タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

organに関するrieronlibraryのブックマーク (1)

  • 河北新報 東北のニュース 尚絅学院創設の宣教師所有 100年前のオルガン発見

    プロテスタント系の学校法人尚絅学院(部宮城県名取市)を創設した宣教師が所有していた約100年前の国産オルガンが、仙台市内で見つかった。国内に現存する明治時代のオルガンは、極めて少ないという。学院は「オルガンの音色に触れることで創設者の思いを後世に伝えたい」と、荘重な響きを現代によみがえらせる修復作業に乗り出した。  発見されたオルガンは当時、尚絅女学校創設者の米国人宣教師アニー・S・ブゼル(1866―1936年)が所有。ブゼルと交友のあった卒業生の60代女性が保管していた。一緒に見つかった蓄音機、書棚などとともに尚絅学院が女性から寄贈を受けた。  修復作業を担う勝浦オルガン工房(石巻市)の勝浦通之さん(52)が調べたところ、国内で最初にオルガンの製作を手掛けた「西川オルガン」の製品で、推定1908年製とみられることが分かった。  オルガンは幅約70センチ、奥行き約35センチ、高さ約85セ

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/05/06
    100年前のリードオルガンだとかなり修復に時間がかかるだろうと思う。鍵盤は象牙かもしれないし。
  • 1