タグ

macに関するnezukuのブックマーク (137)

  • MacBook Air にはピッタリのマーケットがある « maclalala

    今年から新たにヤンキーグループに移籍した Carl Howe が、興味深い記事を寄稿している。 MacBook Air にはピッタリのマーケットがあるではないかというのだ。 Blackfriars’ Marketing: “The MacBook Air is an ideal product — in the right market” by Carl Howe: 18 January 2008 *     *     * つのる不満 MacBook Air の欠点について、そこら中のブログが不平をいっている。プロセッサのスピードが遅い、光学ドライブやイーサネットが付いていない、ユーザーがバッテリーを交換できない、値段が高いなどなどだ。これで誰かが、アップルはお終いだ、またマイクロソフトの出番だなどと言い出せば、不平不満も完璧というわけだ。 Blogs worldwide are moa

    MacBook Air にはピッタリのマーケットがある « maclalala
    nezuku
    nezuku 2008/01/20
    それではソフト、ハード、そして価格競争力が強く"パーソナル"コンピュータになった最近のMacから逆行しているような
  • http://ebi-navi.net/2008/01/16/505/

    nezuku
    nezuku 2008/01/16
    Touchのときのも同じ展開、発表直後にアナウンサーが部屋に入って公開->スタジオで実機なはず
  • Time Machineはワイヤレスで:アップル、HDD+AirMac Extremeの「Time Capsule」を投入 - ITmedia D PC USER

    アップル、HDD+AirMac Extremeの「Time Capsule」を投入:Time Machineはワイヤレスで アップルは1月16日、Mac OS X Leopardに搭載されるTime Machineのコンパニオン製品として位置付けられる新モデル「Time Capsule」を発表した。出荷は2月開始の予定で、AirMac Extremeは併売される。 新製品のTime Capsuleは、IEEE802.11n(ドラフト 2.0準拠)/a/g/bに対応した無線LANルータ機能を内蔵したNASで、無線環境でMacWindows PCのバックアップを気軽に行なえるのが特徴だ。HDD(7200rpm)容量に応じて2モデルが用意され、Apple Storeの価格は1Tバイト版が5万9800円、500Gバイト版が3万5800円となっている。 外観や背面の端子類は既存のAirMac Ex

    Time Machineはワイヤレスで:アップル、HDD+AirMac Extremeの「Time Capsule」を投入 - ITmedia D PC USER
    nezuku
    nezuku 2008/01/16
    冗長性を持たせているわけではないから、あくまでもワイヤレスTimeMachine向け、バックアップ装置って位置づけか
  • アップル - MacBook Air - Macのノートブックを次の次元へ。

    MacBook Airなら、仕事も遊びもスピードアップ。M3チップにより、 世界で最も人気のあるノートブックが一段と優れた性能を持ちました。超ポータブルなボディなのに、最大18時間使えるバッテリーを内蔵1。あなたは好きな場所で好きなことを好きなように楽しめます。 New M3搭載MacBook Air から、 またはか月の分割払いで /月(税込)から* M2搭載MacBook Air から、 またはか月の分割払いで /月(税込)から* 自由自在のM3世代 MacBook Airなら、仕事も遊びもスピードアップ。M3チップにより、 世界で最も人気のあるノートブックが一段と優れた性能を持ちました。超ポータブルなボディなのに、最大18時間使えるバッテリーを内蔵1。あなたは好きな場所で好きなことを好きなように楽しめます。 New M3搭載MacBook Air から、 またはか月の分割払いで /月

    アップル - MacBook Air - Macのノートブックを次の次元へ。
    nezuku
    nezuku 2008/01/16
    バッテリ内蔵がどう思われるか|この薄さ…発売して早いうちにTheクラッシュに登場しそう…
  • 【インタビュー】初の日米同時発売「Office 2008 for Mac」、日本語版開発チームに訊く (1) 「Microsft Office 2008 for Mac」日本語版開発陣 | パソコン | マイコミジャーナル

    2008年1月16日に日米同時発売、というMac版Office始まって以来の試みに挑む「Microsoft Office 2008 for Mac」。待望のユニバーサルバイナリ化に加え、話題のUI「エレメンツギャラリー」の装備、メイリオフォントの搭載やAutomatorアクションの収録など、新機能も目白押し。発売まで残りわずかというご多忙の最中、製品に関するあれこれを訊く機会をいただいたので、その様子をお伝えしたい。 同席いただいた皆さん。(左から)マイクロソフト リテールビジネス事業部 コンシューマー製品部 エグゼクティブプロダクトマネージャの仲尾毅氏、マイクロソフト ディベロップメント コンシューマエクスペリエンス 開発統括部 Macintosh製品グループ プログラムマネージャの休場晶子氏、同グループ リードインターナショナルプロダクトマネージャの星典江氏、同グループ プログラムマネ

    nezuku
    nezuku 2007/12/07
    IntelMac発表時のUniversal対応発表は社員も知らないフライング発言だった
  • うわさ:新MacBook Proは薄さ半分&SSD搭載、3G iPhone来年前半 - Engadget Japanese

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    nezuku
    nezuku 2007/12/07
    SSD搭載で1500ドルで出せたら安価なパッケージがあるOffice2008と併せてSwitchするユーザ増えそう
  • マイクロソフト、「Office 2008 for Mac」を1月16日発売

    マイクロソフト、「Office 2008 for Mac」を1月16日発売 ~家庭向けに3ライセンス入りで22,800円 1月16日 発売 価格:オープンプライス マイクロソフト株式会社は、Macintosh用統合オフィスソフト「Office 2008 for Mac」を1月16日に発売する。価格はオープンプライス ラインナップは、「Office 2008 for Mac」と「Office 2008 for Mac - Special Media Edition - with Expression Media」、「Office 2008 for Mac - ファミリー & アカデミック」の3つで、参考価格は順に49,800円(アップグレード版:28,000円)、52,800円(同:32,800円)、22,800円。 Office 2008 for Macは、Word 2008/Excel

    nezuku
    nezuku 2007/12/06
    価格にファミリー版のライセンス数,UIの見栄えといい,Windows版の立場ない件|価格差はプレインストールの有無で吸収しているんだろうけど
  • 「Leopard」対「Vista」--子どものネット利用管理をめぐる戦いの勝者は・・・保護者

    文:Stefanie Olsen(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、中村智恵子、小林理子2007年11月23日 09時06分 子どものオンライン利用を制限する管理機能をめぐって、Appleの「Mac OS X Leopard」と、発売されてから1年になるMicrosoftの「Microsoft Windows Vista」が火花を散らしているが、この対決の明らかな勝者は保護者だ。 米国時間10月26日に最新OS、Leopardを発表した際、Appleは、子どものコンピュータ利用を管理する卓越した機能を搭載して、同社としては初めて大々的に保護者に向けてアピールした。これらの設定機能を利用すれば、親は子どものオンライン時間を管理したり、特定のウェブサイトやインスタントチャット、「iTunes」といった特定のアプリケーションを利用できないようにしたり、保護者がそばにいないときの

    「Leopard」対「Vista」--子どものネット利用管理をめぐる戦いの勝者は・・・保護者
    nezuku
    nezuku 2007/11/27
    意外なところで熱い競争が | でもBIOSセットアップやDVDブートされたら,対策は必要だね
  • なぜ Intel Mac のドライバには 64-bit 化の問題が起きなかったのか? - NyaRuRuが地球にいたころ

    ちょっと気になって調べてみたのですが,Leopard ではカーネル空間を 32-bit モードに据え置いたそうです. (追記)より正確には,カーネルの動作モードとして,AMD64 の long mode - 互換モード を用いている模様*1. Leopard will fully enable 64-bit applications, with the ability to run 32-bit and 64-bit applications side-by-side. Universal applications can be packaged as 32/64 bit for Intel and PowerPC. If coded properly, existing device drivers should need minimal tweaking (to operate in

    なぜ Intel Mac のドライバには 64-bit 化の問題が起きなかったのか? - NyaRuRuが地球にいたころ
    nezuku
    nezuku 2007/11/26
    えええええ 後に問題にならないのだろうか
  • Life is beautiful: アメリカの大学の典型的な授業風景

    知り合いから転送されてきた「アメリカの大学の典型的な授業風景」がこれ(クリックすると拡大する)。全員がノートブック・パソコンを持っているのは驚くに値しないが、MacBookの比率の高さが驚異的。 もともとAppleは学校には強かったのだが、チップをIntelに変えてからその傾向は一層強まっているようだ。まだまだ仕事場でのパソコンはWindowsが大半を占めているのが現状だが、こんな学生たちが毎年のように卒業してくる中でその地位を保つのはだんだん難しくなってくるかも知れない。

    Life is beautiful: アメリカの大学の典型的な授業風景
    nezuku
    nezuku 2007/11/21
    日本ならばLet's Note W/T/R系かThinkPad Xシリーズになるかねぇ
  • Mac OS X 10.6 Snow Leopard 不具合 & 互換性情報まとめ

    提示:该域名已过期,不能正常访问,续费后可恢复使用。 请您联系您的域名服务商尽快完成续费,以避免域名被删除或被他人注册的风险。 1.如果您是万网会员,请登录万网账户,进入会员中心->域名管理->急需续费域名,完成域名续费; 2.如果您的域名服务由万网代理商提供,请您联系您的代理商咨询续费事宜。

  • 米AppleがLeopardの使用許諾契約を変更、仮想マシンを容認

    Appleは、サーバーOSについて1台のハード上で複数の仮想マシンで稼働させることを容認する模様だ。5日までに公開した「Mac OS X Server Leopard」の使用許諾契約書(EULA)に関連項目が記載されており、Appleウォッチャーの関心を集めている。 これまで同社は単一サーバーで複数の仮想マシンを稼動することを禁じており、正式に複数の仮想Mac OS X Serverが利用できるようになると、大きな方針転換となる。 最新のEULAには、マシン1台につきMac OS X Serverのコピー1部をインストールして使用できるほか、「その1部以外にもMac OS X Serverソフトウェアを同じアップル商標が付されたコンピュータにインストールし、使用することができます」と記されている。 だが、「インストールされるMac OS X Serverに対してそれぞれ個別に有効なライセ

    nezuku
    nezuku 2007/11/05
    やりたくないけど時代の流れがある以上仕方がなく,って感が漂うなぁ
  • 虎の子のiTunes - 山田祥平のRe:config.sys

    データの入れ物としてのファイルという概念は、OSが稼働するPCを扱う上で、長い間、欠かせないものだった。だが、その常識が少しずつ崩れつつあるように思う。もはやファイルを意識するというのは古い考え方なのだろうか。 ●TigerからLeopardへ Mac OS X 10.5 Leopardの出荷が開始された。いったんは延期され半年遅れでの出荷開始だ。300を超える新機能を提供するという。デモンストレーションは何度も見ているが、自分で使ったことはない。だからさっそく入手して使ってみた。手元のMacBook Pro 17インチ(Intel Core Duo 2.16GHz、DDR2-667 2GB)にDVDをセットし、現Tiger環境を削除してのクリーンインストールだ。その上で、iLife08とiWork08を追加した。OSの新規インストールに要した時間は、1時間弱だった。そのうち30分は、DV

    nezuku
    nezuku 2007/11/02
    ファイルシステムのディレクトリの鎖を外せない中、ディレクトリではないデータを見つける手段の模索
  • スターウォーズのホログラム風にチャットすることが可能に - GIGAZINE

    10月26日午後6時から「MacOS X v10.5 Leopard(レパード)」の発売を開始、270人以上が行列した店もあったわけですが、今回搭載されているiChatとPhotoBoothでスターウォーズのホログラムのような感じでチャットすることができるよう改造するソフトが出回っているようです。 ダウンロードと使い方は以下から。 改造に使うソフト自体は以下のフォーラムにある「Hologram.qtz.zip」です。 The Real iChat/Photo Booth Hologram - Mac Forums で、実際の適用方法などは以下が詳しい。 The News of new's ~ Apple iPod and Mac ~ | スターウォーズのホログラムを「iChat とPhotoBooth」で楽しむ方法 ちなみにこのエフェクト自体は以前に搭載される予定として公開されていましたが

    スターウォーズのホログラム風にチャットすることが可能に - GIGAZINE
    nezuku
    nezuku 2007/10/30
    Quartz Composerのエフェクトファイルを食べさせて遊ぶ
  • Leopardに見るAppleとMicrosoftの共通点と相違点

    Leopardに見るAppleMicrosoftの共通点と相違点:元麻布春男のWatchTower(1/2 ページ) 10月26日、かねてより開発が進められてきたMac OS X Leopard(Mac OS X v10.5)がリリースされた。前バージョンのTiger(Mac OS 10.4)のリリースが2005年4月だから、2年半ぶりのアップデートとなる。当初予定されていた今年春のリリースから半年ほど遅れたが、この時の発表通り無事に発売となった。 正確にはLeopardの発売は10月26日の夕方6時。Webサイトのカウントダウンクロックも、6時に向けて時を刻んでいるのだが、Appleストアで予約したユーザーには、今朝からMac OS Xが届いているはず。事実上の解禁は日時間で26日の朝ということになる。ちなみに、米国での発売予定も10月26日の午後6時だから、日のユーザーは一足早く

    Leopardに見るAppleとMicrosoftの共通点と相違点
    nezuku
    nezuku 2007/10/26
    ハードとソフト一体で差別化するMacとソフトウェアで差別化を迫られるWindows
  • Leopard発売に際してアップルは「大きな」発表会を開催せず - もじのなまえ

    アップル広報は私からの問い合わせに答えて、今月26日に発売を予定しているLeopardに関して、アメリカ社の指示により「大きな」製品発表会を開催しないことを明らかにした。これまで同社はOSのアップデートごとに多くの報道を招いて発表会を開いているが、今回の措置はその慣例を破るものだ。 今回のアップデートは非常に多くの機能追加をふくむ。ブログで今まで取り上げてきた2004JIS対応はむしろ脇役というべきかもしれない。そのような大きなアップデートであるにもかかわらず、同社は新バージョンの美点を宣伝することについては熱心でも、互換問題については告知を抑えているように思えてならない。 Leopardに関しては機能追加もさることながら、Classic環境廃止をはじめとして、Leopardには旧バージョンとの互換性の懸念がいくつか存在する。2004JIS対応も、当然ながらその一つに挙げられるだろう。

    Leopard発売に際してアップルは「大きな」発表会を開催せず - もじのなまえ
    nezuku
    nezuku 2007/10/26
    Classic環境廃止は知らなかった | XPみたいに旧Ver向けJIS2004ダウンロード対応ないんだろうなぁ
  • Leopard は マイナーなアップデート

    Leopard の正式リリース[Apple、アップル]が10月26日に決まって大いに盛り上がっているが、ウインドウズ・ガイでマック・ウォッチャーでもある Paul Thurrott が、大変刺激的な記事を書いている。 WinInfo: “Apple Set to Launch Next-Gen OS” by Paul Thurrott: 16 October 2007 *     *     * Vista から一年遅れのマイナーアップデート 出荷が遅れたり、一年前に約束したエキサイティングな「秘密」機能もなかったりで、御難続きの次世代マック OS(コード名 Leopard)が、10月26日に正式公開されることが明らかになった。Leopard はアップル OS X の5回目のマイナーアップデートとなる。しかも、この出荷は、アップルがことあるごとにその遅れをからかってきたウインドウズ Vis

    Leopard は マイナーなアップデート
    nezuku
    nezuku 2007/10/18
    すでに他のプラットフォームにある機能でも上手く料理するのがApple流かも | それを地味なアップデートと見るかどうか
  • Leopard 辞書

    macOS Sonomaなら、Mac上での仕事も遊びも一段とパワフルに。 ビデオ通話中にあなたの存在感を高める。まったく新しい方法で 情報を手に入れる。ゲームのパフォーマンスを一気に上げる。 あなたのMacをカスタマイズする方法もさらに増えます。

    Leopard 辞書
    nezuku
    nezuku 2007/10/17
    JIS X 0213:2004サポートは吉と出るか凶と出るか / ことえりが予測変換積んでいるってマジ?
  • アップル、Mac OS X Leopardを10月26日に出荷

    2007年10月16日、アップルは日、「Mac OS® X Leopard(マックオーエステン・レパード)」が10月26日(金)午後6時より、直営店のApple Storeおよびアップル製品取扱店にて販売開始となり、アップルのオンラインストアでは日より、予約販売を開始することを発表しました。Leopardには300以上の新機能が満載され、まったく新しくなったデスクトップにはDockから簡単にファイルにアクセスすることができるStacks(スタックス)という機能が加わったほか、デザインを一新したFinderからは複数のMacの間で素早くファイルをブラウズしたり共有したりすることができます。また、アプリケーションを開くことなくファイルの内容を確認することができるQuick Look(クイックルック)、アプリケーションのグループを作ってそれらを瞬時に切り替えることができる直感的な新機能のSp

    nezuku
    nezuku 2007/10/16
    無償アップグレードの対象期間短いかも | 最低メモリ要件が256->512MBへ
  • マイクロソフト、「Office 2008 for Mac」の詳細を発表

    リリース予定が2008年にずれ込んだMacintosh版「Office」の次期バージョンだが、Microsoftはリリースする各パッケージの詳細と価格を明らかにした。 同製品には3種類のパッケージが用意されている。単に「Office 2008 for Mac」と呼ばれる基パッケージには、「PowerPoint 2008」「Word 2008」「Excel 2008」「Entourage 2008」が含まれ、価格は399.95ドルだ。「Office 2008 for Mac Special Media Edition」という499.95ドルのパッケージには、基のソフト4種に加えて、Microsoftが2006年にiView Multimediaの買収を通じて獲得した「Expression Media」が含まれる。 上記2種のパッケージでは、「MacOS X」に組み込まれたスクリプトツール

    マイクロソフト、「Office 2008 for Mac」の詳細を発表
    nezuku
    nezuku 2007/09/25
    個人向けパッケージがWindows版に比べてやけにお買い得なような | 日本語版もお買い得だし