(たいじんきょうふしょう、英語: Taijin kyofusho, taijin kyofusho symptoms ; TKS)は、対人場面で不当な不安や緊張が生じて、嫌がられるのでは、不快感を与えるのではと考え、対人関係から身を引こうとする神経症の一種であるとされる[1]。 『精神障害の診断と統計マニュアル』第4版には、診断基準ではないが、特徴が記され、外見、臭い、表情、しぐさなどが他人を不快にするのではという恐怖であり、社交不安と似ているとしている。 治療法については、「対人恐怖症#治療」を参照。 概要[編集] あがり症とも呼ばれる。 例えば、他人の前での失敗経験などをきっかけに、人前で症状が出ることを極度に恐れ、他者の目の前で極度の緊張にさいなまれる。思春期にはよく見られ、軽いものは自然に治ってしまう。一方で、社会生活に支障をきたすほど不安が高まってしまう場合、神経症とし

    namisk
    namisk 2017/12/26
    "恥の文化を持つ日本において群を抜いて多く、日本に顕著な文化依存症候群とされ、海外においてもそのまま「Taijin kyofusho」と呼称されている。ただし、社交不安障害(社交恐怖)そのものは世界中で広く見られる。"
  • 『制服は家庭の貧富の差が出ない』最近の小学校の卒業式の傾向でその理由が明らかに?→様々な意見が挙がる

    『制服は家庭の貧富の差が出ない』?ここ最近の小学校の卒業式は“晴れ着禁止”を通達される事があったりするようです。 道民の人@C99 12/31(金)東フー03a @North_ern2 「制服は家庭の貧富の差が出ない」 これ当でな。最近の小学生は卒業式で袴や振袖が着られないと「貧乏」認定されて中学校に行ってからスクールカーストの下位に置かれるって先生が言ってて「これがジゴク…」って思った。 2017-12-10 18:13:23 道民の人@C99 12/31(金)東フー03a @North_ern2 だから学校として「卒業式晴れ着禁止」なんて通達するところも多くなってきてると言われた。 公立小学校でも制服があるところ西のほうなら多いけど、ほかいど(まして田舎)なら私服のところばっかりだし、統一しにくいのも卒業式晴れ着文化の一翼を担ってそうだ。つらい。 2017-12-10 18:17:5

    『制服は家庭の貧富の差が出ない』最近の小学校の卒業式の傾向でその理由が明らかに?→様々な意見が挙がる
    namisk
    namisk 2017/12/11
    原則、中学の制服でいいっしょ。自分の時は母親が縫ったドレス(原価二、三千円)だったが、それもまた文化資本…。最近は振袖袴なのか、すご。
  • 庭園隠者 - Wikipedia

    18世紀末ドイツの装飾隠者を描いた絵画 装飾隠者または雇われ隠者[1](英語:Decorative hermit, Hired hermit)は、主に18世紀の富裕層の地所に作られた庵(en:Hermitage)や塔(フォリー)、岩屋(en:Grotto)、築山(rockery)に住まわされた隠者をいう。そのような隠者はドルイド僧のような服装で庭園に置物のように据え置かれ、そこで事などの世話をされ、助言を求められたり余興として眺められることもあった[2][3]。 歴史[編集] レスター大学のゴードン・キャンベル教授は、パオラ(イタリア)の聖フランチェスコ(英語版)がこの流行の始まりの一端だったと示唆する。フランチェスコは15世紀初期、彼の父の地所にある洞窟で隠者として生活した[2]。後に彼はフランス王シャルル8世に腹心の友、助言者として仕えた。その後、フランス中の公爵や貴族の地所では、敬

    庭園隠者 - Wikipedia
    namisk
    namisk 2017/12/11
    また無駄な知識が増えた・・・。
  • 白人至上主義でいてほしかった

    ヴィクトリアズシークレット(めんどいので以下VS)という有名下着ブランドがある。その有名モデルはとくに「エンジェル」と呼ばれていて、かのミランダ・カーさんもここのエンジェルとして有名になった。VSのモデルは、もともと白人だらけだった。白人の健康的で美しく、セクシーな女性を芸術的に飾り立てるブランドだった。有色人種モデルも中にはいたが、もちろんごく少数で脇役だった。なんというか、同じものだと飽きるのでたまにスパイスを入れることで引き立たせるみたいに使われていた。 VSは毎年恒例のファッションショーをやっていて、今年は上海で行われたのだが、これが当にがっかりだった。人種多様性を軽視することが命取りになりかねない昨今アメリカでは、白人至上主義的な世界観はなりを潜め、モデルには黒人とアジア人が前より多く登場するようになった。私はこれが当にショックで、VSは死んだと思った。もちろん間違っているの

    白人至上主義でいてほしかった
    namisk
    namisk 2017/11/21
    青い眼が欲しい、だね。
  • sakamichi.tokyo

    sakamichi.tokyo 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    sakamichi.tokyo
  • 「ヘル朝鮮」生きづらい?池上彰さん、韓国の若者に聞く:朝日新聞デジタル

    来年に韓国で開かれる平昌(ピョンチャン)冬季五輪・パラリンピックは、11月1日に五輪開会式100日前を迎え、仁川(インチョン)で聖火リレーが始まる。韓国初の冬のスポーツの祭典が近づきつつあるが、ジャーナリストの池上彰さんが韓国を取材するシリーズの5回目では、以前のようには五輪で盛り上がれない背景もわかった。 今の韓国は若者にとって生きづらいと言われる。失業率が高く、大学にやっと入った後も、就職試験の勉強に追われるからだ。大変なストレス社会だという。平昌オリンピックを前に、そんな韓国社会を歩いた。 今年8月の韓国統計庁の発表によると、失業率は3・6%で前年同月と同水準だが、25歳から29歳までに限ってみると、9・4%。前年同月より0・6%増加している。 韓国では「体感失業率」というものもある。定義は「勤労が週36時間未満でもっと働きたい人と、働いていない人で過去4週間求職したものの職を得られ

    「ヘル朝鮮」生きづらい?池上彰さん、韓国の若者に聞く:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2017/10/31
    これは生きづらそう…。
  • 脱北者、韓国でぶつかる「異質感」 体験描いた漫画反響:朝日新聞デジタル

    「これも縁です」という女性の言葉を、「自分のことが好きなんだ」と誤解してプロポーズして大失敗。こんな実体験を、インターネットで漫画に描き始めた北朝鮮からの「脱北者」がいる。同じ民族で同じ言葉を使っているのに通じない。脱北者が韓国でぶつかる壁が、漫画にはありのままに描かれている。 北朝鮮からの脱北の様子を、「ライブ」で見聞きしたのは初めてだった。 ソウル市の中心部から少し離れた場所で、チェ・ソングク(37)と会った。あいさつを交わすなり、彼は「緊急の用事ができてしまった」とことわりを入れながら、携帯電話で日製のアプリ「LINE」を使って、誰かとメッセージのやりとりを始めた。 聞けば、相手は数日前に北朝鮮を抜け出し、ラオスに向けて中国の国内を移動している脱北者だという。「私が個人的に支援している1人です。中国とラオスの国境まで、まだ800キロも行かなければいけない。気は抜けません」 この脱北

    脱北者、韓国でぶつかる「異質感」 体験描いた漫画反響:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2017/10/30
    60年あれば、慣用句とか言い回しの違いは当然あるよね。
  • 【図解】赤文字・青文字はもう古い。細分化される私たちの新しい「カラー」|最所あさみ

    「赤文字系」「青文字系」という言葉をご存知でしょうか。 古くからある女性誌の分け方のひとつで、端的にいうとモテ系か否か、というざっくりした区分です。 赤文字系で代表的なのが、CancamやJJなどのモテ系女子大生向け雑誌。 彼女たちにとっては、「かわいい」が最高の褒め言葉です。 対して、青文字系は「Zipper」や「Cutie」など、個性的な装いを好みます。 洋服選びのポイントは、男性からの評価よりもとにかく「自分らしくあること」。 「おしゃれだね」「個性的だね」が彼女たちの喜ぶワードです。 このように、雑誌を含めた女性向けマーケティングは、赤文字系・青文字系の二軸で語られてきました。 しかし、ネットの発達によって好みがより細分化された結果、私たちはマーケティングにおいて、より多くの「カラー」を意識する必要がでてきました。 そこで今回は、私の主観ベースで最近の新しい「カラー」について解説し

    【図解】赤文字・青文字はもう古い。細分化される私たちの新しい「カラー」|最所あさみ
    namisk
    namisk 2017/09/12
    納得感。たしかに、周りの女性をクラスタ分けすると、こうかも。
  • 渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由

    2013年3月の東急東横線渋谷駅の地下化と、東京メトロ副都心線との相互直通運転以降、渋谷の凋落がささやかれるようになった。2013年には長年保っていたJRの乗降客数3位の座を東京、横浜に抜かれて5位に転落、さらに2016年には僅差ではあるものの、品川に抜かれ、6位に転落。憧れの地として人を集めてきた勢いを失い、単なる猥雑な繁華街として個性を失いつつある渋谷に未来はあるのだろうか。 渋谷凋落3つの要因 東急東横線渋谷駅の地下化を始点に渋谷の凋落を語る人は少なくないが、実際はもっと前から始まっていた。要因は3つある。ひとつはかつて渋谷を渋谷たらしめていた文化の消滅である。 渋谷が洗練されたおしゃれなまちと広く認識されるようになった契機は1973年の渋谷パルコの誕生である。駅から500mも離れた、坂の途中という立地、専門店共同ビルというそれまでにないスタイルに最初は「成功するワケがない」という冷

    渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由
    namisk
    namisk 2017/09/07
    渋谷は映画をみにいくところ。昔はクラブも渋谷が目立っていたけど、今はもう駄目かな。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    namisk
    namisk 2017/08/15
    気持ちいいあしらい。最近の高校生はしっかりしてるっちゅーか、SNSにおけるコミュ力が高い…。
  • ヨッピー&中川淳一郎、ネットにクソメディアが氾濫する理由を語る「ちゃんと取材して記事を書いたら大赤字なんですよ」

    輝かしい未来を期待されていたはずのウェブメディアだったが、ふたを開けてみると、WELQを代表とするキュレーションメディア問題、氾濫するコタツ記事、そして昨今話題のPR問題などなど、クソメディアが乱立&クソメディアを助長するコンテンツが増えるばかり。 今回ニコ生では、地獄絵図のようなネットメディア時代へと突入してしまった2010年代を振り返るべく、新著『ネットは基、クソメディア』を上梓したばかりの中川淳一郎氏と、人気ウェブライターのヨッピー氏をゲストに迎え、無法地帯と化すウェブメディアの対処法と未来を考える番組を実施。 ネットは基、クソメディア 画像はAmazonより 『怒涛のクソメディアラッシュ~1年を振り返る~』、『例のキュレーションサイトはなぜ炎上したのか』、『そろそろ決着したいPR問題』、『ネット記事のギャランティー』などをテーマに、ウェブメディアに精通した二人が、正しいネットメ

    ヨッピー&中川淳一郎、ネットにクソメディアが氾濫する理由を語る「ちゃんと取材して記事を書いたら大赤字なんですよ」
    namisk
    namisk 2017/08/08
    安い……。たしかにコタツに流れそう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    namisk
    namisk 2017/08/01
    ほんとにスゴイことになってる。感心。
  • 京都の地域カーストが怖すぎる!平安京があった地域以外は『京都』じゃない?「宇治出身のくせに京都きどりか」

    耳 @account_miu @DedenNe12345 あるあるあるあるwwww 生まれ育ったならまだしも嫁ぐと当に大変らしい。いっそ奈良とか伊勢とか太宰府とか遠くから嫁ぐ方がまだマシだと思う。 2017-07-29 22:29:57

    京都の地域カーストが怖すぎる!平安京があった地域以外は『京都』じゃない?「宇治出身のくせに京都きどりか」
    namisk
    namisk 2017/07/31
    最後の方の、「宇治どすか?ごみごみしてなくてええとこどすな(まあうちは洛中ですし)」 「伏見どすか?新しくてええとこですな(まあうちは洛中ですし)」 が本当っぽく感じる。
  • うなぎは誰が買っているのか…うなぎの購入性向をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    土用の丑の日に大いに買われるうなぎ毎年土用の丑の日が近づくに連れ、巷ではうなぎ商品が満ちあふれ、同時にうなぎの絶滅危惧種問題と乱獲への懸念が叫ばれる。今回は総務省統計局の定点調査である「家計調査」の公開値をもとに、どのような層がうなぎをしているのか、つまり需要層となっているのかを確認する。 夏の土用の丑の日(毎年1回、あるいは2回)には、うなぎをべて精をつけよう、夏の体力不足に備えようとの習慣がある。これは通説では江戸時代の平賀源内が(夏には味が落ちているので売り上げも減退することから)困っていたうなぎ屋にセールスコピーとして、「日丑の日(なのでうなぎをべましょう)」的な提案をしたところ、大いに売り上げがあがったのがきっかけだとされている。また丑の日に「う」がつくべ物をべて夏バテを防ごうとの風習もあり、うなぎ以外でも「う」がつけば何でもよかった(うどんや瓜、うさぎ、馬肉、牛肉な

    うなぎは誰が買っているのか…うなぎの購入性向をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    namisk
    namisk 2017/07/24
    うーん、同僚とランチに行ったときに、わりとウナギ食べてる人がいるので高齢者だけでもないと思う。(私は絶対に食べない)(IT企業勤務)
  • 福山雅治さん、BL本をいろいろ読み漁った結果ある作品を「素晴らしい」と絶賛!作者の先生も反応 (2ページ目)

    . @10_krios そういや福のラジオ聴きました(笑) 福山雅治の口から『ヨネダコウ』『囀る鳥は羽ばたかない』という単語が出たということにただただ呆然 現実が、受け止めきれないところだよ!!!!!!! 2017-07-16 20:11:44

    福山雅治さん、BL本をいろいろ読み漁った結果ある作品を「素晴らしい」と絶賛!作者の先生も反応 (2ページ目)
    namisk
    namisk 2017/07/23
    たしかに名作なんだけど、また随分とガチなものを上げたなぁ。