タグ

歴史に関するprozorecのブックマーク (91)

  • 世界の世界史

    第7回 Lecture on Tool Path and NC Code Generation, Assignment #2

    世界の世界史
  • 『平安貴族の遅刻について一摂関期を中心に一』という論文を読んでいたら貴族や陰陽師が遅刻しまくっていてすごく面白かった「腕時計がないからね」

    幣束 @goshuinchou 平安貰族の遅刻について 一摂関期を中心に一 細井浩志(活水女子大学教授2011) って論文すごい面白かった。みんな凄い遅刻してる。陰陽師がせっかく吉時設定してそれに合わせてって言ったのに遅刻して凶時に儀式始まって何やってんのって苦情言ってるけど陰陽師自身も遅刻してたりとか。 2022-12-31 12:55:25 幣束 @goshuinchou 一番の理由はやっぱり精密に時刻を表示する方法が共有されてないから、という事だそうである。朝廷が管理する漏刻と陰陽寮が知らせる時鐘だけで、腕時計とか無いからな、当たり前だけど。 2022-12-31 13:13:50

    『平安貴族の遅刻について一摂関期を中心に一』という論文を読んでいたら貴族や陰陽師が遅刻しまくっていてすごく面白かった「腕時計がないからね」
    prozorec
    prozorec 2023/01/02
    時計がないというのもあるだろうが、「古代日本の官僚-天皇に仕えた怠惰な面々」を読むと、貴族でもない平官人は頑張っても昇進・昇給しないから、そもそもモチベーションが無いと思われる
  • 江戸時代なの?「安倍昭恵氏の今後」と衆院後継問題 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」

    自民党安倍派の会合に出席する安倍昭恵氏=東京都千代田区で2022年7月21日午前11時53分、竹内幹撮影 故安倍晋三元首相の昭恵氏が気になる。夫の政策と異なる脱原発を掲げ、周囲の反対をよそに居酒屋を開店。型破りのファーストレディーだとブレークした。一方で、森友学園への国有地売却問題で関与が指摘され、国政を揺るがした。「忖度(そんたく)」なる言葉が広まり、公文書改ざんをめぐり自殺者を出したほどの疑惑でキーパーソンとなったファーストレディーは前代未聞だ。 これからどうするのか。政治ジャーナリストの泉宏氏が明かしている。 泉氏によると、昭恵氏は最愛の夫を突然失った際、安倍家から出ていくべきかとどまるかで悩み抜いたという。死後離婚も考えたが、地元山口で後援者たちと交流するうちに「安倍昭恵として生きるべきだ」と考えるようになったという。 そして、メディアなどで対立が喧伝(けんでん)され続けた義母の

    江戸時代なの?「安倍昭恵氏の今後」と衆院後継問題 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」
    prozorec
    prozorec 2022/11/23
    江戸時代には末期養子というのがあり、実際は死んでいるの、死んでないことにして養子をとることもあったが、今回の場合は死亡の事実が公表されているから無理だった
  • 伊能忠敬の古地図見てたら「津田沼」の意外な由来がまんま載ってて面白い「知らなかった」「たまたまかと思ったら…」

    リンク www.printing-museum.org 絵『あんぱんまん』 | 企画展示 | 印刷博物館 Printing Museum, Tokyo 印刷博物館では、印刷の起源から最新の印刷技術まで、コミュニケーション・メディアとしての印刷の価値や可能性を紹介し、幅広い方々に印刷への理解と関心を深める活動をおこなっています。 2 users 69 リンク Wikipedia 津田沼 津田沼(つだぬま)は、千葉県習志野市の一地名である。千葉県内では千葉中央、船橋、柏などと並ぶ関東地方有数の繁華街を形成している。 習志野市が町村合併によって成立した際、中核となった前身自治体が当時の千葉郡津田沼町であり、今日習志野市の津田沼地区(旧久々田村)にその名を残す。ちなみに「千葉県習志野市津田沼」の現行行政地名は津田沼一丁目から津田沼七丁目、郵便番号は275-0016である。ただし、単に「津田沼」と

    伊能忠敬の古地図見てたら「津田沼」の意外な由来がまんま載ってて面白い「知らなかった」「たまたまかと思ったら…」
    prozorec
    prozorec 2022/11/21
    幕張は「源頼朝が陣幕を張ったから」だと思っていたが、馬加=まくはりの方が有力なのか
  • 実は日本固有のものではなかった米麹菌に関する解説

    ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ 新海誠監督の「君の名は。」で出てくる 口噛み酒ってのがありましたけど。 日の酒や料理で不思議なの多いですが 一番の不思議は「米麹菌(こめこうじきん)」ですよ あれ日にしか無くて 元々は「毒を生み出す」存在だったのではないか って言われていますがなぜか「無毒化」してて (続く1 pic.twitter.com/qgQK8w7Wou 2022-10-29 21:42:11 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ 口噛み酒ってのは ご飯などを口に入れて噛んで、 吐き出したものを放置して造る酒で 巫女様が作っていたり美人酒の名称もあります。 ただ今も江戸時代ごろもそうですが 日だと方法としては米麹菌も 米の

    実は日本固有のものではなかった米麹菌に関する解説
    prozorec
    prozorec 2022/10/31
    家畜化の話はNHK Eテレのヘウレーカで見た記憶があったが、2018年の放送だった。https://togetter.com/li/1268775 そんなに昔だったとは
  • 新・幕末史 第1集 幕府vs列強 全面戦争の危機 - NHKスペシャル

    https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pGPk834DnZ/ (2022年10月16日の放送内容を基にしています) これまで、日史の転換点として語られてきた「幕末」。今、海外で幕末に関する発見が相次いでいます。日が世界の覇権争いと深く関わっていたことが明らかになってきたのです。地球規模で歴史の大変動が起きていたこの時代。重要な航路が集まる日には、アメリカロシア・イギリスなど欧米列強が押し寄せました。入り乱れる大国の思惑。グローバルな視点から見えてきた新たな幕末の歴史。日と世界が織りなす激動の時代を、ドラマを交え描きます。 今から150年以上前の幕末。大河ドラマや歴史小説で親しまれてきたのは、坂龍馬や西郷隆盛、新選組など、日史に名を残す英雄たちでした。しかしこの幕末を、世界史の視点でとら

    新・幕末史 第1集 幕府vs列強 全面戦争の危機 - NHKスペシャル
  • 江戸マップβ版

    なお、地名数がゼロの地図は他の地図の拡大版のため、今のところ作業予定はありません。 データセット 江戸マップデータセット 江戸マップβ版の地名をまとめて利用するためのデータセットです。 江戸マップデータセット 江戸マップ「れきちず」データセット 江戸マップβ版から抽出したデータを「れきちず」に統合するためのデータセットです。 江戸マップ「れきちず」データセット 参考文献 北 朝展, 鈴木 親彦, 寺尾 承子, 堀井 美里, 堀井 洋, "地理的史料を対象とした歴史地名の構造化と統合に基づく江戸ビッグデータの構築", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2020論文集, pp. 171-178, 2020年12月 [ Paper ] 更新情報 2024-05-01 江戸マップ「れきちず」データセットを公開しました。 2023-10-20 既存の地名を2件修正しました。 2023

    江戸マップβ版
  • 中世の「貴族の食卓」に肉料理は並んでなかった? 歴史の通説を覆す“人骨研究”の結果 | 貴族も肉より「パンや野菜を食べていた」

    貴族が「肉をよくべていた」証拠はない これまで中世のアングロサクソンの王様や支配階級の人々は、農民やその他の人々がなかなか口にできない、肉料理が中心の贅沢な事をしていたと信じられてきた。 だが、この説を覆す研究結果が4月末に発表された。その最新の調査結果によると、王や支配階級は、実際のところはそれほど肉を口にしておらず、振舞われていた材自体は平民たちとほぼ同じ。パンを主に、野菜やスープべていたという。 この研究はイギリスの考古学者や歴史学者らによって行われたもので、彼らが導き出した結果は、5世紀から11世紀にかけてイギリスで埋葬された2000体以上の人骨の分析に基づく。

    中世の「貴族の食卓」に肉料理は並んでなかった? 歴史の通説を覆す“人骨研究”の結果 | 貴族も肉より「パンや野菜を食べていた」
    prozorec
    prozorec 2022/05/05
    中世の貴族の食卓というタイトルになっているが https://www.nytimes.com/2022/04/29/world/europe/anglo-saxon-kings-diet.html を読むと、調べた対象は5世紀から11世紀のアングロサクソンの支配階級のことで、タイトルがミスリードしている
  • 江戸時代の奉行は慎重だった? 当時の貴重な「裁判記録」発見 | NHK

    “大岡裁き”などで知られる江戸時代の奉行らが実際にはどのような裁判をしていたのか、当時を知る手がかりとなる記録が見つかりました。 江戸時代の裁判記録は関東大震災で焼失したものも多く、専門家は「江戸時代の役人が慎重に刑罰を判断していたことがうかがえる貴重な資料だ」としています。 新たに見つかったのは「御仕置廉書(おしおきかどがき)」という18冊の冊子で、幕末までのおよそ150年にわたって江戸幕府の奉行所で言い渡された判決が年代や刑罰ごとに記録されています。 雇い主を殺した罪に問われ、死刑の中でも最も重い「はりつけ」とされた男の判決には、最終的な結論を出した老中の名前が書かれていて、奉行所だけで判断せずに幕府の中枢の役人にも伺いを立てていたことが確認できます。 また、ところどころ付箋のようなものが貼られ、過去の判決を参考に刑を考えていた様子がうかがえるほか、無罪となったケースを集めた「無搆(か

    江戸時代の奉行は慎重だった? 当時の貴重な「裁判記録」発見 | NHK
    prozorec
    prozorec 2022/05/01
    「大岡裁き」は講談の世界の話だろう
  • 「暗君」と誤解されたままの幕末薩摩藩の国父・島津久光の実相 幕末維新人物伝2022(4)「島津久光と幕末政治①」 | JBpress (ジェイビープレス)

    (町田 明広:歴史学者) 誤解されたままの島津久光 筆者は長年にわたって、島津久光を研究対象としているが、久光ほど誤解されている人物はいないのではないか、と思うことが多々ある。久光には、暗君のイメージが付きまとうが、これは研究の遅れからくる大きな誤解ととらえている。倒幕を成し遂げた雄藩として、薩摩藩は高く評価されながら、幕末薩摩藩の研究は、多くの読者にとって意外かも知れないが、実は遅れているのだ。 その最大の要因は、島津家関連史料の整備・公開が遅れていたことにあるだろう。幕末薩摩藩研究の必須史料である『鹿児島県史料 忠義公史料』は1974年、『鹿児島県史料 玉里島津家史料』は1992年になって、ようやく刊行が開始された。こうした史料集がなくてはできなかった久光研究は、まだ始まったばかりである。 例を挙げると、芳即正『島津久光と明治維新』(2002年)、佐々木克『幕末政治と薩摩藩』(2004

    「暗君」と誤解されたままの幕末薩摩藩の国父・島津久光の実相 幕末維新人物伝2022(4)「島津久光と幕末政治①」 | JBpress (ジェイビープレス)
    prozorec
    prozorec 2022/04/15
    “国民的大作家である司馬遼太郎は、短編小説「きつね馬」の中で、久光に対する厳しく、そして冷たい見方を貫いている。しかも、その評価が世間でそのまま受入れられている嫌いがある”
  • 統計的なデータでは、「デフレ」と「不況」は関係ない ~ 今のインフレは不況をもたらす可能性が高い(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「デフレ=不況」が常識になってしまった理由 2008年のリーマン・ショック後、FRB(アメリカの中央銀行)のバーナンキ議長(当時)に課された使命は、アメリカ経済がデフレを回避することでした。それは、彼の研究成果を着実に実行することでもありました。 バーナンキ氏は大恐慌の研究ではもっとも著名な学者の1人ですが、アメリカの大恐慌の時期だけをみて、「デフレ=不況」という誤った結論を導きました。さらに困ったことに、権威あるバーナンキ氏の研究を検証しようとした経済学者はごく少数で、むしろバーナンキ氏に倣って間違った研究をさらに推し進めようとする学者が数多く出てきてしまったのです。 じつはアメリカの大恐慌だけでなく、他の国々の不況とデフレの関連性を調べてみると、多くの経済学者の思い込みを打ち砕く驚くべき事実を知ることができます。デフレと不況とはまったく関係がないことを、ミネアポリス連邦準備銀行の2人の

    統計的なデータでは、「デフレ」と「不況」は関係ない ~ 今のインフレは不況をもたらす可能性が高い(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    prozorec
    prozorec 2022/02/23
    インフレに賃金が追いつかないから、景気が悪いと感じると思っていた
  • ”仁徳天皇の墓”とされる『大山古墳』...しかし出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか? | 特集 | MBSニュース

    "仁徳天皇の墓"とされる『大山古墳』...しかし出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか? 世界遺産にも登録された大阪府堺市にある「大山古墳」は、『仁徳天皇陵』として仁徳天皇の墓だと学校でも教えられています。しかし、専門家の間では「仁徳天皇の墓ではないのではないか」と論争が起きています。では一体誰があの巨大な前方後円墳に眠っているのでしょうか。 “仁徳天皇の墓”とされる日最大の前方後円墳『大山古墳』 去年11月、普段は立ち入り禁止の場所にカメラが入りました。日最大の前方後円墳である大阪府堺市の「大山古墳(仁徳天皇陵)」です。 天皇の墓として管理する宮内庁が「古墳の保全工事に向けて堤の遺物を調べるため」として堺市と発掘調査を行ったのです。 その結果、前方後円墳を囲む堤の内側から今回、初めて「円筒埴輪列」が見つかりました。築造時は堤の両側に埴輪列が

    ”仁徳天皇の墓”とされる『大山古墳』...しかし出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか? | 特集 | MBSニュース
    prozorec
    prozorec 2022/02/22
    俄かに論争が起きているような書きっぷりだが、もう30年以上前から、大山古墳は仁徳天皇の墓ではないという説は出ていたのではないのか?
  • 江戸時代のローマ教皇への書簡 高度な技術で有力者の署名 | NHKニュース

    江戸時代、幕府によって信仰が禁じられる中、キリスト教の信徒が、ひそかにローマ教皇に送った書簡を、日の研究チームが初めて現地で調べた結果、一部の書簡では最高級の和紙に高度な技術で文字がしたためられていることや、武士や商人など京都を中心とした地域の有力者と見られる署名が記されていたことが確認されました。専門家は、幕府の厳しい弾圧の中でも信徒たちが信仰を続けていたことを示す貴重な資料だとしています。 調査は、ローマ教皇庁があるバチカンに保存されている日に関する資料を調べようと、日のキリスト教史の研究者などでつくるチームが、去年1月に許可を得て初めて現地で行ったものです。 この中で、江戸幕府によってキリスト教が禁じられる中、日各地で隠れて信仰を続けていた信徒たちが1620年代に当時のローマ教皇からのメッセージのお礼として、感謝の言葉をしたためて送った「奉答書」と呼ばれる5通の書簡を、顕微鏡

    江戸時代のローマ教皇への書簡 高度な技術で有力者の署名 | NHKニュース
    prozorec
    prozorec 2021/09/22
    「信徒たちが1620年代に当時のローマ教皇からのメッセージのお礼」だから江戸時代初期か。その後この人たちや子孫はどうなったのだろう?
  • 平安貴族が騎乗してた「シマウマ」(島馬)とは何か?古代日本の馬は島などの低湿地で飼育され、島伝いに沖縄まで「島の牧」が伝わってたことが分かった

    ちょっとした話題【1】 平安~江戸時代まで、京都を中心とした美の感覚では「渡来系弥生人」の顔付きが優雅で好ましいとされたが、鎌倉武士にはちょっと違った特徴があった。欧米文化が流入した近現代になると彫(ほ)りが深い「縄文顔」が「格好良い顔」として見直された話も興味深い。 巫俊(ふしゅん) @fushunia 人類史のに、鎌倉時代の人骨だけは、何故か頭が前後に長いとされてるんだけど、衝撃に耐える頭蓋骨と正面からの被弾(矢)面積の現象を狙って、少しの淘汰圧でもかかってたのでしょうか?室町時代になると弓射騎兵から打物騎兵に代わるので、矢への依存が下がるのかも。 twitter.com/sim_kyrm/statu… 2021-05-01 00:25:51 ナニワのモッチー @sim_kyrm この絵は誇張して描いてますが、アジア人が欧米の白人さんを間近で見ると、顔の造形のあまりの違いに衝撃を受け

    平安貴族が騎乗してた「シマウマ」(島馬)とは何か?古代日本の馬は島などの低湿地で飼育され、島伝いに沖縄まで「島の牧」が伝わってたことが分かった
    prozorec
    prozorec 2021/09/20
    縞模様に関しては9月15日のNHKの歴史探偵で扱っていた。元々はインド洋の島々からやって来たので島柄だったらしい。それを国内で似たようなデザインを考案して広めたというようなことだった
  • 帰蝶の「立て膝」は史実だった|ラジオ版NEW門(ニュースの門)【群馬よみうり×FM群馬】

    「この門を開けばニュースの世界がよりくっきり見えてくる」ラジオ版NEW門 ニュースの門です。今日は「時代考証」に関する内容です。ニュー門今月9日掲載の「帰蝶の「立て膝」は史実だった」についてピックアップしてお伝えします。

    帰蝶の「立て膝」は史実だった|ラジオ版NEW門(ニュースの門)【群馬よみうり×FM群馬】
    prozorec
    prozorec 2021/09/15
    「お白洲(しらす)」の裁きが実は屋内だったとは
  • 「魔女狩りは科学技術の担い手たる女性への、教会の嫉妬が原因」との説~それは事実か江戸しぐさ的偽史か?と議論

    法政大学出版局 @hosei_up 【新刊】B.エーレンライク、D.イングリッシュ著/長瀬久子訳『魔女・産婆・看護婦[増補改訂版]』◆豊かな知恵と経験で身近な人々を治療していた女たちを迫害し、排除し、閉じ込めてきた歴史。h-up.com/books/isbn978-… pic.twitter.com/GiJGJzum8U 2015-09-09 14:01:37 リンク 法政大学出版局 魔女・産婆・看護婦 | 法政大学出版局 マジョサンバカンゴフ ジョセイイリョウカノレキシ 978-4-588-35231-7 9784588352317 4-588-35231-8 4588352318 0036 魔女・産婆・看護婦 女性医療家の歴史 増補改訂版 バーバラ・エーレンライク ディアドリー・イングリッシュ 長瀬久子 エーレンライク,B. イングリッシュ,D. ナガセヒサコ (Barbara Ehr

    「魔女狩りは科学技術の担い手たる女性への、教会の嫉妬が原因」との説~それは事実か江戸しぐさ的偽史か?と議論
    prozorec
    prozorec 2021/08/24
    魔女狩りがあったのは中世ではなく近世なので、誤った中世のイメージを拡散させるのはよくない。この本の中でそのように書いてあるかどうかは未読なので分からない
  • 「教えてる学校の先生もわかってないと思う」日本史に出てくる『荘園』とは何だったのか?「日本の荘園はなぜ教えにくいか」という論文が興味深い

    永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日の荘園はなぜ教えにくいか」 kogakkan.repo.nii.ac.jp/?action=pages_… pic.twitter.com/jp5DgF5tfR 2021-05-19 06:03:08 John… @John19Jap めちゃくちゃ面白い 自分は、日国内にある自分の土地を海外マフィアに所有権を渡し(たことにし)て「税は海外マフィアに直接請求してね。私は海外マフィアさん所有の土地に住んでいるだけで、税は海外マフィアさんに払っているので、そちらから徴収してくらはい」ってことだと勝手に説明してた twitter.com/Naga_Kyoto/st

    「教えてる学校の先生もわかってないと思う」日本史に出てくる『荘園』とは何だったのか?「日本の荘園はなぜ教えにくいか」という論文が興味深い
    prozorec
    prozorec 2021/05/20
    岡野友彦氏の「院政とは何だったか」にほとんど同じことが書かれている。この本を読んだとき、いかに自分が間違って理解していたを知った
  • 弥助の番組見た感想 | 南蛮の華―岡美穂子の研究ブログ―

    まぁ、やっぱりテレビ仕事には、割り切りが必要だなと思うわけで。アカデミアでは許容されない歴史叙述(いわゆる歴史ロマンていう幻想)の方が、概して一般にはウケる、という現実を、アカデミアの研究者がどう乗り越えていくのか、という切実な問題を日々考えるべき責務を思い出す契機にもなるということ。一般の歴史認識と歴史学の常識は乖離してても良い、とは思いたくないから。そして歴史学界の常識が、当に正しいか、なんていうのは分からない。去年のNスぺの戦国の時も、この説は使わない方が良い、この史料はこういう別の意図で書かれたので、そこには結び付けられない等々指摘したのですが、結局正体不明(肩書詐称)の外国人にそれを語らせて話を繋げ、一般の人に相当間違った認識を植え付け、その上許可なく私の名前を最後に入れてた(私が監修したと勘違いする人がおるやもしれん)、という点で、激オコなんですわ。ドラマとか漫画とか、虚構

    弥助の番組見た感想 | 南蛮の華―岡美穂子の研究ブログ―
    prozorec
    prozorec 2021/05/17
    本能寺以降の消息はやはり不明なのか。でも、放送では日本大学のロックリー・トーマス氏がそのように誘導していたと思った
  • 東京湾に浮かぶ人工要塞「第二海堡」上陸ツアーに参加した

    ある日のことである。編集部の安藤さんから「第二海堡(かいほう)の上陸ツアーを取材するんですが一緒に行きませんか?」という連絡があった。 えっ、嘘っ、第二海堡に上陸できるの?! 私は二つ返事で「行きます!」と答え、まるで遠足を待つ子供のように、うきうき気分で当日を迎えたのであった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:バイクのミラー越しに夜の景色を見るとエモい > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 明治時代に築かれた、東京湾の入口を守る人工島 「第二海堡」と言われても馴染みのない方が多いと思うが、これは東京

    東京湾に浮かぶ人工要塞「第二海堡」上陸ツアーに参加した
    prozorec
    prozorec 2021/05/17
    リンク先のツアーのページにはサーチ機能がないのか? https://jp.wamazing.com/activity/detail/732
  • 「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~|枢密院勅令

    「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~ 戦時下のイギリス①第一次世界大戦編はこちら 究極の緊急事態「第二次世界大戦」 我々日人にとっての第二次世界大戦とは、ご先祖様がドイツ語で書かれた誇大妄想パンフレットに騙された挙句の果てに焼きたてジャぱんにされた戦争である。白旗を掲げる旗手一名から構成されるドイツ軍隊に持ち金の全てを賭けて、最終的にコーンパイプを咥えたグラサンヤンキーを主人に迎える羽目になった歴史は読み物としては愉快なものではない。空襲や糧難、学童疎開のような悲惨で陰なイベントで彩られているのも、それに拍車をかける。だが、戦勝国のイギリスも同様に悲惨で陰なイベントに満ちているし、戦後には戦時下よりも悲惨な耐乏生活を経験している。だが、イギリス人がその歴史を語る際の口調は明るい。第一次世界大戦が

    「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~|枢密院勅令