タグ

関連タグで絞り込む (341)

タグの絞り込みを解除

宗教に関するskam666のブックマーク (620)

  • 幼い少女たちが神様と「結婚」する伝統行事、ネパール

    ネパールの首都カトマンズで行われた婚姻儀礼「ベル・ビバハ」に参加したネワール族の少女たち(2016年3月4日撮影)。(c)AFP/PRAKASH MATHEMA 【5月16日 AFP】ネパールの首都カトマンズ(Kathmandu)で3月初旬、ネワール族(Newari)の伝統的な婚礼儀式「ベル・ビバハ(Bel Bibaha)」が行われ、美しい衣装や宝石を身に着けた幼い少女たちが参加した。 この儀式は、少女たちがヒンズー教の神「ビシュヌ(Vishnu)」と「結婚」するというもの。将来、夫に先立たれても、「最初の夫」であるビシュヌが(死んだ夫より)長生きして守ってくれるため、独り身になることがないのだという。 儀式は2日間続き、年に数回行われる。(c)AFP

    幼い少女たちが神様と「結婚」する伝統行事、ネパール
    skam666
    skam666 2016/05/17
    "婚礼儀式「ベル・ビバハ」(略)少女たちがヒンズー教の神「ビシュヌ」と「結婚」する(略)将来、夫に先立たれても、「最初の夫」であるビシュヌが(死んだ夫より)長生きして守ってくれるため、独り身になることがない"
  • 対馬の盗難仏像「日本に返還を」 韓国で異例の集会:朝日新聞デジタル

    長崎県対馬市の寺から韓国人窃盗団が盗んだ仏像を日に返還するよう求める集会が12日、ソウルで開かれた。韓国人ら約50人が参加。集会では「韓国人が盗んだ仏像を返さないなら、法治国家と言えない」とし、韓国政府に対し、日への早期返還を求めた。こうした集会が韓国で開かれるのは異例だ。 問題の仏像は、対馬市にある観音寺の長崎県指定有形文化財「観世音菩薩坐像(ぼさつざぞう)」。2012年に盗まれ、13年に韓国で窃盗団が検挙された。仏像も押収され、韓国で保管されている。しかし、韓国の浮石(プソク)寺が日の海賊「倭寇(わこう)」に略奪された可能性があるとして、所有権を主張。韓国政府に引き渡しを求める訴訟を起こしている。 この日、集会を主催したのは日韓の歴史問題の解決を求める韓国の政党などで、戦時中に朝鮮半島から動員された「徴用工」の遺族らも参加した。主催者側は「私たちが日歴史に対する謝罪と反省を求

    対馬の盗難仏像「日本に返還を」 韓国で異例の集会:朝日新聞デジタル
    skam666
    skam666 2016/05/17
    “対馬市の寺から韓国人窃盗団が盗んだ仏像を日本に返還するよう求める集会が12日、ソウルで開かれた。韓国人ら約50人が参加(略)韓国政府に対し、日本への早期返還を求めた。こうした集会が韓国で開かれるのは異例”
  • 崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース

    一連の地震で大きな被害を受けた熊城で、崩落した石垣の石から戦国時代に彫り込んだとみられる観音菩薩が見つかり、インターネットで話題になっています。 熊城調査研究センターによりますと、この観音菩薩は、戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだものだということです。その後、江戸時代に、熊城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用したものとみられ、およそ400年の時を経て今回の地震で出現したのではないかということです。 発見した加藤神社の湯田崇弘宮司は、フェイスブックを通じて「永い時を経て現れたこの観音様に思いをはせると胸が揺さぶられる」と思いをつづり、13日までの3日間に1600人以上の反響がありました。湯田宮司は「地震の被害が大きく、悲しいことばかりでしたが、観音様を見て自然と手を合わせました。私たちのこ

    崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース
    skam666
    skam666 2016/05/14
    “戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだもの(中略)江戸時代に、熊本城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用”
  • 経典の差別語、真宗2教団・解放同盟の協議ヤマ場(1/2ページ) - 時事展描:中外日報

    浄土真宗願寺派と真宗大谷派が経典の差別表現をめぐって、それぞれ部落解放同盟中央部および同広島県連合会と進めてきた協議がヤマ場を迎えている。浄土真宗の根聖典である浄土三部経の一つ、『観無量寿経』に出てくる「是栴陀羅(旃陀羅)」の言葉をどう扱うか。協議の中では、この言葉を削除することなども話し合われたが、教団側には経典の変更はできないとする意見も根強く、両派の対応が注目されている。(萩原典吉) 削除か注釈明記か 『観経』は、苦悩にあえぐ王妃・韋提希の救いを説く経典。父王を殺害した王子の阿闍世が母の韋提希も殺そうとした時、家臣が「古来、悪王を倒して王位に就いた王子は多いが、母を殺した王子はいない。それは栴陀羅のすることだ」と諫め、阿闍世が思い直したとされる。「栴陀羅」はインドの被差別民を意味する。 解放同盟広島県連の岡田英治副委員長は「長い間、墓石に刻まれた『栴陀羅男』などの意味を知らない

    経典の差別語、真宗2教団・解放同盟の協議ヤマ場(1/2ページ) - 時事展描:中外日報
    skam666
    skam666 2016/05/13
    "『観無量寿経』に出てくる「是栴陀羅(旃陀羅)」の言葉をどう扱うか。協議の中では、この言葉を削除することなども話し合われたが教団側には経典の変更はできないとする意見も根強く、両派の対応が注目されている"
  • SNSにおける「炎上アート」を標榜するなど“悪ノリ”アート集団が「宗教国家」をテーマに美術展を開催 | Daily News | Billboard JAPAN

    “悪ノリ”とも評される悪ふざけやパロディ、そして軽薄なシミュラークルを撒き散らかすアート集団・じゃぽにかの個展【じゃぽにか国真理教~TAVサティアン 僕たちを追い出さないで~】が、5月14日から5月29日まで、阿佐ヶ谷・TAV GALLERYで開催される。 じゃぽにかは、2002年、美術予備校で知り合ったアルシン、ダイスケ、サー君、ゴロー、杉様、ともちゃん(有賀慎吾、鈴木大輔、坂上卓男、村山悟郎、杉田陽平、永畑智大)らによって結成され、SNSにおける「炎上」や美術業界の「友達」に着目したプロジェクトや作品、論考の発表などを行ってきた。 これまでの主な展示には、「炎上アート」を標榜し、【第17回 岡太郎現代芸術賞】(2014年、川崎市岡太郎美術館)特別賞を授賞した『悪ノリSNS『芸術は炎上だ!』』のほか、主な個展として【じゃぽにかぱみゅぱみゅのじゃぽにかぱみゅぱみゅーじあむ】(2013年

    SNSにおける「炎上アート」を標榜するなど“悪ノリ”アート集団が「宗教国家」をテーマに美術展を開催 | Daily News | Billboard JAPAN
    skam666
    skam666 2016/05/10
    “架空の宗教団体をテーマにした新作を発表” 会期:2016/5/14(土)-5/29(日)11-20時 木曜休廊 場所:杉並区阿佐ヶ谷北1-31-2 TAV GALLERY
  • 海外「侍の信者がいたとは!」 キリシタン大名が存在した事実に外国人が大興奮

    今回は、キリシタン大名、高山右近の話題から。 高山右近は、織田信長や豊臣秀吉などに仕えた、代表的なキリシタン大名。 父・友照の影響で12歳の時にはすでに洗礼を受けており、 生涯を通して、キリスト教に帰依していた武将でした (高槻城主時代、領民の約7割がキリスト教徒だったとされる)。 豊臣秀吉からの信任も厚かったのですが、バテレン追放令が施行され、 秀吉の棄教命令を拒否したことで大名としての地位や領地を失い、 さらに徳川家康によるキリシタン国外追放令を受け、フィリピンへ。 現地では大歓迎を受けるも、程なく病に罹ってしまい、 マニラ到着の翌年に息を引き取ります。享年64。 高山右近没後400年にあたる昨年、日のカトリック中央協議会は、 信仰を貫いた殉教者として、右近を福者に認定するようローマ教皇庁に申請。 そして今年の1月に、教皇フランシスコ猊下が認可され、 今後正式に福者の地位に上げられる

    海外「侍の信者がいたとは!」 キリシタン大名が存在した事実に外国人が大興奮
    skam666
    skam666 2016/05/10
    “複数のカトリック教会系のフェイスブックページが、高山右近の列福が認可された事実を紹介しているのですが、キリスト教徒の侍が存在した事実に、多くの方が大興奮されていました”
  • 九世紀の日本人が聞いたサンスクリットの長母音と二重母音

    skam666
    skam666 2016/05/03
    "安然(834-893±4)が880年に著わした『悉曇蔵』八巻は、当時知られていた悉曇文献をくまなく調査して集大成したもの(略)第五巻は「字母翻音」と題し、インド文字の表わす音価を一つ一つ記述している資料が網羅されている"
  • 2013 上げ馬神事。上げ馬から稚児行列まで

    skam666
    skam666 2016/04/30
    三重県桑名市多度町の多度祭(たどまつり)
  • ロシアの仏教と伝統の復活

    1943年には新たな抑圧の波が押し寄せ、3分の1にあたるカルムイク人が故郷からシベリアへと連行された。 アントン・アガルコフ カルムイク (ロシア南部にある共和国) の人工の3分の1はスターリンの大粛清時代に強制送還された人たちだ。ソ連の政策の下、あらゆる宗教が迫害されたが、中でも仏教はほぼ完全に破壊された。 アントン・アガルコフ 1941年までには、すべての仏教僧院や寺院が閉鎖されたか破壊された。仏教のエリート層でも最も傑出した者 (高僧や仏教教義の専門家) は、処刑されるか強制収容所へと姿を消していった。 アントン・アガルコフ 復活の時代は、欧州で唯一の仏教共和国であるカルムイク共和国で始まった。多くの若者たちが祖国語と伝統を保存することに興味を持っている。国語講座がこの共和国の主要仏教寺院であるブルカン・バクシン・アルタン・スメ (釈迦牟尼仏の金の精舎) で無償で提供されている。 ア

    ロシアの仏教と伝統の復活
    skam666
    skam666 2016/04/26
    “ソ連の政策の下(中略)仏教はほぼ完全に破壊された(中略)復活の時代は、欧州で唯一の仏教共和国であるカルムイク共和国で始まった。多くの若者たちが祖国語と伝統を保存することに興味を持っている”
  • 由緒ある神社で現代美術を味わう。〈ギャラリー桜林〉

    April 25, 2016 | Architecture, Art | Window On The World | text_Naoko Aono

    由緒ある神社で現代美術を味わう。〈ギャラリー桜林〉
    skam666
    skam666 2016/04/25
    “常陸国出雲大社にできた〈ギャラリー桜林〉は、日本の現代アートを中心に展示する施設”
  • 【動画】東大寺の東塔跡で「七重塔示す」瓦が大量出土

    奈良時代に創建され、高さ70~100メートルの七重塔だったとされる東大寺(奈良市)の東塔跡から、「七」の文字が刻まれた鎌倉時代の瓦がまとまって出土し22日、同寺と奈良文化財研究所、奈良県立橿原考古学研究所が発表した。「七」は七重塔を意味するといい、鎌倉時代の東塔再建に使われたとみられる。 瓦は昨年度の調査で出土した鎌倉時代の基壇周辺から計30点以上出土。「七」が中央に入った直径約15センチの軒丸瓦と、左右反転した軒平瓦の2種類があった。過去にも同様の瓦は見つかっていたが、どの建物に使われたかは分かっておらず、今回基壇周辺でまとまって出土したことで、東塔に使われたと分かった。 東大寺は創建当初、大仏殿を挟んで東西に塔が並んでいたが、東塔は平安時代に平家の南都焼き討ちで焼失。鎌倉時代に再建されたが落雷で焼失し、基壇跡だけが残っている。 東塔再建に関わった僧・栄西は、京都・法勝(ほっしょう)寺九

    【動画】東大寺の東塔跡で「七重塔示す」瓦が大量出土
    skam666
    skam666 2016/04/25
    “高さ70~100メートルの七重塔だったとされる東大寺(奈良市)の東塔跡から、「七」の文字が刻まれた鎌倉時代の瓦がまとまって出土(略)「七」は七重塔を意味するといい、鎌倉時代の東塔再建に使われたとみられる”
  • タイを侵食する仏教過激派の思想

    憎悪の連鎖 ミャンマー中部マンダレーの僧院前に立つ「イスラム教徒の蛮行」の写真を並べた掲示版 Thierry Falise-LIGHTROCKET/GETTY IMAGES アピチャート・プンナジャント(30)は、タイの首都バンコクの有名な「大理石寺院」の首席説教師。この童顔の僧侶は書類を次々に取り出し、テーブルの上に広げて見せる。 アピチャートは指先で書類をたたきながら、これは07年以降にマレーシア国境に近いタイのディープサウス(深南部)で殺された僧侶20人と負傷した24人のリストだと言う。マレー系イスラム教徒が多数を占める同地域では、04年から反政府勢力の破壊活動が続いており、6500人以上の死者が出ている。 犠牲者の大半はイスラム教徒の一般市民だが、アピチャートはお構いなしだ。1人の僧の殺害は仏教全体への攻撃と見なすべきだと主張する。「僧侶が殺されたり傷つけられることに対し、以前は苦

    タイを侵食する仏教過激派の思想
    skam666
    skam666 2016/04/24
    "アピチャート・プンナジャント(30)は、タイの首都バンコクの有名な「大理石寺院」の首席説教師(中略)僧が1人殺されるたびに1カ所のモスク(イスラム教礼拝所)に火を放てと、ソーシャルメディアでフォロワーに呼び掛け"
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    skam666
    skam666 2016/04/22
    “現存する最古の韓国人の著述とされる、新羅の元暁大師(617-86)の『判比量論』。同書の未公開の断簡(抜け落ちがあり、一部だけが残った書物)が、東京で発見された”
  • Engare

    Engare is a game about motion and geometry. Part puzzle game, part drawing tool, Engare is all about your geometric imagination. It’s a meditation on the dynamics of simple machines and the beauty buried deep within repeating motion. “Like a hypnotizing, otherworldly mobile” –iQ Intel “Mind Boggling” -Polygon “Without a doubt, the most interesting game design idea I’ve seen in years” -Sam Machkove

    Engare
  • 「神への生け贄」が階層化社会を生み出していた:研究結果

    skam666
    skam666 2016/04/14
    “研究結果は、古代の小さな平等主義的な集団が、宗教儀式的な殺人がきっかけとなってわれわれがいま行きているような大規模な階層化された社会へ変わった可能性を示唆”
  • 禁酒令で寺院の参拝者激減、予想外の影響 インド

    インド・ハイデラバードで営業する酒店(2013年2月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/NOAH SEELAM 【4月9日 AFP】インド東部ビハール(Bihar)州で、健全な市民生活を目指して導入された禁酒令によって、酒が伝統的な奉納品とされてきた寺院に参拝者が寄り付かなくなるという予想外の事態が発生している。 ビハール州首相のニティシュ・クマール(Nitish Kumar)氏は今週、選挙公約だった禁酒令を発令した。貧困にあえぐ同州では、特に家計が酒に消えることにうんざりしている女性たちの間でこの動きは支持された。 だが、この法律は多くのヒンズー教の寺院では評判はよくない。酒を出す店が軒並み閉まってしまい、参拝者の数が激減したからだ。ある僧侶によれば、参拝者は約70%も減ったという。酒を供えるのは婚礼や宗教的な祝祭など特別な機会という人が多いが、中には毎日奉納していた信者もいたという。

    禁酒令で寺院の参拝者激減、予想外の影響 インド
    skam666
    skam666 2016/04/09
    “インド東部ビハール州で、健全な市民生活を目指して導入された禁酒令によって、酒が伝統的な奉納品とされてきた寺院に参拝者が寄り付かなくなるという予想外の事態が発生している”
  • 「切支丹屋敷跡」から人骨 禁制下に潜入した宣教師か:朝日新聞デジタル

    東京都文京区の都旧跡「切支丹屋敷跡」で2年前に3体の人骨が出土し、うち1体は江戸時代のイタリア人宣教師シドッチの可能性が高いことがわかった。シドッチはキリシタン禁制下の日に潜入した最後の宣教師とされる。区が4日発表した。 区によると、マンション建設に伴う発掘調査で、2014年7月に3基の墓と人骨が出土した。国立科学博物館によるDNA鑑定や、人類学的分析で、うち1体は「170センチ超のイタリア人中年男性」と判明。屋敷の記録に残るイタリア人は、遠藤周作の小説「沈黙」のモデルになった享年84のキアラとシドッチしかおらず、文献から「175・5~178・5センチ」の長身で享年47とわかっているシドッチの特徴とも一致したことから、「ほぼ間違いない」と結論づけた。禁教下の宣教師とみられる人骨で個人が特定されるのは初めてという。 シドッチは1708年に屋久島で捕らえられ、江戸の切支丹屋敷に収容。幕府の実

    「切支丹屋敷跡」から人骨 禁制下に潜入した宣教師か:朝日新聞デジタル
    skam666
    skam666 2016/04/05
    “文京区の都旧跡「切支丹屋敷跡」で2年前に3体の人骨が出土し、うち1体は江戸時代のイタリア人宣教師シドッチの可能性が高いことがわかった” 太宰治『地球図』坂口安吾『イノチガケ』など
  • 群馬の公民館に『昆虫の死骸2万匹でつくられた千手観音』があるよ! : 東京別視点ガイド

    16 3月 群馬の公民館に『昆虫の死骸2万匹でつくられた千手観音』があるよ! 群馬の板倉町公民館には「昆虫の死骸2万匹でつくられた千手観音」があるよ。 カブトムシ、オニムシ、タマムシ、カナムシ、カナブン、カミキリムシなどの昆虫をつかい、6年間かかって作製された仏像だ。 ここは、群馬県板倉町の公民館。 殺風景で広々としたスペースに、町民の俳句がかかげてあったり インターネットのできるパソコンが置かれていたりする、地方のごく一般的な公民館だ。 ホールには千手観音の像が飾られているのだが、近づいてみて、よくよく観察してみると・・・ 顔も、胴体も、台座も、すべて昆虫標で出来ているのだ! カブトムシ、オニムシ、タマムシ、カナムシ、カナブン、カミキリムシなどの昆虫を約2万匹つかっている。製作期間は6年間。作者の稲村さんは、寝る間も惜しんで昆虫採集、はく製作りに励み、寝るまも惜しんで昆虫千手観音づくり

    群馬の公民館に『昆虫の死骸2万匹でつくられた千手観音』があるよ! : 東京別視点ガイド
    skam666
    skam666 2016/03/16
    “カブトムシ、オニムシ、タマムシ、カナムシ、カナブン、カミキリムシなどの昆虫を約2万匹つかっている。製作期間は6年間”
  • 【近親相姦】兄にレイプされ、全歯を抜かれた少女 ― 元アーミッシュが地獄の十代を振り返る - TOCANA

    アメリカの広大な田園風景に、突如として数台の馬車が現れたらどう思うだろう。そこに乗っている人間も、まるで数百年前の絵画に描かれていそうな服装をしている。誰もが「映画の撮影では?」と考えるに違いない。しかしこれは撮影でもなければ、博物館の展示でもない。アーミッシュが住んでるいる村の風景なのだ。 ■1600年代の生活を頑なに守り続けるアーミッシュとは? キリスト教の中でもプロテスタント・メノー派の流れを汲むアーミッシュは、聖書の教えのみを生活の規範として生きる人々だ。1600年代、他派からの迫害を逃れて主にドイツから移住してきたアーミッシュは、この「聖書の教えのみに従う」という生活を徹底するため、文明を受け入れず、移民当時の生活様式のまま、農耕を中心とした自給自足の生活をしている。「悪いものは内ではなく、外からやってくる」――。こう考えるアーミッシュは、自動車や電気も使わず、男性は農業、女性は

    【近親相姦】兄にレイプされ、全歯を抜かれた少女 ― 元アーミッシュが地獄の十代を振り返る - TOCANA
    skam666
    skam666 2016/03/12
    “アーミッシュのコミュニティには、世間のイメージとは裏腹にレイプや暴力事件が頻繁に取り沙汰されている。特にレイプは、アンナのように近親相姦のケースが多い”
  • 出版年明示された世界最古の印刷物、光る9世紀の職人技 英国

    英ロンドンの大英図書館披露された「金剛般若経」の一部。拡大鏡越しに経典の一節が読み取れる(2016年3月2日撮影)。(c)AFP/JUSTIN TALLIS 【3月3日 AFP】英国ロンドン(London)の大英図書館(British Library)で披露された大乗仏教の経典「金剛般若経(Diamond Sutra)」の一部。拡大鏡越しにはっきりと経典の字や仏教画が見て取れる。 「金剛般若経」は1900年に中国北西部の洞穴で発見された。868年に作製されたもので、現存する出版年が明示された完全な印刷物としては世界最古。まもなく米国の博物館に貸し出される予定で、国家間での貸し出しは初めて。(c)AFP

    出版年明示された世界最古の印刷物、光る9世紀の職人技 英国
    skam666
    skam666 2016/03/03
    “大乗仏教の経典「金剛般若経(Diamond Sutra)」の一部(中略)868年に作製されたもので、現存する出版年が明示された完全な印刷物としては世界最古”