タグ

図書館大会に関するrieronlibraryのブックマーク (3)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/11/04
    ホントに有難うございました。yoshim32さんには参加する分科会まで変更していただき、有難く思っています。結果的にこんなもんでしょうが問題が顕在化することでよい方向に向かうこともある、と信じています。
  • U40その後

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 2ヶ月近く放置してしまいました。FAOに出張してまで超絶スロートーク(英語なのでスロー。同時通訳?ないですよ、もちろん。)を展開したりなど、ネタはあるのですが記事に起こせないのが図書館退屈男クオリティ。 ということで、全国図書館大会U40プレミアセッションまであと一週間となりました。あっという間にやってきた、という感があります。 あちこちで善良なる図書館員を焚き付けて回った(と思われる)岡@ARGさんのおかげか、気がついたら東京会場+全国10会場で同時多発的に250人以上の図書館員が参集するという前代未聞の事態になっていました。東京会場は満席ですが、その他の地域にお住まいの方はお近くの会場へどうぞ。もちろん、東京周辺からあえて地方会場に

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/10/22
    250人以上の図書館員の方が参加されるのなら、その日の図書館ってどこもひっちゃかめっちゃかなような気がするのはアタシだけ?それとも運営に携わってない人たちが参加するのかな?
  • 分科会の困った人たち - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    最近、脳味噌だけでなく目もわるくなってきたらしく、新聞等で話題の「JAL再建問題」の見出しが「JLA」に見えてくるわけだが… で、図書館大会のことだけど、申し込んでみてもまだまだ日があるわけで、そのあいだ申込者だけのSNSみたいなものでもあれば楽しいのにねぇ… で、この数日、図書館大会をはじめとする「図書館人の集まり」についていろいろな声を耳にしたのでまとめてみたい。 ・前向きな委託の話をしよう。 http://d.hatena.ne.jp/xiao-2/20091001 id:xiao-2さんの発言 数年前、とある図書館系の集まりに行った。テーマは指定管理者。最近制度を導入した図書館の職員さんが事例報告をされていた。その図書館では利用者アンケートの結果、導入後の方がサービスの評価が上がったという。 すると質疑応答で、他の図書館の人が挙手して「評価が上がったというけれど、以前のサービスのレ

    分科会の困った人たち - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/10/06
    で、第2部会に出てくださるのね。ツダるだけでなく、ガンとばしてるところも是非見たいわぁ。
  • 1