タグ

食べ物に関するrieronlibraryのブックマーク (4)

  • シカ肉お頭付き | COMPLEX CAT

    久しぶりにシカ肉を頂く。凄くスキルのある猟師さんの手によるものだったので,上質の牛肉並に,いや,癖がない分,上質の馬肉に近いか。 ヤクシカの場合は,エゾシカに比べて脂肪分が少ないのだが,特に今は秋の繁殖期に備えて栄養を蓄えているから旬なので,ぱさつくことはない。焼き肉とカレー,で禁断の刺身も,私だけ試す。べらぼうに美味かった。刺身に出来るレベル肉を使っているので,不味かろうはずはないけれど。この時のシカ肉も,不味くはなかったが,それでもまるで別物。単純に焼き肉にした分は,もっと好評で,そちらは撮影する前に消えた。 タマネギをフライパンで炒めて,シャーウッドのカレー粉をまぶして更に炒め,これに肉と野菜を足して更に炒めたら,トマト缶をぶちまけて,缶の中を味醂とナンプラー,無いときにはめんつゆを入れて水を1/3程足してフラッシュするように,フライパンに入れて一煮立ちしたらお仕舞い。まぁ,舌で味を

    シカ肉お頭付き | COMPLEX CAT
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2010/08/28
    個人的には、シカ肉も魅力ですが、ご長男作の納豆に目を奪われます。大粒小粒、おいしそう。どういう研究なのかは夏休みが終わるまで教えていただけないでしょうが、すごく興味あります。
  • 生協のある暮らし:■MIO9月号「食品添加物」の記事はヒドすぎる!!(怒) - livedoor Blog(ブログ)

    コープかながわでは、「MIO」という機関誌を毎月発行 しています。これはコープについてのお知らせやレシピ、 商品紹介が掲載しているもので、おうちコープのチラシと 一緒に配布している他、各店舗でももらうことができます。 ネットでも記事を見ることが出来、現在の最新号の9月号は ↓から見ることができます。 ■機関誌 MIO 2010年9月号 私が気になったのは、6・7ページ、「品添加物のこと専門家に聞いてみよう!」 ・品添加物は、保存性を良くしたり、見た目を良くしたりするために必要。 ・無添加は安全の代名詞と言われているが、むしろ使わないことで 保存性が悪くなることもある。 ・安全性評価は徹底的にやっています。 ・一日の摂取量は、耳かき1杯くらいと微量なので、蓄積も複合作用もありえない。 要は、 「添加物はバンバン使っている品でも気にするな」 と言って いるよう

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2010/08/19
    イヤなら買わない。そういう意思の表し方が通用するのが生協じゃない?あまりに多ければその商品はなくなるだろうし。それがいやならもっと厳しい基準の生協に入ればいいと思う。生活クラブとかさ
  • 肉食の日々 | COMPLEX CAT

    以前書きましたが,私の家の周辺は,昔から地鶏屋さんが何件もひしめくところ。その地鶏屋さんの一件の唐揚げ,チキンカツが絶品で家族で填ってます。どれも材料を買ってきて家で揚げる用の衣付きと調理済みの両方があります。ササミカツ50円で,でかい胸肉のカツが100円。唐揚げはいくらだったか。後,ミンチコロッケも5個で190円。 先週,ラーメンと馬刺しの王国に出掛けましたが,時間が無くて安くて美味しい馬刺し屋さんによる暇がなかったので,馬肉のサラミ買って帰りました。肉の話ではないのですが,黒糖酒には合いました。この酒は,友人の試作品で,夏の間の熟成が上手く行って,絶品になっていました。蒸留酒も矢張り熟成が重要だと云うことを思い知りました。 チキンとココナッツミルクのカレーと,チキンと焼きバナナの炒め物。アジ他魚のマース煮。ああ,肉だ。 バナナは真っ黒になるまで放置して,油で炒めて,鰹のたたきと合わせて

    肉食の日々 | COMPLEX CAT
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/09/03
    どれもこれもおいしそう。ところでウチの茶々丸は麺類が好きです。室内飼い故に自分を人間と思うのか、若い頃は盗み食いに悩まされた。獣医は野菜くずを茹でたものを食事に混ぜればいいと。以来彼は雑食猫です。
  • おかずとしてのしょうゆ炒めごはん :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/08/31
    さっすが「べつやくれい」。
  • 1