タグ

本に関するrieronlibraryのブックマーク (12)

  • おじいちゃんに悪気がないのは確かだと思う。 - かがくをのぞく

    子ども, 科学読み物調べ物があって普段は行かない図書館へ。ついにアレを手に取ることができました。前回のエントリを書いて以来気になっていたので,年をまたいでこの話題を。 愛煙家おじいさん登場、児童誌が販売中止に(読売新聞) - Yahoo!ニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000086-yom-soci# 月刊 たくさんのふしぎ 2010年 02月号 [雑誌]出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 2009/12/21メディア: 雑誌クリック: 6回Amazon.co.jpで詳細を見る 『おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり』は何事もなかったかのように,その図書館でも最新号の雑誌として面出しで配架されていました。万一書庫にひいていたりなんかしたら,即刻出してもらおうと思っていたので一安心。 内容です(注:ネタバレ)。「ちょっと変

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2010/01/10
    福音館の確固たる編集方針は曲げないで欲しかったんだよ。それより、図書館側の利用者対応がすごい。
  • Amazon.co.jp: 都市のあこがれ: 東京大学槇文彦研究室のその後とこれから: 「槙研の本」編集委員会: 本

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/12/06
    これ、おもしろかったです。東大の槇文彦研究室の卒業生たちのエッセイなど。これだけの人材を生み出した研究室の魅力が描き出されていると思う。
  • http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=hon&date=20090921

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/09/22
    実際、次女の高校では朝読が1単位になってる。10分×5日×1年で1単位。ホントに4つの約束を守れなかったのはオトナ。
  • 慶應義塾大学出版会 | 西洋事情 | 福澤諭吉 マリオン・ソシエ 西川俊作

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/09/11
    今日、装備の最終チェックした図書なんだけど、この福沢諭吉の横顔に惚れたね。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/09/05
    今週気になった新着ピックアップ
  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
  • 日本からも1店選出された、「世界の素晴らしい本屋さん10選」 : ひろぶろ

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/08/21
    メキシコの本屋さんはコワイ。この間のような地震があったらバラバラ落ちてくるよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):万引き対策に電子タグ構想 - 文化トピックス - 文化

    万引き対策に電子タグ構想2009年6月8日11時37分 ■出版大手らブックオフ株取得で焦点 講談社、集英社、小学館の出版大手3社と大日印刷グループ(大日印刷、図書館流通センター、丸善)によるブックオフ株取得で、出版社側とブックオフの間で「万引きの買い取り防止対策」が焦点の一つに浮上している。一方、大日印刷グループの新たな戦略も骨格を見せ始めた。 ■発売日に棚に これまで、発売されたばかりの話題のがその日のうちにブックオフの棚に並ぶことがあり、「万引きされた商品ではないか」と出版社・書店側は疑いの目を向けてきた。講談社の森武文常務は「万引きは業界最大の問題のひとつ。万引き被害で経営が圧迫され、店を閉める書店すらある。ブックオフは買い取りルールを厳密にしてほしい」と話す。出版社側には、業界トップのブックオフとルールを定め、他の新古書店にも及ばせたいという狙いがある。 一方、ブックオフ

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/06/08
    ねぇ、何だかやぁだぁ。なんだろう、このざわつく感情
  • asahi.com(朝日新聞社):本読む親の子優秀 下位はワイドショー ベネッセ調査 - 社会

    「成績上位の子どもの保護者はをよく読む」「下位の子の親が好むのはテレビのワイドショー」。お茶の水女子大とベネッセ教育研究開発センターが共同で調査したところ、親をハッとさせるこんな結果が出た。保護者の普段の行動と子どもの学力には強い関係性があるという。  調査は07年11月〜08年2月、各地の5年生2952人と保護者2744人に実施。子どもにはベネッセのテストを解いてもらい、保護者には普段の行動などを選択肢から選んでもらった。  国語の成績をみると、上位4分の1の最上位層の保護者の70.6%が「漫画や雑誌を除く)を読む」と答えたのに対し、下から4分の1の最下位層は56.9%にとどまり、13.7ポイントの差があった。最上位層では「家には漫画や雑誌を除く)がたくさんある」という回答も72.6%あり、最下位層より24.6ポイント高い。「子どもが小さいころ、絵の読み聞かせをした」も80.

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/05/27
    朝食の時に、「変だなぁ、お母さんいつでも本読んでんのになぁ、それにまわりは本だらけの仕事なのになぁ」と言ったら、一斉に「行ってきまぁす」と出かけて行った
  • 大学教師が新入生にすすめる100冊

    恒例の100冊リスト。 ただし、これまでの趣向を外した。「ベスト100ランキング」は楽しいが、変わりばえしない。毎年似たような「ベスト100」をヒネり出すのも飽きた。ホントのところ、「大学新入生」と銘打っているものの、わたしのためのブックリストなのだ。読んできたやつ、未読のやつ、読みたいやつを抽出したりふり返るためのきっかけなのだから。 だから、今回はランキングをしない。母体のリストは、「大学教師が新入生にオススメする」なんだけれど、そこからの選出はわたしの手になるもの。今までのリスト作成の過程で知り合えたものや、「読まねばリスト」に追加したもの。積読山に刺さったまま、課題と化しているものを中心に100挙げた。 もちろんこの100冊を参考にしてもいいし、母体リストから自分専用の一覧を作ってもいい。母体のリストは三千弱になるが、元となったのは、以下のリスト。ブックガイドは多々あるが、「大学

    大学教師が新入生にすすめる100冊
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/05/22
    なんか利用が多くなってきた資料がいっぱい載っているのはナゼ?
  • NII、連想検索サービス「想」の対象に全国の古書店の在庫情報を追加

    2009年5月21日、国立情報学研究所(NII)は、同研究所が公開している書籍情報等の連想検索サービス「想-IMAGINE Book Search」の検索対象に、日最大級の古書籍データベースサイト「日の古屋」が加わり、全国の古書店在庫の連想検索が可能になったと発表しました。これにより、古書情報については、これまでの神保町の在庫の一部(約40万冊)の検索に加えて、全国古書籍商組合連合会に加盟する863店の古書店が提供する580万冊の古書在庫情報を調べられるようになったとのことです。 想・IMAGINEで古書店在庫580万冊の連想検索が可能に(2009年5月21日付け国立情報学研究所のプレスリリース) http://www.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=875 横断検索「想」で古書店580万冊の在庫情報が検索可能に(

    NII、連想検索サービス「想」の対象に全国の古書店の在庫情報を追加
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/05/22
    「想」っておもしろいからウチでもアタシから娘までよく使ってる。中学生の娘なんか遊びで使ってる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/05/18
    電子ブックリーダーがもっと進化してくれないと困る。頭が痛くなっちゃうから。今のところ電子関係で読むのはアタシはカンベン。
  • 1