タグ

イベントに関するnezukuのブックマーク (47)

  • [速報][EVO2016]「EVO Japan」,やります。4Gamer×松竹BC×HUGの協力で,日本版EVOを実現。詳細はTGS 2016にて

    [速報][EVO2016]「EVO Japan」,やります。4Gamer×松竹BC×HUGの協力で,日版EVOを実現。詳細はTGS 2016にて 編集部:touge アメリカ・ラスベガスにて現在開催中の格闘ゲームイベント「Evolution 2016」決勝トーナメント会場にて,同イベントの日大会「EVO Japan」の開催が発表された。 日開催のパートナーとして,4Gamer.netを運営するAetas,,ハーツユナイテッドグループ(HUG),松竹ブロードキャスティング(松竹BC)が参加,3社が中心となって実現を目指す。開催時期などはまだ決まっていないが,2016年9月の東京ゲームショウ2016で詳細を発表する予定なのでお楽しみに。 登壇したEVO(Evolution Championship Series)のBusiness Development Manager,Mark Jul

    [速報][EVO2016]「EVO Japan」,やります。4Gamer×松竹BC×HUGの協力で,日本版EVOを実現。詳細はTGS 2016にて
    nezuku
    nezuku 2016/07/18
    対象タイトルの選定は本家に倣うのか、日本でのトレンドの違いに合わせて変えたりするのかな?
  • 技術書典 ふりかえり - 趣味はデバッグ……

    技術書典お疲れさまでしたー。 閉場30分前まで整理券制で、だいたいの方が1時間半待ちだったそうですね。びっくりするような盛況で何よりです。運営さんの手際もよく大変ありがとうございました。 #技術書典 会場のキャパに余裕が出てきたため、只今から整理券なしでも入場可能にします!残り三十分強ですがお楽しみいただければと思います。— TechBooster@3日目西a05a (@TechBooster) June 25, 2016 最終的に1200人は超えたそうですね。 #技術書典 最終集計できてないですが速報(すぐ数えられるもので)来場数は1200名を超えました!至らないところもありましたがサークル参加、一般参加、運営、すべての参加者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました!!たのしかった!!!!!— mhidaka (@mhidaka) June 25, 2016 弊サークルも14時前

    技術書典 ふりかえり - 趣味はデバッグ……
  • 初めてジャンルオンリー同人誌即売会に行った話

    いつも好きなジャンルやカップリングがあったらpixiv見てそこそこ満足してた。 たまにとらのあなとかで同人誌1、2冊買ったりもしてた。 でも今回のカプはハマりすぎて、pixivをいくら見ても満足出来なくて とらのあなにもあんまり同人誌置いてなくて突発的にジャンルオンリー同人誌即売会に行くことにした。 当然ぼっち参加だったし、入場まで結構並んだけど当に行ってよかった。 まず置いてある同人誌の数が違う。 とあらのあなで買うより安い!と思ってテンションが上がり、結局合計一万円分ほど買ってしまった。 あと何といっても会場の熱気がいい。テンション上がる。 ここにいる人みーーーーんなこのジャンルが好きなんだ!と思うとすごく幸せ。 そのジャンルやカプのために時間とお金を費やしてこの場に集結したんだなぁ・・・と思うと謎の感動が。 好きなものを好きということが許される環境ってやっぱりいい。 (普段隠れオタ

    初めてジャンルオンリー同人誌即売会に行った話
  • 原木から切り出された生ハムが振る舞われ、新刊の刀削麺が空を舞う同人誌即売会『グルコミ7』まとめ #グルコミ

    グルコミ@10月17日(土)開催決定 @gurucomi01 飲同人イベント「グルメコミックコンベンション」の公式Twitterです。 グルコミ店長&スタッフがイベント情報等を発信します。 次回 #グルコミ11 は2020年10月17日(土)開催。 ご連絡・ご質問は公式Webサイトのお問い合わせフォームよりお願いします。 #グルログ にて美味しい飯テロ募集中! https://t.co/96hPYTflHE

    原木から切り出された生ハムが振る舞われ、新刊の刀削麺が空を舞う同人誌即売会『グルコミ7』まとめ #グルコミ
    nezuku
    nezuku 2016/06/12
    飲食ジャンルは評論・情報からブランチが切られてゆく感じになってゆくのかなという隔世の感も 誌面制作技術の水準がジャンル内でも高いのもまたそう思う要因かも
  • 日本MS技術イベント「de:code 2016」で登壇しました – ちょ窓帳

    先週 2016/5/24-25 の2日間、日マイクロソフト公式技術イベント「de:code 2016」(デコード2016)が開催されました! 今回の de:code は、例年よりずっと参加者の数が多く、 また、Microsoft 最高経営責任者(CEO) サティア・ナデラが来たこともあり、すごーく盛り上がりました! Linux&Macを使ったデモ、そしてOSS系のセッションが多かったのも特徴ですね。 私も登壇し、アプリ開発ツール Xamarin(ザマリン)についてのセッションを持ちました。初めての有償イベントでの発表で、とても緊張しました>< その時の経験などをここに書いておこうと思います! (「de:code って何?」という方:以前、紹介漫画を描いたのでぜひご覧ください。「C#ちゃんが3分解説☆今年のde:codeは行くしかない!」) あ、さっきトイレで挨拶した人だ。すごい方だったん

    日本MS技術イベント「de:code 2016」で登壇しました – ちょ窓帳
  • 3分間でSteamゲームを何本買えるか、“積みゲー”必至の爆買いスピードランが開催決定 - AUTOMATON

    業界メディアPC Gamerは、3分間でSteamゲームが何買えるか挑戦するイベント「The Steam Speedrun」を、6月13日にアメリカ・ロサンゼルスで開催予定の「PC Gaming Show」の中で実施することを明らかにした。スポンサーはゲーム周辺機器メーカーのRazer。応募者の中から選ばれたPCゲーマー1名がスピードランに挑戦し、購入費用は主催側が全額負担するというもの。現在、6月8日午前12時(東部標準時)まで参加者を募集している。また、イベント当日の様子は、TwitchおよびYouTubeの公式チャンネルにてライブ配信される予定。“積みゲー”必至の爆買いイベントとなりそうだ。 前代未聞の“開発”祭り 応募方法は、「もし無限のSteam内マネーがあったら何がしたいか」を表現したビデオを、ハッシュタグ#pcgamingshowを添えてTwitterに投稿するだけ。動画尺

    3分間でSteamゲームを何本買えるか、“積みゲー”必至の爆買いスピードランが開催決定 - AUTOMATON
    nezuku
    nezuku 2016/06/06
    挑戦者が応募で選ばれた1名というのが惜しい / 複数名でチャレンジしてどれぐらい買えるのか競ってほしかったところ
  • Sagakeen(サガケーン) 呼子のイカすフェス 公式映像

    2015.12.1-2016.1.31 開催 Sagakeen 呼子のイカすフェス 公式映像 Wii U用ソフト「Splatoonスプラトゥーン)」と佐賀県のコラボプロジェクト「Sagakeen (サガケーン)」。 東京イベント「Sagakeen イカすロビー」(2015.11.18-24開催)、ゲーム内フェス「べたいのはどっち?山の幸、海の幸。」(2015.11.21-22開催)に続く、佐賀県イベント「呼子のイカすフェス」の初日(2015.12.1)の模様を収めた公式映像。 観光ポイントを巡ってナワバリを拡げるスタンプラリー「イカすスタンプナワバリー」のナワバリ(スタンプ)ポイントや呼子の朝市通り・イカすクリスマスツリーなどを巡る内容になっています。 【ナワバリ(スタンプ)ポイント】 [1]Sagakeen 呼子のイカす広場(スクラム広場) [2]スプラ丸乗船場所(マリンパル

    Sagakeen(サガケーン) 呼子のイカすフェス 公式映像
    nezuku
    nezuku 2016/02/02
    ブクマコメントで挙がっているよう、ゲーム中のBGMが妙にマッチしている
  • 2020年会場問題を正しく理解し、拡散する。

    いろんな形で伝わり始めたので、より正確な情報をお伝えします。 10/22にビッグサイト運営会社よりオリンピック開催に伴う「現時点での利用制約」について会場利用者に対して説明がありました。原文も入手していますが、10/24付の東京新聞がこの問題の影響も含め最も正確に伝えていますので、引用させていただきます。 【記事】クリックすると拡大できます 2020年会場問題は、同人誌業界だけの小さな問題ではなく、あらゆる産業の企業活動に2年間に渡り、影響を与える極めて重大な問題なのです。ですから皆さんには、問題を正しく理解していただき意見を発信していただきたいと願います。 「会場問題=同人誌問題」として発信すると「矮小化した問題」としてねじ曲げられやすいと憂慮します。 2013年9月に開催が決定した瞬間から、この事態は想定されていたものです。印刷会社1社の力では何もできないので、オリンピックが東京に決ま

    2020年会場問題を正しく理解し、拡散する。
    nezuku
    nezuku 2015/11/07
    ブクマ※でも指摘あるように、すでに幕張に移動している技術イベントや、それに伴ってか幕張への移動利便性をアピールするイベンターがちょくちょく見受けられるような
  • DroidKaigiの運営進め方共有 - hotchemi-ja-blog

    droidkaigi.github.io 昨日、DroidKaigiというカンファレンスが終了した. 参加人数が400人のイベントに800人超が申し込み、当日も会場が満員で立ち見が続出するなど非常に熱気のあるイベントとなった. このカンファレンスの詳細は、参加者の皆さんがブログに書いてくれるはずだ.総括は、主催者のmhidakaさんが熱いヤツを書くに違いない. という事で今回はこのイベントがどの様に運営されていたのか、という舞台裏を少し共有してみようと思う.自分は書記やissueをつっつく推進豚野郎や当日オペレーション担当をしていたのでその観点から振り返ってみる. ツール どんなツールを使っていたのかという話. リポジトリ…GitHub. 公式サイトはGitHub上にホストされており、Pull reqベースで開発が進んでいった.アプリも同様である. 運営専用のリポジトリのWikiに会議のア

    DroidKaigiの運営進め方共有 - hotchemi-ja-blog
    nezuku
    nezuku 2015/04/26
    「issueを定期的に見てまわるおじさん」、各々が自律的に動く能力あるチームで、意識高くissueがどんどん放り込まれるけど消化されない…そういった事態を防ぐ面でも必要なのだろうね
  • DroidKaigi 2015講演資料まとめ

    サイトではアフィリエイト広告を利用しています。記事内および商品リンクにはプロモーションが含まれる場合があります。 DroidKaigi講演資料まとめ4月25日に開催されたDroidKaigiの講演資料まとめです。 4月28日追記:全講演のスライドを補完しました。講演者の方々による捕捉・追記記事へのリンクなども追加させていただいています。 Welcome Talk

    DroidKaigi 2015講演資料まとめ
  • スチームガーデン8 明治デモクラシー報告【写真50枚~】 :スチームパンク大百科S

    nezuku
    nezuku 2015/02/11
    ここだけ別の時代、別の世界にワープしたかのごとくな
  • 2014/9/3(WED)~21(SUN)『シャーリー』2巻発売記念 森薫 原画展 : 催しもの情報

    シャーリーゆかりのメニューをキッチンメイドが再現に挑戦しました…! マッシュルーム入り鳩のパテとティプシーケーキセット…400円 なめらかな鳩のパテをのせたパケットと、 しっとりしたティプシーケーキをひとくちサイズのセットにしました。

    2014/9/3(WED)~21(SUN)『シャーリー』2巻発売記念 森薫 原画展 : 催しもの情報
    nezuku
    nezuku 2014/08/31
    画像は2巻表紙なのでしょうか
  • igaiga diary(2013-06-15)

    _ 高専カンファレンス5周年パーティ 2008年6月14日の第1回開催(日記)から5周年となったのでパーティを開催してきました。どれくらい人が来るのかなー、と思っていたら予定定員の100人が見事に埋まって、遠方から来てくれてる人も多く、しかも会場でアンケートしたら初めての人が2,3割いて、いろんな人がそれぞれの想いでお祝いしてくれたのだなぁとしみじみ祝賀ムードに浸りました。 運営はじゅーんさんが運営の話をもってきてくれたのが2月頃で、そこからGithubで細々と準備して、当日ランチべながら1時間ほど話しただけで大変省エネな運営ができたのはよかったです。会場のVoyageGroupスタッフのみなさんが受付、動的な椅子の確保、コンテンツ提供まで獅子奮迅の活躍をしてくださったり、 @kawataso さんが野良WiFi&野良撮影やってくれたり、 @asonas さんが野良サブスクリーンや当日

    igaiga diary(2013-06-15)
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ2」に載せる名前・メッセージ募集キャンペーンの実施について

    小惑星探査機「はやぶさ2」に載せる 名前・メッセージ募集キャンペーンの実施について ~星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2~ 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、2014年にH-IIAロケットにより小惑星探査機「はやぶさ2」*1の打ち上げを予定しています。「はやぶさ2」は、打ち上げ後2018年に小惑星到着し、約1年半ほど小惑星の探査を行い、2020年に地球に帰還する予定です。 JAXAでは、世界中の皆さまよりお名前、メッセージ、寄せ書き・イラストを募り、「はやぶさ2」搭載装置(ターゲットマーカー*2及び再突入カプセル*3)に記録、搭載します。 キャンペーンと「はやぶさ2」の約6年にわたる宇宙でのミッションを通じ、日の宇宙探査活動へのご理解を深めていただく機会としたいと考えています。 キャンペーン実施概要は以下のとおりです。 募集キャンペーン名称 「星の王子さまに会い

    nezuku
    nezuku 2013/03/29
    ターゲットマーカー、再突入カプセルのチップと、メッセージ応募先を選べると
  • あなたに伝えたい、デジタル放送の未来 | NHK技研公開2011

    2011年 技研公開は終了いたしました。 ご来場ありがとうございました。 東京都世田谷区砧1-10-11 交通のご案内はこちら※駐車場はご利用いただけません。 公共交通機関をご利用下さい。 2011/7/19「展示項目」のホームページを更新しました。2011/5/292011年 技研公開は終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました。2011/5/12「展示項目」、「講演�/研究発表」、「ポスター展示」のホームページを開設しました。2011/4/27技研公開2011の終了時刻が午後4:00に変更になりました。2011/4/27「土日イベント」、「交通のご案内」のホームページを開設しました。2011/4/11技研公開2011のホームページを開設しました。

  • 宇宙で一番長くてくわしい宙博2010レポート :: デイリーポータルZ

    先日、2010/10/29~10/31まで東京の北の丸公園にある科学技術館で「宙博(そらはく)2010」が開催された。最新の宇宙研究とその成果について、展示や講演で知ることが出来るイベントだ。メインテーマは「人類は宙に触れて進化する」で、今年のテーマは「宙から始まる環境エネルギー革命」。 そんな宙博だが、なぜかデイリーポータルZに取材依頼があり、どういうわけかメディアスポンサーとして公式サイトに名を連ねてしまった。日経サイエンスやディスカバリーチャンネルに混じって。 今回はそんな宙博について長々と紹介させていただこうかと思います。 (松 圭司)

  • はんだづけカフェ

    はんだづけカフェはスイッチサイエンスがアーツ千代田3331の3階で2016年10月10日まで運営していた電子工作のためのオープン・スペースです。LEDを光らせたこともないような初心者から、電子回路を使ったインタラクティブな作品を作るアーティスト、 自ら基板を設計してしまうようなギークまで、様々な人が集まって、そこにいる誰かとちょっとした会話をしたり、買ってきたパーツをハンダ付けしたり、そういうことができる場所として営業していました。

  • もう一つの箱根駅伝、22大学が同じコースをごみ拾い/神奈川(カナロコ) - Yahoo!ニュース

    東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の往路と同じコースと中継所を使って沿道をごみ拾いするイベント「もう一つの箱根駅伝」が9日、始まった。22の大学から20チーム、約120人が参加。初日は平塚中継所までで、10日に箱根のゴールを目指す。 箱根駅伝の応援などでポイ捨てされたごみを拾って沿道を清掃しようと、神奈川大学など県内大学の探検部や冒険部などが中心となって2006年に始まった。今回が5回目で年々参加大学が増えている。昨年は45リットル袋207個を回収した。 往路108キロを1泊2日で襷(たすき)リレーし、タイムとごみの量でポイントを加算し総合順位を決める。初日は3区間66・1キロを9時間ほどかけて歩き通した。 鶴見中継所をトップ通過した帝京大学チーム(昨年2位)のリーダー、渡辺嶺さん(22)は「去年は着順でトップだったが、ごみの量で負けた。大会の趣旨を間違えると勝てないところが面白

  • はてなパーカー欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    3年ぶりにデザインが新しくなったはてなオリジナルパーカーの製作を記念し、プレゼントキャンペーンを実施します。 期間中にブログ(はてなダイアリー)、はてなブックマーク、はてなハイク、うごメモのいずれかからご応募いただくと、抽選で5名様にサイト販売でしか手に入らないレアなはてなパーカーが当たります。

    はてなパーカー欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • asahi.com(朝日新聞社):芋煮が足りない 突然の配布中止に2千人どよめき 山形 - 社会

    芋煮の汁だけが残る直径6メートルの大鍋=6日、山形市。小宮路勝撮影芋煮が無くなり、払い戻しの列に並ぶ人たち=6日、山形市。小宮路勝撮影会場に置かれたアルコール液で手を消毒する人の姿も目立った=山形市馬見ケ崎  21回目を迎えた「日一の芋煮会フェスティバル」が6日、山形市の馬見ケ崎河川敷であった。青空の下、あちこちで家族連れが芋煮をほおばった。だが、主催者のミスで最後に芋煮が足りなくなる事態が発生。何時間も待った末に、芋煮を味わえなかった来場者も多くいた。  今年は直径6メートルの大鍋で「内陸風しょうゆ」約3万、3メートルの中鍋で「庄内風みそ」約5千を用意した。主催する「日一の芋煮会フェスティバル協議会」によると、来場者は約20万人で過去最多。自宅から持ってきた鍋に数人分の芋煮をよそってもらう人も多かった。東北を旅行中の神奈川県の農業芳野克男さん(60)は「河原でべるというのがまた