タグ

本に関するprozorecのブックマーク (24)

  • 本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械

    大阪から東京への引越しを機に、前からやってみたいと思っていたの電子化をすることにしました。 電子化の実行に踏み切った理由は、荷造りで部屋を埋め尽くした入り段ボール箱の山を見て「うへぇ」と思ったからです。これは減らしていかないといつか地震で押し潰されて死んじまうなと。 もう一つの理由は、通勤で電車に乗る時間が片道40分に増えたから。職場が近いと家賃が高いし電車が混む場所なので、40分かかっても座れる方を選んだのです。往復80分あれば随分とが読めますよね。 普通に持ってけって話ですが、時間を考えると2〜3冊は持ち歩きたいところ。なので嵩張らないように持ち歩けるのはありがたいのです。 前置きが長くなりましたが、以下に俺自身が試行錯誤して落ち着いたスキャニングの方法について書いていきます。「漫画の電子化の方法」(以下、「電子化」)を参考にさせていただきました。 電子化する 完結している漫

    本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械
  • Amazon.co.jp: 世界史: ウィリアム・H. マクニール (著), 義郎,増田 (翻訳), 昭夫,佐々木 (翻訳), McNeil,William H. (原名): 本

    Amazon.co.jp: 世界史: ウィリアム・H. マクニール (著), 義郎,増田 (翻訳), 昭夫,佐々木 (翻訳), McNeil,William H. (原名): 本
    prozorec
    prozorec 2010/03/05
    こちらが図書館にあるので、こちらを記録
  • 自宅でできる簡易ボンド製本 | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    prozorec
    prozorec 2010/02/26
  • 『その科学が成功を決める』 - 成毛眞ブログ

    その科学が成功を決める 作者: リチャード・ワイズマン,木村博江出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2010/01/26メディア: ペーパーバック購入: 25人 クリック: 493回この商品を含むブログ (95件) を見る年のMYBEST10の一冊に残るかもしれない。なにしろ、たいがいの自己啓発書やセミナーは間違いであるばかりか、人の自身や幸福にまで悪影響を与えかねないというのだ。そこで、著者はちゃんとした自己啓発書を書いたというのが書だ。厚顔にも、ビジネス書は役に立たないので読むな、というビジネス書を書いた人が日にもいたことを思い出した。 まずは書が否定する、「はじめに」で紹介されている簡単な事例だ。マイナス思考を頭から占めだしてひたすら「自分は幸せだ」と思う方法は、逆に不幸せを招く恐れがある。何人かが集まってアイディアを出しあう集団思考の方法は、個人が1人で考える場合にくら

    『その科学が成功を決める』 - 成毛眞ブログ
    prozorec
    prozorec 2010/02/10
    なんでも極端はいけない。中庸が肝心