タグ

firefoxに関するprozorecのブックマーク (68)

  • Firefoxでウェブぺージ印刷の紙代を節約! 仕事のプリントアウトにも役立つアドオンPrint Edit 2.0で遊ぼう!!

    Webページをプリントアウトするとき、不要な画像やスペース、広告、UIのメニューなどパーツを削除して、必要な部分だけを出力したいと考えるユーザーは多いだろう。それに経費削減の厳しい昨今、無駄なプリントは避けて紙代も節約したいところ。そんな状況で大活躍するのが、この拡張機能『Print Edit 2.0』だ。 『Print Edit 2.0』最大の特徴は、印刷画面の編集ができること。【Hide(H)】キーと【Delete(D)】キーを使って、印刷したくない部分を削除したり、非表示にすることができる。これによって、プリントアウト領域を小さくしたり、不要な部分を削除して必要な部分だけを出力できるのだ。 ■インストール mozillaのAdd-ons for Firefoxサイト内にある『Print Edit 2.0』のページにアクセス。Firefoxのバージョンが適合しているか確認して【Fire

    Firefoxでウェブぺージ印刷の紙代を節約! 仕事のプリントアウトにも役立つアドオンPrint Edit 2.0で遊ぼう!!
    prozorec
    prozorec 2010/10/12
    後で試す
  • 【レビュー】Firefoxのメモリをもっとうまく使う方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 2系と比べるとFirefox 3系のメモリ消費はだいぶ改善されている。FreeBSDのメモリアロケータであるjemallocを採用したことが大きい。しかし、マルチプロセスアーキテクチャを採用したChromeが登場してから、ふたたびFirefoxのメモリ消費が気になるようになってきた。たしかにChromeの消費するメモリ量は多いが、タブがそれぞれプロセスとして分離しているため、タブを閉じると1プロセス分まるまるメモリが開放される。消費は多くても開放もしっかりしていて、いつまでも大量のメモリを消費し続けるFirefoxよりも魅力を覚えるユーザが増えている。 しかし、Firefox向けに提供されているアドオン/エクステンションは強力で魅力的。特定のアドオン/エクステン

    prozorec
    prozorec 2010/07/29
    タスクマネージャーで見るとfirefoxがかなりのメモリーを使っているときがあることは認識していた。Memory Foxを試してみよう
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxの[places]データベースをクリーンアップしてくれるアドオン「PlacesCleaner」

    Firefoxが重くなる原因の一つにデータベースファイルである[places.sqlite]の肥大化があげられます。 すでにこのような現象に対処するため、データベースを最適化することができるアドオンやソフトウェアが数多く公開されており、こうしたツールを導入されている方は定期的に実行してFirefoxのパフォーマンスを最大限に発揮できるようにされていることでしょう。 このようなツールは、ほとんどの場合複数あるデータベースファイルをREINDEX(インデックスの再構築)したりVACUUM(データベースの不要領域を最適化)したりすることができるというもので、利用環境によってはFirefoxのパフォーマンスをかなりアップ(高速化というより元に戻す)させることができます。 そんな数あるパフォーマンス回復アドオンの中から、今回はデータベースの最適化を行いながら、あまり訪問していない履歴ファイルの削除な

  • 長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法

    1.Firefoxのデータが保存されているディレクトリを開く(たとえばWindows7なら、下記ディレクトリ)。 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\適当な文字列.default 2.そして、以下のsqliteファイルを削除する(削除が怖いならリネームや他の場所に移動させておくと良い)。 places.sqlite おしまい。 長期間Firefoxを使っていると、キャッシュがたまってどんどん遅くなってきてしまいます(これはFirefoxの仕様です)。特にplaces.sqliteファイルはどんどん肥大化していき、数MB〜数十MBまで膨れあがっていきます。こうなってしまうと、インストール初期の頃に比べて、Firefoxのパフォーマンスは相当落ちています。そこで、places.sqliteファイルを削除し、すっきりクリ

    長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法
  • Greasemonkeyスクリプトの開発で役に立ったサイトや本 - Alone Like a Rhinoceros Horn

    Firefox にこんな機能があればいいなあ → ん、Greasemonkey というのでできるらしいぞ → ユーザースクリプトとやらを書けばいいのか → どうやって書くんだ? というところからスタートして、最終的に自作のユーザースクリプトを公開するに至るまでの間、参考にしたサイトやをできるだけ自分の学習順に時系列に沿って列挙してみました。 JavaScript を少々かじったことのある人が Greasemonkeyスクリプトを書いてみようと思い立ったときに、その学習の指針というか、道標のようなものとして役立つリンク集になればいいなと思ってます。 Greasemonkey まずは Greasemonkey ってなんだとか、ユーザースクリプトってどう書くんだというのを調べるところからスタート。(以下小見出しがリンクになっています) Greasemonkeyの開発をまとめてみる ここで Gr

    prozorec
    prozorec 2010/03/31
    greasemonkeyのまとめ
  • Firefoxのリファラを開こうとしているサイトのホストに偽装するuserChrome.jsスクリプト - PCなど - おれのオレによる俺のためのブログ

    今まであんまりリファラとかは気にしてなかったんだけど、 Googleイメージ検索から直接FC2の画像が見れない件に苛立ち、 リファラ周りをいじることにする。 最初はnetwork.http.sendRefererHeaderの値を0にしてリファラを 無効にすることでFC2には対応したのだけれど そうすると今度はITmediaの画像を表示できなくなったので どうにかできないかと考えとりあえずリファラ周りのアドオンを 検索してみるとRefControlなるアドオンを発見。 しかし容量が小さいアドオンだったのでuserChrome.jsのスクリプトで 実現してる人いそうだなと思い更に検索をかける。 すると、 サイトを指定してリファラを偽装したり無効にするスクリプト や 違うホストのドキュメントを開こうとした場合にリファラを偽装したりするスクリプト を発見。 Googleイメージ検索からFC2の画

  • Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 : 2のまとめR

    2010年02月03日 ➥ Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 87 comments ツイート 104: チョーク(東京都) []:2010/02/02(火) 17:34:22.65 ID:F0JmIHaP Firefoxが重いとか言ってる奴はちゃんとカスタマイズしてないだろ? ・ワンクリックでシステムデータを最適化 ttps://addons.mozilla.jp/firefox/details/11198 ・これもワンクリックでアドオンの不要な言語ファイル(日語と英語以外)を消してくれる。 何MB減ったのか表示されるから楽しいw ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/112689126.html この2つ実行したら糞軽くなってワロタw 111: フラスコ(神奈川県) []:2010/02/02(火) 17:58:23.59 ID:yGB

    Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 : 2のまとめR
    prozorec
    prozorec 2010/02/04
    軽量化
  • Greasemonkey入門 ~よくわかるグリースモンキーの使い方 ~ | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Greasemonkey入門 ~よくわかるグリースモンキーの使い方 ~ 管理人 @ 5月 15日 03:37am Firefox 当サイトでも多用する「Greasemonkey」という単語。 直訳すると「整備士」。 Greasemonkeyを使えば便利になるらしい。 でも、Greasemonkeyって一体何なんでしょう? このページでは、Greasemonkeyについて、 初心者にも分かりやすいように、簡潔にまとめています。 目次 Greasemonkeyとは インターネットブラウザ「 Firefox 」でユーザースクリプトを実現するための拡張機能(Add-on)の1つ。 Firefoxにインストールすると、サイト閲覧者側(利用者側)で、サイトの体裁を整えることができます。 しかし、Greasemonkey単体では、何も機能しません。 Greasemonkeyにユーザースクリプトをインスト