タグ

メディアに関するparavolaのブックマーク (2,107)

  • NHK番組「レンタル家族」利用客は偽者 会社側が捏造:朝日新聞デジタル

    NHKは29日、家族や友人をレンタルする会社を取り上げた国際放送のドキュメンタリー番組で、利用客として紹介した男女3人が実際の客ではなく、レンタル会社のスタッフだったと発表した。番組側はこうした事実を把握していなかった。NHKは「事実と異なる内容を伝えたことは極めて遺憾で、視聴者の皆さまにおわびします」とするコメントを出した。 NHKによると、問題があったのは昨年11月に「NHKワールド JAPAN」で放送された番組。子会社のNHKエンタープライズに制作委託し、外部のディレクターが取材した。約160の国と地域で、今年1月までに計8回放送されたという。 家族や友人をレンタルするサービスを、利用者の顔や名前を出して紹介したが、客として登場した3人はいずれもレンタル会社が依頼したスタッフだった。うち2人は名前も実際とは違っていた。 週刊誌から取材を受けNHKが調べた。レンタル会社の社長は「顔出し

    NHK番組「レンタル家族」利用客は偽者 会社側が捏造:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2019/05/30
    約160の国と地域で、今年1月までに計8回放送された/「顔出しで取材に応じてくれる利用客が見つからなかったので、スタッフに依頼した」
  • 新聞奨学生SOSネットワーク

    paravola
    paravola 2019/05/28
    (問題の構造はコンビニとまったく同じなのに自分のことはまるっきりしらばっくれてる)むしろ新聞奨学生の枠を飛び越え、外国人留学生の労働問題全体がマスコミタブーと化していると言われています
  • コンビニ経営は地獄だった、元オーナーの回顧 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド

    24時間営業はもう限界――。コンビニの誕生から約40年。全国5・5万店、11兆円市場へと急成長を遂げた裏側で、現場を支える加盟店の負担はピークに達しています。『週刊ダイヤモンド』6月1日号の第一特集「コンビニ地獄」では、コンビニ業界が抱える構造的な課題にメスを入れました。 24時間営業で疲弊するオーナー 「人手不足が深刻な状態が全く改善されません。(中略)午前7時から午後11時までの営業時間への見直しの早期改善を要求します」──。 2017年、西日のセブン-イレブンの加盟店オーナーだった新山敏朗さん(仮名)は、一縷の望みを懸けてフランチャイズ契約先のセブン-イレブン・ジャパン(SEJ)の部に、1通の文書を送った。 「改善提案書」と題されたその文書では、「心身共に限界を超え、このままでは(働く家族)3人のうち誰かが、過労死か過労自殺するかもしれません」と、悲惨な現状が訴えられている。 と

    コンビニ経営は地獄だった、元オーナーの回顧 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
    paravola
    paravola 2019/05/28
    (FCが競合してそちらに流れてるために異様に憎悪して叩いてるわけね)家業の新聞販売店をやめて、コンビニ経営の世界に飛び込んだのは...最大手チェーンならば、未来があると考えたからだ
  • 「ニューズウィーク」のお雇いスパイが、アサンジがなぜ起訴されるべきか説明: マスコミに載らない海外記事

    11月26日 ケイトリン・ジョンストン Medium.com 権力者連中が何も罰せられずに我々に嘘をつくのが可能なことが当に重要なのが分かった。昨日「ニューズウィーク」が掲載した記事で、当の文字通りのスパイが、それこそが私が信じるよう意図されていることだと言ったので、私はこれを知ったのだ。 封印されていた容疑が、アメリカ政府により、彼に対し再び持ち出されたのを知った後、ウィキリークス創設者ジュリアン・アサンジを起訴することが、トランプ政権にとって、一体なぜ良いことかを説明する取り組みを強化するのに、帝国宣伝者に、どれだけ時間がかかるかお考えなら、答えは8日間だ。宣伝者の、誰が進み出て積極的にそうしようと試みるかと、あなたが思っておられるなら、答えはナヴィード・ジャマリだ。 誤解のないように言うが、私は「宣伝屋」という単語を、私がこの単語を使うとき、よく意図しているように、支配体制へのお

    「ニューズウィーク」のお雇いスパイが、アサンジがなぜ起訴されるべきか説明: マスコミに載らない海外記事
    paravola
    paravola 2019/05/26
    (2019.3)ジャマリは米海軍の予備役情報要員で...アサンジは「ジャーナリスト」ではないのだから、アメリカ政府により、憲法修正第1条によって起訴から守られないという
  • 丸山穂高衆院議員(35)国後島で「女を買いたい」絶叫暴言 2019年5月30日号 | 週刊文春 | 文春オンライン

    PR ≪独占映像解禁≫“呪われた一家”の幸福な結婚式シーン 棚橋弘至「とにかく攻撃力が高い作品」、武知海青「一言で言うと衝撃」などコメントも到着

    丸山穂高衆院議員(35)国後島で「女を買いたい」絶叫暴言 2019年5月30日号 | 週刊文春 | 文春オンライン
    paravola
    paravola 2019/05/25
    朝日新聞労組副委員長(35)はなぜ多摩川で入水自殺したのか
  • 英ブレグジット党のファラージ氏、ミルクシェイク浴びせられ 相次ぐ同様の抗議 - BBCニュース

    欧州議会選挙に向けて新党ブレグジット党の党首として英国内を遊説中のナイジェル・ファラージ氏は20日、通りがかった男性にミルクシェイクを浴びせられた。イギリスではこのところ、欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)を推進する政治家や活動家に、抗議する市民がミルクシェイクなどを投げつける事件が続いている。 北東部ニューカッスルで遊説中のファラージ氏が商店街を歩いているところ、近づいた男性がミルクシェーキを投げつけた。近くにいた警察地域支援員が男性を拘束した。市内出身のポール・クロウサー容疑者(32)によると、使ったのは「ファイヴガイズ」店で買った5.25ポンド(約800円)のバナナと塩キャラメル味のミルクシェイクだったという。

    英ブレグジット党のファラージ氏、ミルクシェイク浴びせられ 相次ぐ同様の抗議 - BBCニュース
    paravola
    paravola 2019/05/23
    (選挙妨害を公然と持ち上げるBBC)
  • NHK朝ドラ、土曜は新作お休み 来春から働き方改革で:朝日新聞デジタル

    NHKは「朝ドラ」の愛称で親しまれている連続テレビ小説について、今は月~土曜の新作放送日を、来春の「エール」(窪田正孝主演、林宏司脚)から、月~金曜の週5日に短縮する。NHK関係者への取材でわかった。大きな理由の一つがNHKが進める働き方改革。長時間になりがちな制作現場の負担を軽減する狙いがあるという。 朝ドラは1961年に「娘と私」で放送を開始。当時は1回20分、月~金曜の週5日で、62年の2作目「あしたの風」から現在の1回15分、週6日になった。週5日に短縮するのは、この秋から収録が始まる「エール」からとし、新作放送を取りやめた土曜日は、その週のダイジェスト版を放送する方向で調整中だという。 61年に放送が始まった朝ドラは、新聞小説を意識して生まれた長編ドラマで、主にヒロインの一代記を描いてきた。83年の「おしん」が、ドラマ史上最高の平均視聴率52・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区

    NHK朝ドラ、土曜は新作お休み 来春から働き方改革で:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2019/05/22
    (週0で製作ごとやめてしまえば)長時間になりがちな制作現場の負担を軽減する狙い
  • ローマ字でも姓→名で 文化庁、20年ぶり呼びかけへ:朝日新聞デジタル

    人の名前をローマ字で書くときは姓・名の順で――。文化庁が近くそんな呼びかけをする。2000年に文部相(当時)の諮問機関が答申をまとめたが、「20年近く経過し、趣旨が十分に共有されていない」(柴山昌彦文部科学相)として改めて官公庁や都道府県、大学や報道機関などに通知する。柴山氏が21日、閣議後会見で明かした。 通知は、日語を所管する文化庁として、ローマ字表記においても日人の姓名の表記を姓・名の順とすることが望ましいと呼びかけるもの。強制力はない。00年の答申では、言語や文化の多様性を踏まえる趣旨だとしていた。先に来るのが名だと誤解されないように、姓を全て大文字にしたり、姓と名の間にコンマを打ったりするなどする方法もあると例示している。答申によると、中国韓国、ベトナムなどアジアの数カ国とハンガリーで姓・名の順が使われているという。 柴山氏は自らの名刺のローマ字表記について「残念ながら

    ローマ字でも姓→名で 文化庁、20年ぶり呼びかけへ:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2019/05/21
    (再:安倍政権になってから放送局で国号の読み方が「ニホン」>「ニッポン」に一斉に切り替わった経緯を知りたい。報道もまったくない)2000年に文部相の諮問機関が答申をまとめたが...
  • 独シュピーゲル記者の捏造記事問題 : ウィーン発 『コンフィデンシャル』

    2018年12月22日06:00 カテゴリドイツ 独シュピーゲル記者の捏造記事問題 独週刊誌シュピーゲルは欧州メディア界では最も代表的なメディアとして評価が高い。その週刊誌記者が書いてきたルポルタージュやインタビューが事実ではなく、捏造、ないしは創作記事であったことが明らかになり、独シュテルン誌の「ヒトラーの日記」(1983年)以来のスキャンダルとして独メディア界に大きな衝撃を与えている。シュピーゲル誌が19日、オンラインで発表した。 ▲欧州の代表的週刊誌シュピーゲル最新号(51号)の表紙 捏造記事を書いてきたのは33歳のクラース・レロティウス(Claas Relotius)記者で7年間余りシュピーゲル編集部で勤務し、社会テーマを中心に記事を書いてきた。同誌によると、約60の記事が過去、掲載されたが、少なくと14は捏造、創作記事の可能性があるという。 彼はシリア内戦の青年たちの素顔など

    paravola
    paravola 2019/05/21
    (2018年)シュピーゲルはパナマ文書の検証を英紙ガーディアンなどと共に担当するなど...NYT、ワシントンポストの論調を支持し、トランプ大統領をCNNと共に酷評し、ファクトチェクと名付けてその言動を監視してきた
  • フェイスブック、ネット世論操作企業関連アカウントを大量削除。世論操作ビジネスは日本に拡大も « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2019年5月16日、フェイスブックはブログでフェイスブックとインスタグラムの265のアカウントとページを削除したことを発表した(参照:Removing Coordinated Inauthentic Behavior From Israel)。 翌17日には、この発表を受け、AP通信社ニュースが『Facebook busts Israel-based campaign to disrupt elections』という記事を発表した。同記事内では連載でお馴染みのデジタル・フォレンジックラボのコメントも紹介されている。デジタル・フォレンジックラボはアメリカのシンクタンク大西洋評議会の組織で、ネット世論操作を中心に調査研究を行っている。 削除対象となったアカウントはフェイクであり、現地の人間あるいは地方新聞を名乗り、政治家からのリークだというフェイクニュースなどを広めていた。取り上げるテーマ

    フェイスブック、ネット世論操作企業関連アカウントを大量削除。世論操作ビジネスは日本に拡大も « ハーバー・ビジネス・オンライン
    paravola
    paravola 2019/05/21
    (日本にも似たようなのが)地元紙やファクトチェック組織を装ってフェイクニュースを流す/これらは地元の人間が作ったような体裁だったが、国外で運営されていた/「誤報とウソを止める」というページが誤報を紹介
  • News Up お客様は神様ではありません | NHKニュース

    「お客様は神様ではありません」。令和の幕開けとともに始まった大型連休中、ネット上では、接客業に関わっているとおぼしき人たちの、そうしたつぶやきが目立っていました。ほかにも「店員は奴隷ではありません」という声もありました。そんなことを言ったら、「お客様」から怒られてしまうのでは?でも調べてみると、今、多くの接客に携わる人たちが、客たちから理不尽とも思える要求やクレームを受けているんです。(経済社会情報番組部ディレクター 橋真帆/ネットワーク報道部記者 木下隆児) 「居酒屋で、『自分のが見つからない』と腹を立てた客に、朝まで正座をさせられ、代も弁償」 「弁当を買った客に、タレが車にこぼれたからと、シートの洗浄代として2万円を要求された」 「女性の従業員の体にしつこく触る客に困り、警察を呼ぶと、逆恨みしてネットで名前を公開された」

    News Up お客様は神様ではありません | NHKニュース
    paravola
    paravola 2019/05/18
    (NHKにとってはどっちも受信料を吸い上げる奴隷です)ほかにも「店員は奴隷ではありません」という声もありました
  • 読書/ 出井康博『移民クライシス 偽装留学生、奴隷労働の最前線』(角川新書、2019年4月) : 隗より始めよ・三浦淳のブログ

    隗より始めよ・三浦淳のブログ 「新潟大学・三浦淳研究室」の後続ブログです。2018年3月末をもって当ブログ制作者は新潟大学を定年退職いたしました。2019年2月より週休2日制(日・水は原則更新休止)。旧「新潟大学・三浦淳研究室」は以下のURLからごらんいただけます。http://miura.k-server.org/Default.htm 職はドイツ文学者。最新刊は日文学と学歴についての著書『「学歴」で読む日近代文学』(幻冬舎)。そのほか、ドイツ文学の女性像について分かりやすく書いた『夢のようにはかない女の肖像 ――ドイツ文学の中の女たち――』(同学社)、ナチ時代の著名指揮者とノーベル賞作家との対立を論じた訳書『フルトヴェングラーとトーマス・マン ナチズムと芸術家』(アルテスパブリッシング)が発売中。 なお、当ブログへのご意見・ご感想は、メールで以下のアドレスにお願いいたします。 m

    読書/ 出井康博『移民クライシス 偽装留学生、奴隷労働の最前線』(角川新書、2019年4月) : 隗より始めよ・三浦淳のブログ
    paravola
    paravola 2019/05/17
    朝日新聞は紙面では外国人労働者を「弱者」扱いしてその権利を擁護するような論調をとっている。なのに膝下の朝日新聞販売所では外国人労働者の搾取や差別を事実上容認してきたのである
  • トランプ政権、「SNSの政治的バイアス」を報告するツールを公開

    アンケートはスペインのアンケートサービス企業Typeformの書式を使ったもので、アンケートに答える前に米国民かどうかやメールアドレス、電話番号、SNSでのプロフィールまで入力させられる。 アンケートは、Facebook、Instagram、Twitter、YouTube、その他のSNSのいずれかで、どのような問題が起きたかを、問題になった投稿へのリンクやスクリーンショット付きで回答するというもの。

    トランプ政権、「SNSの政治的バイアス」を報告するツールを公開
    paravola
    paravola 2019/05/16
    (ウソつけ)Twitterはこの件について「われわれは、政治的バックグラウンドなどに関係なく、すべてのユーザーに対して公平にTwitterの規則を適用している」とコメントした
  • 大企業支配政府下において、企業検閲は国家検閲だ - マスコミに載らない海外記事

    paravola
    paravola 2019/05/16
    ユーチューブとFacebookとツイッターの代表がアメリカ上院で「不和の醸成を防ぐ」ため「情報反乱を鎮める」ことが彼らの責務だと指示されていた。「内戦は発砲によってではなく、言葉から始まる」と代表たちは言われた
  • 性暴力無罪判決に抗議 東京・大阪・福岡でフラワーデモ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    paravola
    paravola 2019/05/12
    福岡地裁久留米支部が無罪判決を言い渡し、毎日新聞が報道。ネット上などで批判や疑問の声が上がっていた
  • 3-キヌクリジニルベンジラート - Wikipedia

    InChI=1S/C21H23NO3/c23-20(25-19-15-22-13-11-16(19)12-14-22)21(24,17-7-3-1-4-8-17)18-9-5-2-6-10-18/h1-10,16,19,24H,11-15H2

    3-キヌクリジニルベンジラート - Wikipedia
    paravola
    paravola 2019/05/09
    (拷問ですらない)BZガスとも称される無力化ガスの一種である/日本では化学兵器禁止法の第一種指定物質になっている/公益財団法人 日本中毒情報センター 化学テロ・化学災害対応体制(概要)
  • アッサンジが薬物を使った拷問で廃人にされる可能性があると懸念の声 - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ

    2019.05.09 アッサンジが薬物を使った拷問で廃人にされる可能性があると懸念の声 カテゴリ:カテゴリ未分類 内部告発を公表してきたウィキリークスの創始者であるジュリアン・アッサンジがロンドンのエクアドル大使館でロンドン警視庁の捜査官に逮捕されたのは4月11日のことだった。イギリスで最も警備の厳しい刑務所に収監され、精神病の治療を施されている。 アメリカ空軍の退役中佐でNSAの仕事をしていたこともある​カレン・クワイトコウスキーによると​、そうした症状が出たのはイギリスとアメリカの当局者から尋問を受けた後だという。 アッサンジを尋問しているアメリカ人は国防総省、FBI、CIAに所属、BZ(3-キヌクリジニルベンジラート)という薬物が使用されているようだ。これを使うと幻覚を生じさせ、現実と幻覚を混乱させるほか、昏睡、物忘れなどを含む意識障害、あるいは運動失調症を引き起こすとされている。こ

    アッサンジが薬物を使った拷問で廃人にされる可能性があると懸念の声 - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ
    paravola
    paravola 2019/05/09
    (劉暁波と同じに)BZ(3-キヌクリジニルベンジラート)という薬物が使用されているようだ。この薬物を利用して情報を手に入れることはできない。そうした目的の薬物ではない
  • ロイター、比麻薬戦争とロヒンギャ族報道でピュリツァー賞受賞

    [ニューヨーク 16日 ロイター] - 米報道界において最高の名誉とされるピュリツァー賞の受賞者が16日に発表され、ロイターは、フィリピンのドゥテルテ大統領が推進する麻薬戦争についての報道で国際報道賞を、またミャンマーを逃れるロヒンギャ族を撮影した写真で特集写真賞をそれぞれ受賞した。 「いずれの報道においても、記者たちは勇敢さと粘り強さが求められた。報道が極めて難しい場所で、記者たちには重圧がかかっていた。また脅迫を受けたこともあった」とロイター編集主幹スティーブ・アドラーは語る。「不正を暴き、弱者を守ることは報道の極めて重要な役割の一部だ。2つの報道はそうした役割を少しでも果たすことができたと思う」

    ロイター、比麻薬戦争とロヒンギャ族報道でピュリツァー賞受賞
    paravola
    paravola 2019/05/09
    (アサンジじゃないんだよね。誰もそれを気にせず)
  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    2019年4月と2021年10月の2度のクーデターのあと軍事政権を分かち合ってきた国軍と民兵団が、2023年4月15日に決裂して戦闘を始め、スーダンは内戦に突入した。遠因は19世紀のエジプトによる征服以来の首都と地方の格差と、国として統一性を考えない統治にある。エジプト、ロシア、アラブ首 (...) →

    paravola
    paravola 2019/05/09
    CNNのアコスタ記者は、報道カメラに囲まれ、鳴り物入りで帰還を果たした/アサンジ氏に対するアメリカ当局の容赦ない対応は、彼を見捨て彼の不幸を大いに楽しんでいる臆病なジャーナリストたちによって助長されている
  • 「習氏の記事はトップに」自由だったネットに当局の威嚇:朝日新聞デジタル

    2012年11月の習近平(シーチンピン)指導部発足後、新聞やテレビへの締め付けが強まった中国。調査報道の記者たちは一時、急速に発達したネットメディアに活動の場を移した。だが、ネットを活用したのは記者だけではなかった。 各ネットメディアの責任者には今、管理当局から「人在●(●は口へんに尼)」(みんないますよね)という符丁を付けたショートメッセージが1日に何度も届く。2月にはこんな内容が流れた。 「習近平総書記が開いた会議の記事は、パソコンとアプリのトップページで一番上に置くように。次には習氏と外国要人の会見の記事を」 「江西省で起きた無差別殺傷事件では必ず権威部門(政府や新華社)の情報を使うこと。血が写っている動画や写真は禁止。記者は派遣しないこと」 「(党幹部とのつながりが指摘される企業)安邦集団への国の監督が延長される報道は公式発表を使い、独自の取材、評論、解説は禁止。トップへの配置や速

    「習氏の記事はトップに」自由だったネットに当局の威嚇:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2019/05/09
    (米日そっくりに)国家インターネット情報弁公室は、ネットメディアの記者も政府発行の記者証がなければ取材できない制度を導入