タグ

社会と読み物に関するt_yanoのブックマーク (3)

  • “傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?|「会社のワガママちゃん」対処法|ダイヤモンド・オンライン

    現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています。彼らは、能力がないわけでもなく、むしろ積極的で活動的、華やかな場面が好きで、花見の席取りや宴会幹事などをさせると「デキル社員」です。しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇するととても弱く、強く叱責すると翌日から出社しなくなってしまったり、時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします。 第1回目は、この連載で取り上げる「会社のワガママちゃん」が増えた背景とその人物像について解説をしましょう。  あなたの部下はワガママちゃん? 「チェックリスト」で確認しよう 以下のチェックリストのうち3項目が該当すれば、それは「ワガママちゃん」の可能性があります。 ◇「会社のワガママちゃん」チェックリスト 1 「仕事がうまくいかな

    t_yano
    t_yano 2009/06/06
    最後まで読んであーこういう釣りか!続き読みたくなったよ,と思った.
  • サラリーマンが奴隷である証明

    現代社会のサラリーマンは奴隷である。間違いない。 300年後に一度タイムスリップして、それを証明したいと思う。 ●300年後にワープ● 荒廃した大地。一度放射能が拡がってしまった地球上は、前と同じ世界ではない。 そこで私は原始生活に戻った未来の人間たちを見た。徒党を組んで略奪をする人間たち。 北斗の拳みたいな、ギャングがのさばる混沌の社会。 図書館の残骸のような場所を発見した。歴史の書物を1冊手に取る。 ◆2012年 世界同時不況による被害が深刻に。格的な糧難が明るみに。 ◆2015年 米の値段が1キロ100万円に。 ◆2020年 アメリカ料を確保するため、植民地政策を始める。「料同盟」と称し、侵略を始める。 ◆2022年 EUがひとつの国となる。そのEUやロシアも、第一次産業に準じてる国に侵略を始める。 ◆2030年 植民地の利権の問題で、ついにEUとロシアアメリカの三国志時

    サラリーマンが奴隷である証明
    t_yano
    t_yano 2008/11/29
    なかなか面白い話だと思う。ピラミッドだって作ってたのは奴隷じゃなくてサラリーマンだったのかもしれないねえ。少なくとも働いてる本人の意識としては。
  • 格差の話で思い出した人の話の周辺についカッとなった

    格差の話で思い出したんだけど 以下から始まる当記事ですが、どうやら注目されているようだ(?)。せっかくなので、話の流れが読みやすいように言及記事を要約しておく。元の記事の作成者さま、著作権などで問題があったら何かしらの方法でお伝えいただきたい。 格差や下流というものの実感がない。年収200万以下と聞いて理由がわからない。 普通の家に生まれ、公立の小中学校に通い、高校受験は公立に落ちて私立の男子校に行き、大学受験も落ち、浪人した。ゲーセンばかり行き、週に授業を4時間(コマ)しか受けない生活をしていたら、センター試験で酷い点を取り、それから1日に18時間ぐらい勉強してMARCH(明治 青山 立教 中央 法政)の下位に合格。 インターネットが流行り、毎日チャットやネットゲームをして夜型の生活をし、毎日バイトして、パチンコしていた挙句留年。3年の年明けぐらいに就職を意識して危機感を感じ、就職対策の

    格差の話で思い出した人の話の周辺についカッとなった
    t_yano
    t_yano 2007/03/13
    格差について。既得権なんていいわけ。自分で行動しているから結果ができるだけ。
  • 1