タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kajuntk (2)

  • えがちゃん事件を見ながら思ったこと。 - Automatons Hacking Guide

    なんか大体ネット界隈の話題だとid:nishiohirokazu(ホワイトサイド)に対するグレーラインの提言になってしまうんだけども、ごめんね。彼の意見に対してわざわざ斜に構えて言及するのは、僕が彼を尊敬しているからだ。*1彼は僕が知ってる中で多分5指に入るほど頭が良くて、なおかつオトナな人物だ。当に人間が出来た人物だと思う。だから他のところの話を言及するよりも面白いんだな。 で、ここからえがちゃん騒動の話。ここから言う<彼>とは<えがちゃん>のこと。 騒動に参加してた人たちに対する意見をまとめるとこんな感じ1.ギークやハッカーなら、サービスにはサービスで対抗しろくだらねえサービスがあるなら、それを批判する前にもっと良いサービス作れよ。お前らギークなんだからdisった文字数でえがちゃんよりマシなサービスくらい作れるだろ?MSをdisってるAppleのCM見てりゃ、自分たちの滑稽さが良くわ

    t_yano
    t_yano 2008/10/09
    『生産性のある人間は彼を相手にしてる暇があったら、一個でも多くストライクを取りに行くべきじゃないか?』正論。もちろん良い意味で。
  • 天才はどれだけその業を背負う覚悟がある? - Automatons Hacking Guide

    それはさておき日人は自分に自信のない人が多すぎる。日教育の伽藍的傾向が強すぎるのだろうか。考えてみると僕の中高時代は教師より数学のできる生徒が同人誌的な解説プリントを作ったりとか、地名の由来にものすごく強い生徒がいて地理の時間に先生が解説を求めてたりとか、バザール的な要素が強かったのかもなぁ。id:nishiohirokazuRe: 「「勉強会の違和感」に感じる違和感」に感じる違和感 - 西尾泰和のはてなダイアリー日人に自分に自信の無さ過ぎる人が多すぎるのも同意だけど、自信過剰な人が多いことも考慮しなきゃダメだと思う。僕は前々から言ってるけど、西尾君はエリートの環境に育って居ることを考慮しなきゃダメだ。この経歴をみたら誰一人として西尾君がエリートであることを否定しない。 世の中は西尾君のように生きられる人ばかりじゃない。機会を与えることで、井の中の蛙に見てはいけない大海を知らせて不

    t_yano
    t_yano 2008/08/19
    なんで1000スピする程度のことで参加者の未来の行く末まで気にしてやらないといけないんだろ。楽しいと思ってもらうことが目的なんだから楽しめたらそれでいいんじゃないのかな。
  • 1