タグ

appleとMacに関するnezukuのブックマーク (37)

  • Apple、WPA2暗号化の脆弱性を修正した「iOS 11.1」、ただし機種限定

    Apple、WPA2暗号化の脆弱性を修正した「iOS 11.1」、ただし機種限定
    nezuku
    nezuku 2017/11/03
    まずは稼働している数の多いデバイスからで、これから段階的に残りのデバイスも対応する・・・とかじゃなくて? macOSは結果的にずいぶん前のMacからカバーしているものの
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    nezuku
    nezuku 2017/09/26
    ブクマ※見てそうだiOS 10.3でAPFS登場の際は、見えるけれど開けない、消せないファイルに遭遇するAppがあって… 著名大型ソフトの対応が正式公開と歩調合わないのが恒例行事になっているの、どうなのだろう
  • MacBook Proのメモリー・ストレージのBTO価格が高い理由

    松浦晋也 @ShinyaMatsuura アップルの新MacBook Pro、メモリーとストレージ容量を出し惜しむアップルの悪いクセがもろに出ちゃっている。BTOでメモリー8GB→16GBで2万円って、何の罰ゲームだ。SSDを2TBにすると12万円というのも、市価のほぼ2倍。ユーザーが交換不可能な設計でこれはひどい。 2016-10-28 08:06:32 (๑╹◡╹๑) @tsuchie88 別にAppleの肩を持つわけじゃないのだが、松浦さんまで原価厨みたいなこと言われるとちょっとがっくしくるな。部品を交換不可なロジックボードに載せてしまってる時点で、部品のコスト構造が大きく変わってしまうんだよ。交換可能なモジュールベースのコスト計算で比較はできない。 twitter.com/ShinyaMatsuura… 2016-10-29 17:29:19 (๑╹◡╹๑) @tsuchie88

    MacBook Proのメモリー・ストレージのBTO価格が高い理由
    nezuku
    nezuku 2016/10/30
    Intelアーキテクチャに移行してしばらくMac miniやMacBook Proはストレージ、メモリ周りに手を入れることができ、16GB RAMとSSD積める機種は今でも普通に戦えるからなぁ。Pro呼ばわりするなら16GBを標準に…そうだよね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    nezuku
    nezuku 2016/06/15
    NFD問題の解決はあるのかな…? ドキュメントや仕様は2017年に公開の予定という発表も説明もある https://developer.apple.com/library/prerelease/content/documentation/FileManagement/Conceptual/APFS_Guide/UsingtheAppleFileSystem/UsingtheAppleFileSystem.html
  • MacOS Xの誕生はわりとゴタゴタしていた。 - 仮想と現実

    Appleは、初代Macintosh以来のOSを、極力互換性を損ねないように拡張していた。擬似マルチタスクの導入、仮想記憶のサポートと32ビットアドレスへの対応。このへんはDOSや初期のWindowsに比べても先進的でスマートだったと思う。しかし、Win32アプリがプリエンプティブに動くWindows95が喝采とともに登場した頃、Macはまだ擬似マルチタスクだったし、メモリプロテクションもなく、アプリケーションの不具合で容易にOSを巻き込んで爆弾を出していた。AppleはコードネームCopland、予定ではMacOS 8となるOSにおいて先進的OSへと脱皮することを試みた。マイクロカーネルのもとでメモリは保護され、プリエンプティブ・マルチタスクが実現し、オブジェクト指向の環境が実現するとされていた。UIも大きく発展するはずだった。しかもこれまでのOSと完全な互換性をもつとされていたのだ。

    MacOS Xの誕生はわりとゴタゴタしていた。 - 仮想と現実
    nezuku
    nezuku 2016/06/05
    この移行と模索のあいだプラットフォームの安定性を確立するまでが苦難の道だったと
  • アップルが密かにシェアを上げている理由 - 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

    国内におけるアップルのシェアが、着実に上昇している。 全国2,300店舗の量販店およびPC専門店のPOSデータを集計しているBCNの調べによると、2007年第4四半期のデスクトップPC市場全体では、前年同期比13.6%減と、2桁のマイナス成長となっているのに対して、アップルのデスクトップは42.9%増という高い伸びを見せている。また、ノートPCの販売台数は、PC市場全体が3.6%増となっているのに対して、対前年同期比20.9%増。いずれも、特筆できる伸び率となっているのだ。 この勢いは、今年に入ってからも継続している。さらに、BCNの集計には含まれていない直営店舗のアップルストアや直販サイトの数字を含めると、その勢いはさらに加速しているとも見られる。 話題のMacBook Airは、品薄の影響もあり、それほど、シェア向上に寄与しているわけではないが、個別製品による瞬発的なシェア上昇ではない

    nezuku
    nezuku 2008/03/03
    シェアを上げて現れる課題は,苦手?なサポート周りかも | ユーザ増えれば対応件数も,攻撃の標的にされる数も増えるだろうし
  • LeopardのDTraceに「意図」あり - 原作者が独自の仕様変更を確認 | パソコン | マイコミジャーナル

    Mac OS X 10.5 (Leopard) に収録されているシステム情報取得機能「DTrace」が、意図的に仕様を変更されていることが確認された。オリジナルのDTrace開発メンバーとして知られるAdam Leventhal氏が、Sun Microsystemsのサイト内にある自身のブログで明らかにしたもの。 ブログに投稿された記事によれば、実行中のプロセスのうち頻繁にファイルシステムへアクセスするもの上位10者を10秒おきにチェックするスクリプトを実行したところ、ある状況下でスキップされてしまう現象を確認。さらにデュアルコアマシンを使い、一定時間ごとにタイマイベントを発生するスクリプトを実行したところ、値が2,000を超えるはずのところが、実際には下回るケースが発生した。 その原因を探ったところ、iTunesのみプロセスとしてカウントされていないことを確認。iTunesのみ測定するよ

    nezuku
    nezuku 2008/02/13
    フラグが立っているプロセスをアタッチできない細工をカーネルに施しているとか
  • MacTabletは「MacBook AirとAppleTVが合体したようなもの」になるという予測 - シナトラ千代子

    Apple製ハードウェアの重さと性能(おもにI/Oとか)を図にしてみた*1。 横軸の判断は適当なので、あまり突っ込まないように。 青い矢印はデスクトップ製品*2をつないだもの。 こうやってみると、デスクトップはだんだんとシンクライアント化しつつあるのかなあという気もする。 とすると、ノートのほうはどうだろう。 MacTabletの噂が出たとき、たぶんみんな右上あたりを予想してたんじゃないかと思うのだけれど(図の破線部分)、実際にはそこより左下のあたりに位置するMacBook Airが出た。なのでわりと肩すかし感があったのではないか。「えー軽くもないし代替にもならないしー」みたいな。 とすると。 以下たいへん適当な予測をすると、MacTabletというのもやはりその先、より軽量でより拡張性の低いゾーンらへん、iPodとMacBook Airのあいだを埋めるもの、つまりAppleがTablet

    MacTabletは「MacBook AirとAppleTVが合体したようなもの」になるという予測 - シナトラ千代子
  • MacBook Air にはピッタリのマーケットがある « maclalala

    今年から新たにヤンキーグループに移籍した Carl Howe が、興味深い記事を寄稿している。 MacBook Air にはピッタリのマーケットがあるではないかというのだ。 Blackfriars’ Marketing: “The MacBook Air is an ideal product — in the right market” by Carl Howe: 18 January 2008 *     *     * つのる不満 MacBook Air の欠点について、そこら中のブログが不平をいっている。プロセッサのスピードが遅い、光学ドライブやイーサネットが付いていない、ユーザーがバッテリーを交換できない、値段が高いなどなどだ。これで誰かが、アップルはお終いだ、またマイクロソフトの出番だなどと言い出せば、不平不満も完璧というわけだ。 Blogs worldwide are moa

    MacBook Air にはピッタリのマーケットがある « maclalala
    nezuku
    nezuku 2008/01/20
    それではソフト、ハード、そして価格競争力が強く"パーソナル"コンピュータになった最近のMacから逆行しているような
  • http://ebi-navi.net/2008/01/16/505/

    nezuku
    nezuku 2008/01/16
    Touchのときのも同じ展開、発表直後にアナウンサーが部屋に入って公開->スタジオで実機なはず
  • Time Machineはワイヤレスで:アップル、HDD+AirMac Extremeの「Time Capsule」を投入 - ITmedia D PC USER

    アップル、HDD+AirMac Extremeの「Time Capsule」を投入:Time Machineはワイヤレスで アップルは1月16日、Mac OS X Leopardに搭載されるTime Machineのコンパニオン製品として位置付けられる新モデル「Time Capsule」を発表した。出荷は2月開始の予定で、AirMac Extremeは併売される。 新製品のTime Capsuleは、IEEE802.11n(ドラフト 2.0準拠)/a/g/bに対応した無線LANルータ機能を内蔵したNASで、無線環境でMacWindows PCのバックアップを気軽に行なえるのが特徴だ。HDD(7200rpm)容量に応じて2モデルが用意され、Apple Storeの価格は1Tバイト版が5万9800円、500Gバイト版が3万5800円となっている。 外観や背面の端子類は既存のAirMac Ex

    Time Machineはワイヤレスで:アップル、HDD+AirMac Extremeの「Time Capsule」を投入 - ITmedia D PC USER
    nezuku
    nezuku 2008/01/16
    冗長性を持たせているわけではないから、あくまでもワイヤレスTimeMachine向け、バックアップ装置って位置づけか
  • アップル - MacBook Air - Macのノートブックを次の次元へ。

    MacBook Airなら、仕事も遊びもスピードアップ。M3チップにより、 世界で最も人気のあるノートブックが一段と優れた性能を持ちました。超ポータブルなボディなのに、最大18時間使えるバッテリーを内蔵1。あなたは好きな場所で好きなことを好きなように楽しめます。 New M3搭載MacBook Air から、 またはか月の分割払いで /月(税込)から* M2搭載MacBook Air から、 またはか月の分割払いで /月(税込)から* 自由自在のM3世代 MacBook Airなら、仕事も遊びもスピードアップ。M3チップにより、 世界で最も人気のあるノートブックが一段と優れた性能を持ちました。超ポータブルなボディなのに、最大18時間使えるバッテリーを内蔵1。あなたは好きな場所で好きなことを好きなように楽しめます。 New M3搭載MacBook Air から、 またはか月の分割払いで /月

    アップル - MacBook Air - Macのノートブックを次の次元へ。
    nezuku
    nezuku 2008/01/16
    バッテリ内蔵がどう思われるか|この薄さ…発売して早いうちにTheクラッシュに登場しそう…
  • 「Leopard」対「Vista」--子どものネット利用管理をめぐる戦いの勝者は・・・保護者

    文:Stefanie Olsen(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、中村智恵子、小林理子2007年11月23日 09時06分 子どものオンライン利用を制限する管理機能をめぐって、Appleの「Mac OS X Leopard」と、発売されてから1年になるMicrosoftの「Microsoft Windows Vista」が火花を散らしているが、この対決の明らかな勝者は保護者だ。 米国時間10月26日に最新OS、Leopardを発表した際、Appleは、子どものコンピュータ利用を管理する卓越した機能を搭載して、同社としては初めて大々的に保護者に向けてアピールした。これらの設定機能を利用すれば、親は子どものオンライン時間を管理したり、特定のウェブサイトやインスタントチャット、「iTunes」といった特定のアプリケーションを利用できないようにしたり、保護者がそばにいないときの

    「Leopard」対「Vista」--子どものネット利用管理をめぐる戦いの勝者は・・・保護者
    nezuku
    nezuku 2007/11/27
    意外なところで熱い競争が | でもBIOSセットアップやDVDブートされたら,対策は必要だね
  • 米AppleがLeopardの使用許諾契約を変更、仮想マシンを容認

    Appleは、サーバーOSについて1台のハード上で複数の仮想マシンで稼働させることを容認する模様だ。5日までに公開した「Mac OS X Server Leopard」の使用許諾契約書(EULA)に関連項目が記載されており、Appleウォッチャーの関心を集めている。 これまで同社は単一サーバーで複数の仮想マシンを稼動することを禁じており、正式に複数の仮想Mac OS X Serverが利用できるようになると、大きな方針転換となる。 最新のEULAには、マシン1台につきMac OS X Serverのコピー1部をインストールして使用できるほか、「その1部以外にもMac OS X Serverソフトウェアを同じアップル商標が付されたコンピュータにインストールし、使用することができます」と記されている。 だが、「インストールされるMac OS X Serverに対してそれぞれ個別に有効なライセ

    nezuku
    nezuku 2007/11/05
    やりたくないけど時代の流れがある以上仕方がなく,って感が漂うなぁ
  • Leopard発売に際してアップルは「大きな」発表会を開催せず - もじのなまえ

    アップル広報は私からの問い合わせに答えて、今月26日に発売を予定しているLeopardに関して、アメリカ社の指示により「大きな」製品発表会を開催しないことを明らかにした。これまで同社はOSのアップデートごとに多くの報道を招いて発表会を開いているが、今回の措置はその慣例を破るものだ。 今回のアップデートは非常に多くの機能追加をふくむ。ブログで今まで取り上げてきた2004JIS対応はむしろ脇役というべきかもしれない。そのような大きなアップデートであるにもかかわらず、同社は新バージョンの美点を宣伝することについては熱心でも、互換問題については告知を抑えているように思えてならない。 Leopardに関しては機能追加もさることながら、Classic環境廃止をはじめとして、Leopardには旧バージョンとの互換性の懸念がいくつか存在する。2004JIS対応も、当然ながらその一つに挙げられるだろう。

    Leopard発売に際してアップルは「大きな」発表会を開催せず - もじのなまえ
    nezuku
    nezuku 2007/10/26
    Classic環境廃止は知らなかった | XPみたいに旧Ver向けJIS2004ダウンロード対応ないんだろうなぁ
  • Leopard は マイナーなアップデート

    Leopard の正式リリース[Apple、アップル]が10月26日に決まって大いに盛り上がっているが、ウインドウズ・ガイでマック・ウォッチャーでもある Paul Thurrott が、大変刺激的な記事を書いている。 WinInfo: “Apple Set to Launch Next-Gen OS” by Paul Thurrott: 16 October 2007 *     *     * Vista から一年遅れのマイナーアップデート 出荷が遅れたり、一年前に約束したエキサイティングな「秘密」機能もなかったりで、御難続きの次世代マック OS(コード名 Leopard)が、10月26日に正式公開されることが明らかになった。Leopard はアップル OS X の5回目のマイナーアップデートとなる。しかも、この出荷は、アップルがことあるごとにその遅れをからかってきたウインドウズ Vis

    Leopard は マイナーなアップデート
    nezuku
    nezuku 2007/10/18
    すでに他のプラットフォームにある機能でも上手く料理するのがApple流かも | それを地味なアップデートと見るかどうか
  • アップル、Mac OS X Leopardを10月26日に出荷

    2007年10月16日、アップルは日、「Mac OS® X Leopard(マックオーエステン・レパード)」が10月26日(金)午後6時より、直営店のApple Storeおよびアップル製品取扱店にて販売開始となり、アップルのオンラインストアでは日より、予約販売を開始することを発表しました。Leopardには300以上の新機能が満載され、まったく新しくなったデスクトップにはDockから簡単にファイルにアクセスすることができるStacks(スタックス)という機能が加わったほか、デザインを一新したFinderからは複数のMacの間で素早くファイルをブラウズしたり共有したりすることができます。また、アプリケーションを開くことなくファイルの内容を確認することができるQuick Look(クイックルック)、アプリケーションのグループを作ってそれらを瞬時に切り替えることができる直感的な新機能のSp

    nezuku
    nezuku 2007/10/16
    無償アップグレードの対象期間短いかも | 最低メモリ要件が256->512MBへ
  • 新iPod, 3G nano,12インチMacBook Pro, iPhone nano「流出」ギャラリー - Engadget Japanese

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    新iPod, 3G nano,12インチMacBook Pro, iPhone nano「流出」ギャラリー - Engadget Japanese
    nezuku
    nezuku 2007/09/04
    タイトル見て「なんか来た!?」->iPhone nanoの画像を見て「え…?」
  • Disassembled iMac (2007 Mid) by KODAWARISAN_Page1

    Home 8.Aug.2007 Skelton iBook Disassembled iMac (2007 Mid) Mac Book iMac (Intel) iMac G5 (iSight) iMac G5 (17-inch) PowerBook G4 (12-inch 1.33GHz) PowerBook G4 (15-inch FW800) PowerBook G4 (12-inch) PowerBook G4 (17-inch) iBook G4 iBook 16VRAM iBook DualUSB Super Tangent DIY program Copyright KODAWARISAN All rights reserved Start..iMac Back side Lift up the Glass (How to remove). Remove the Glass

    nezuku
    nezuku 2007/08/09
    フロントパネルのガラスを吸盤で取り外す
  • Apple、iLife '08とiWork '08を発表、.Macを強化 | スラド アップル

    Appleが、iLife '08とiWork '08を発表した。iLife '08は前バージョンと同様、iPhoto・iMovie・GarageBand・iWeb・iDVDから構成される。iWebでGoogle Mapが使用できるようになるなど、それぞれ機能が強化されている。iWork '08では、 PagesとKeynoteに加え、Numbersという表計算ソフトウェアが新しく加わった。 このほか、.Macが強化され、容量が10GBに拡大、独自のドメイン名を使用できるようになった。iPhotoおよびiMovieと連携して写真や動画を公開できるウェブギャラリーという新機能もついた。

    nezuku
    nezuku 2007/08/08
    iWorkのPagesが縦書き非対応であることの指摘が多数,'08ではどうなるか