タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

クモちゃんに関するrieronlibraryのブックマーク (3)

  • 足の多いテリア犬 | COMPLEX CAT

    毛むくじゃらに,8個もある眼の一つが,きらきら輝き,何となくテリア犬みたいに見えます。私が使っているオフィスのブラインドの上を走り抜けていきました。ハエトリグモについては,楽しいサイトがあります。その名も日ハエトリグモ研究センター-Jumping Spider Study Center of Japan-。 こうやってみると,改めて種類が多いと云うことに驚きます。 Canon EOS Kiss Digital N, Sigma 3.5-6.3/18-200 この手の高倍率ズーム,どう考えてもマクロ撮影向きではないのですが,8Mデジイチだとトリミングで,何とか使えます。日は,ちょっとアーティクル手抜きです。 タイトル : 徘徊する狩人 最近、よく家の中で見かけるのがこのハエトリグモです{/hiyo_en2/} 秋になると、よく町中にクモの巣が張られてるのを見かけますよね{/kaeru_e

    足の多いテリア犬 | COMPLEX CAT
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/08/20
    ハエトリグモ、itosii!
  • アシダカグモ訂正ハシリグモ | COMPLEX CAT

    古い記事ですが、つい最近、アシダカグモではなくハシリグモだというご指摘がありました。 家屋侵入が基の種類ではなく、野外で自由生活しているというのが、種の来の特性のようです。内容について、一部修正いたしました。 朝から失礼いたします。人によっては絶叫・鳥肌カードのアシダカグモHeteropoda venatoriaハシリグモDolomedes sp.です。湯船に落ちて子供用の柄杓の上から動けないのかと思いきや,私の気配を感じて必死に逃げ始めました。 私の接近に驚いて,お風呂ダイビング中のアシダカグモハシリグモ。良いものを見せて貰いました。凄いぞ,蜘蛛型潜水艦! 被写体ブレと体に着いている気泡でソフトフォーカスイメージになりましたので,これで既に駄目な方は,絶対に下のmoreクリックはしないように。 潜水して水中に逃げ込むとはおどろきました。泳ぐのを止めると,間抜けな感じでプワーっと浮か

    アシダカグモ訂正ハシリグモ | COMPLEX CAT
  • とある昆虫研究者のメモ : クモ:リケッチアによる分散抑制

    とある昆虫研究者のメモと日記。主に面白いと思った論文の紹介をしています。リンクフリー。コメント大歓迎。←応援よろしくお願いします。 Microbial modification of host long-distance dispersal capacity. Goodacre SL, Martin OY, Bonte D, Hutchings L, Woolley C, Ibrahim K, Thomas CF, Hewitt GM. BMC Biol. 2009 Jun 19;7(1):32. [Epub ahead of print] クモは飛んで長距離を移動することができる。といっても殆どの種では生体になってからは無理で、生まれて間もない体重の軽い時期に、腹部から糸を伸ばし、それを風に乗せて自らの体を浮遊させるのである(この行動はバルーニングと呼ばれる)。気流に乗れば潜在的には数千

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/07/11
    細菌が関係しているなんて思いもしなかった
  • 1