タグ

教育に関するrieronlibraryのブックマーク (17)

  • 教育のコストは誰が負担するのか? - 内田樹の研究室

    増田聡くんがツイッターで、奨学金について考察している。 もう奨学金という名称を禁止すべきではないか。学生向け社会奉仕活動付きローンとか、強制労働賃金(返済義務あり)とか、いいのがとっさに思いつかないけど、現実を的確に解釈しかつ人口に膾炙するキャッチーな概念をこういうときにこそ考案するのが人文学の仕事なのではなかろうか。マジで。 すくなくとも現状の奨学金は奨学金ではなく貸学金と呼ぶべきだよな。 貸学金:たいがくきん。うっかり借りてしまうと社会奉仕を義務づけられ単位取得が滞りしまいには退学に追い込まれてしまう、恐ろしい学生ローンのこと。 今知ったんですが「貸学金」という言葉は中国語に存在しまして、うちの留学生の王さんにきいたところを総合するとほぼ日の学生支援機構「奨学金」と同種の学生貸付制度であるようだ(99年開始だとのこと)。一方で、中国には返済不要のちゃんとした奨学金も存在する。よっぽど

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2010/10/23
    奨学金が必要な背景なんてそれこそ千差万別なんだよね。
  • asahi.com(朝日新聞社):幼稚園出身の子の正答率、高い傾向 全国学力調査 - 社会

    今春実施された全国学力調査では、3歳から6歳の間の幼児教育の経験を児童生徒に聞き、学力調査の正答率との関係をみた。調査開始以来初めての試みで、幼稚園に通っていた子の正答率は、小6、中3とも全教科で保育所に通っていた子より高かった。  調査では、幼保両方に通った経験がある場合は、より長く通っていた方を選んだ。集計すると、幼稚園出身者は小6、中3とも6割、保育所出身者は4割。どちらにも通っていなかった子は1%以下だった。  学力調査との関係をみると、小6では、基知識を問う国語のA問題の正答率は幼稚園出身者85.4%、保育所出身者82.1%で、幼稚園の方が3.3ポイント高い。最も差があったのは、知識の活用力を問う算数のB問題の5.0ポイント。この傾向は中3も同じで、6.3ポイント(数学B)〜3.4ポイント(国語A)の差があった。どちらにも通ったことがない子の正答率は保育所出身者よりさらに低かっ

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2010/07/31
    無理やり出す必要のある数値なのかはなはだ疑問。数値を出すには目的があるわけだから、その目的のほうが気になる。
  • 司書は夢幻大か? - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    9月になった 今月は地元中学校の生徒が「職場体験学習」で3日間ともに仕事をすることになっていたのだが… 新型インフルエンザにより中止! 淋しい一方で、安堵していることもある。 毎年たずねられることは、 「どうやったら司書になれますか?」 ご存じの通り、司書資格を取得すること自体はさほど難しくない。少なくとも医師・弁護士にくらべればまぁ、簡単ともいえる。 この質問では、司書資格を取得するだけでなく、それを職業としていくことへの質問である。 悩む 当のこと(ハケンだのワーキングプアなど)を話せば、凹むだろう。(あるいは話が長くなって飽きてしまうか…案外こっちかも) 数年前、hatekupoは高等学校の学校司書だったが、そこでも同種質問には困惑されたものである。 一度司書養成を行っている大学の先生方に、この種質問への対処法を教えていただきたいと思う。たぶんそっち(大学)は先生も生徒もより深刻に

    司書は夢幻大か? - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
  • 理系の学科ごとの社会的需要

    今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)1位:電気・電子系 320 2位:機械系 306 引く手あまたライン----3位:情報工学系 146 4位:化学系 143 5位:材料系 122 6位:土木・建築系 97 就職に困らないライン----7位:数学・情報科学系 69 8位:経営・管理系 50 9位:物理系 42 就職限界ライン----------------10位:農学系 33 11位:生物系 20 12位:航空宇宙・船舶海洋系 20 13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける) 14位:その他理系 18 15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける) 16位:資源系 7 17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける

    理系の学科ごとの社会的需要
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/09/07
    いいの、大学くらい好きなこと勉強すれば。どうせ、普通のOLにしかなれないんだから、と長女に言ったんだけど、ポイント低!
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:Q,小4の娘が性に強い興味を持って悩んでいます。自作の性行為のイラストが机から出てきた事もあります

    1 チドリソウ(東京都) 2009/08/26(水) 12:22:56.50 ID:IK9NHBMo ?PLT(12071) ポイント特典 Q 小4の娘が性に強い興味 小学4年生の娘についての相談です。先日娘の部屋を掃除していたら、引き出しの奥から見たことのないマンガが数冊出てきました。 祖父母に買い物に連れて行ってもらった時に買ってもらうことがよくあるので、マンガ自体は別段驚きはしないのですが、驚いたのはその内容です。過激な性描写があり、どう見ても小学生が読むような内容ではありません。 娘は以前から性への興味が強く、少し前には性行為を自分で描いたイラストが、机の中から出てきたこともありました。 まだまだ幼い年齢なのに、このようなことばかりに興味を示していて、親としてどう対応したらいいのか悩んでいます。 A 成長の証拠おおらかに見守って いしかわ子育て 支援財団 そんな

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/08/27
    今の少女漫画はすごいですよ。あれを小学生から読んでるとは、と最初はびっくりしたくらい。でも思春期に入れば女の子でもいろいろ自分で情報を探すものです。追々、自分が泣かない性、安売りしない性を教えればいい
  • 大学教員と授業 - 発声練習

    諏訪耕平の研究メモ:学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない Marriage Theorem 新居:大学と、「先生」ではなく「先輩」からの学び ++C++; // 管理人の日記:学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない 私は、理想的な学問の府としての大学と職業訓練機関(あるいはシグナリング機関)としての大学の二つを端点として、これからの大学はグラデーションを描きながら存在すると思うので、定期的にこういう議論があがってくるのは、とても良いことだと思う。 多分、大学院の授業の方にだけ当てはまるのだろうけど私のボスの意見。 「研究していない教員がまともな授業できるはずない。何が重要で何が重要でないのかは時とともに変わるため、研究を続けて情報収集していなければ何が重要なのかを判断することができないし、教わった内容がどのように役にたつのかの応用例を示すことができない。」

    大学教員と授業 - 発声練習
  • 学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない - 諏訪耕平の研究メモ

    2〜3日前の読売新聞に静岡産業大学学長の大坪壇先生のコラムが掲載されていました。これが思わず拍手したくなるような内容だったので掲載しておきます。全文掲載はまずいのかなとも思うのですが,これは是非読んでいただきたい内容なので踏み切りました。問題があれば削除いたします。 内容は,「学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない」というもの。そう言われれば多くの人が「そりゃそうだ」と思うんでしょうけど,実際は多くの大学教員が教育よりも研究に時間を割いているというのが現実ですよね。 なんでこういうことになるのかというのを居場所論で考えてみると,要するに大学教授というのはいかに教育を行ったかではなく,いかに研究業績を出したかが大学での居場所につながるのだろうと思うのです。その状況ではある程度仕方がない。教育者が,その教育内容でもって評価されるようなシステムの構築が必要なんでしょうね。

    学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない - 諏訪耕平の研究メモ
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/08/10
    教えている講義にもよるんじゃない?大学は自分で勉強するところだから講義が面白い必要はないかも。それより優れた研究者の研究を間近で見ることのほうがアタシは有意義かと
  • 自民・民主マニフェスト比較(子育て・教育・医療・科学政策) | 科学と生活のイーハトーヴ

    衆院選を前に、自民・民主両党のマニフェストが発表されたので、興味のあるポイントについて比較してみた感想を書きとめておく。 実施可能要件(財源)については、今後、専門家のご意見を参考にさせていただくとして、ここではあくまで各党が実現しようとしていることが好ましいかどうかを考えてみた。 参照した書類は、自由民主党・要約版(PDFファイル)、および民主党Manifesto 2009(PDFファイル)を中心に、それぞれの詳細な政策集(自民党の「政策バンク(PDFファイル)」、民主党の「民主党政策集 INDEX2009」)である。 子育て・教育自民党> 新待機児童ゼロ作戦の推進は応援。放課後児童クラブの量的・質的向上もとてもありがたい。 低所得者支援策については、ぜひ進めてもらって、「親の因果が子に報い」ないようにしてほしい。 自民党の政策では、幼児教育費の負担軽減が特色。「3~5

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/08/06
    やっぱりウチの子たちには殆ど何の恩恵もない。小1から週5日制だったゆとり教育まっただ中の三女ちゃんは公約達成期限4年たったら高3だよ。ひどいもんだよ
  • asahi.com(朝日新聞社):成績と親の年収、比例する傾向 小6学力調査を国が分析 - 社会

    全国学力調査の結果を分析したところ、保護者の収入が多い家庭、教育支出が多い家庭ほど子どもの成績がよくなる傾向があることが、文部科学省がお茶の水女子大学に委託した調査で確認された。年収によって正答率に最大約23ポイントの差がついたほか、塾や習い事などの支出が「ない」という家庭と「5万円以上」という家庭では、最大約27ポイントの差がついていた。  保護者の収入と子どもの学力の関係について、国が具体的に分析、公表したのは初めて。東京大学の調査でも収入で大学進学率に大きな差があることが確認されており、教育費の公的負担のあり方が一層議論になりそうだ。  調査は、お茶の水女子大の耳塚寛明・副学長(教育社会学)の研究班が昨年度、約6千人の小学6年生について実施。保護者にも年収をたずねて相関関係を分析し、4日、結果を公表した。  それによると、国語のA問題(知識中心)は年収200万円未満の家庭の子どもは正

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/08/05
    う~ん、読み聞かせと本棚の充実、時事問題の意見交換などはやってたけど。年収が足りないのかぁ?ただ、今の中高生(ゆとり世代のテイタラク)を見て今の小学生は教育に力を入れてるだろうとは予測できるね。
  • 公共図書館の理念からみた自学習者の扱い - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    公共図書館の閲覧スペースにおける自学習者の話。久々に図書館の話題に意見を付け加えてみる。 大体のステレオタイプな意見としては、(試験期間などは特に)公共図書館で自習する学生が机を占領していて、図書館資料を使う当の利用者が使えない!どうにかして!というもの。ですよね。 それに対して、勉強を進んでやる人たちを無理に追い出してどうするの、公共図書館で勉強くらいさせてやれよ。いやむしろ勉強道具を揃えてやれば図書館資料を使ってることになって大義名分もたつじゃん、みたいな(これは主にmin2-flyさんの意見ですが) 自分の意見としては、公共図書館の「理念」*1的に、どうなんだろう、と思うのです。 「自学習者が迷惑」派は、自学習者が机を占領するために「当の利用者」が机を使えない、と言います。当の利用者は、例えば図書館資料を利用して調べ者をしたりする人たちのこと。図書館図書館資料を提供する場所で

    公共図書館の理念からみた自学習者の扱い - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/07/06
    ごもっともです。
  • 公共図書館が、勉強する人を追い出してどうするの? | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    ときどき耳を疑うような台詞を公共図書館関係者から聴く 「うちでは、受験勉強やテスト勉強はお断りなんです」 正直言って、それって[どうよ]と思うのです。まぁ大人の都合とでもいいましょうか、理由はいろいろあるかと思います。そもそも席数が少ないとか、昔悪さをした子どもたちがいたとか...そして何よりも強力なのは他の利用者さんからのクレームを優先する体質とか....。公共図書館は社会教育機関なので学校教育である試験勉強は排除する...きわめて縦割り的な対応...が、試験勉強/テスト勉強をしに来た子どもたちにメッセージとして伝わるのです。 児童サービスは手厚いサービスで歓迎しても、結果としてYA/TEENS世代が図書館離れしてしまうのも、こうした明確な理由があるからなんですね。 図書館を建設するにあたって、その設計思想の中に[小中高生の勉強の場としても利用できる]ということを、なぜ盛り込まないのか.

    公共図書館が、勉強する人を追い出してどうするの? | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/06/28
    夏休みに図書館を高校生に開放する大学もあるよ。公共が締め出せば拾うところが出てくる、しかもそこの雰囲気が良くて受験してくれれば一石二鳥って訳らしい。公共図書館が置いてかれてしまうだろうなぁ。
  • 東京新聞:博士課程の定員縮小を 国立大に大学院再編促す 文科省要請へ:社会(TOKYO Web)

    修了者の就職難などが指摘されている大学院の博士課程について、文部科学省は全国の国立大学に定員の縮小を要請する。大学間での院統合も含めた組織再編を促す。今後、定員・組織を見直す大学を財政支援する仕組みを整え、自主的な取り組みを後押しする。 国立大大学院の入学定員は合わせて五万七千人で、うち博士課程が一万四千人。文科省は長年、学部から大学院に教育研究の重点を移す政策を継続してきたが、博士課程では就職への不安などから定員割れが相次いでおり、軌道修正を決めた。

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/06/01
    ちょっとアタシは怒っている
  • 鎌倉幕府はいつ開かれたのか - 我が九条

    昨日、結石の発作で医者に行ったが、そこの医者の待合室には「サピオ」「週刊文春」「週刊新潮」が置いてあって、かなり繁盛していたので「文春」「新潮」「サライ」と読んでもまだお呼びがかからないので「サピオ」を手に取った。折しも小林よしのり氏が「天皇論」を書いていて、そこに書かれたことに一々反応するほどこちらも天皇論に関してまともな知見があるわけではない(偏向しまくった論もどきならいくらでもあるが、不特定多数の目に触れる場所に公にするべきではない内容)。ただ一つ目についたのは小林氏の「陰謀論」全開の認識、というよりも小林氏がいかに歴史を知らないか、ということを知った。 小林氏は教科書で鎌倉幕府が開かれたのが1192年から1185年に変更されていることを天皇の影響力を小さいと考えたい左翼の陰謀、という趣旨で批判していた。1185年に守護・地頭が設置されて西国にまで頼朝の力が及んだことを以て幕府開設、

    鎌倉幕府はいつ開かれたのか - 我が九条
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/05/31
    鎌倉市の小学校や中学校では「1185(いいはこ)作ろう鎌倉幕府」という覚え方が主流です。1192(いいくに)はいつのまにか消えてます。
  • asahi.com(朝日新聞社):本読む親の子優秀 下位はワイドショー ベネッセ調査 - 社会

    「成績上位の子どもの保護者はをよく読む」「下位の子の親が好むのはテレビのワイドショー」。お茶の水女子大とベネッセ教育研究開発センターが共同で調査したところ、親をハッとさせるこんな結果が出た。保護者の普段の行動と子どもの学力には強い関係性があるという。  調査は07年11月〜08年2月、各地の5年生2952人と保護者2744人に実施。子どもにはベネッセのテストを解いてもらい、保護者には普段の行動などを選択肢から選んでもらった。  国語の成績をみると、上位4分の1の最上位層の保護者の70.6%が「漫画や雑誌を除く)を読む」と答えたのに対し、下から4分の1の最下位層は56.9%にとどまり、13.7ポイントの差があった。最上位層では「家には漫画や雑誌を除く)がたくさんある」という回答も72.6%あり、最下位層より24.6ポイント高い。「子どもが小さいころ、絵の読み聞かせをした」も80.

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/05/27
    朝食の時に、「変だなぁ、お母さんいつでも本読んでんのになぁ、それにまわりは本だらけの仕事なのになぁ」と言ったら、一斉に「行ってきまぁす」と出かけて行った
  • 新型インフルに対する京都大学の対応がかっこよすぎる - てっく煮ブログ

    新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)の感染が広がっています。京都市内でも新型インフルエンザ感染者が見つかり、小中高校だけでなく、大学でも休校が相次いでいます。 新型インフルエンザの感染拡大を防ぐため、府内の私立の小中高校、幼稚園、専修・各種学校計161校・園が22日夕までに休校を決めた。期間は一部を除き27日まで。私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞大学でも京都大学以外は休校・登校停止といった対応をしているようです。 大学、短期大学は国公立を含む府内全47校のうち、京都大を除く46校が休校・登校停止の措置をとった。 私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞京都大学はなぜ休校しないのか?京都大学のホームページを見てみましょう。 京都市内において新型インフルエンザの感染が確認されたところです。また、京都市、京都府から休校も要請されて

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/05/24
    やはり最高学府としてはこういう対応が一番よいのね
  • 【教育動向】大学で「厳格な成績評価」が増加 - MSN産経ニュース

    「グレード・ポイント・アベレージ」(Grade Point Average=GPA)という言葉をご存じでしょうか。欧米の大学などで行われている成績評価の方法の一つで、日では「厳格な成績評価」とも訳されています。文部科学省がまとめた調査の結果によると、このGPAを採用する大学が、日でも増えているようです。一般的には、日の大学は「入学するのは難しいが、卒業するのは簡単」なのに対して、欧米の大学は逆に「入学するのは簡単だが、卒業するのは難しい」と言われています。この違いの原因の一つが、GPAです。簡単に言えば、全科目の成績から割り出した平均点が一定基準に満たない場合、進級や卒業を認めないという成績評価のことです。たとえばGPAでは、履修したものの単位が取れなかったという科目も、平均点に加えられます。そのため、単位を落とした科目や、単位を取っても成績の悪い科目が多ければ、平均点が低くなり、進

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/05/12
    確かにキャンパスに学生がたくさんいるし、勉強してる子も増えてきたように思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):生徒が隠していた戸籍名、中学教師が大声で呼ぶ 茨城 - 社会

    茨城県ひたちなか市立中学校で今年1月、事情があって母親の旧姓を使っていた生徒1人が、クラス全員の前で3年の学年主任教諭(54)から、内緒だった戸籍名を大声で呼ばれていたことが分かった。保護者が「子供が深く傷ついている」と何度か抗議したが、学校側は当初、事実を否定していた。4月下旬、朝日新聞の取材に対して認め、保護者に「誠意と配慮が足りなかった」と謝罪した。(吉村成夫)  保護者や複数の級友らによると、1月21日、自習中の教室に学年主任が入り、2人の生徒に対して「前日に遅くまで残っていた」などと注意を始めた。そのうち1人の胸に付いていた名札を見て、「何で名前が違うの」「あなた、この名前じゃないよね」などと言い、名札に書かれた生徒の戸籍名を何度も呼んだ。  学校で使う氏名と戸籍名が違う事情については、生徒と親しい数人しか知らず、学年主任の指摘でクラス中がどよめいたという。  生徒は当時、高校受

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/05/03
    いつの時代も教育者の良識を問われる事件が起こる。これってどういうことなの?やはり狭い世間で、権力を持ってしまう立場の恐ろしさってことなのかなぁ?
  • 1