タグ

ブックマーク / idesaku.hatenablog.com (3)

  • ふかくていWicket第3夜 on Rails - idesaku blog

    盟友ティッシ卿が、かの連載によってこの世界に対してすばらしい貢献をしているというのに、こちらはそれを享受するだけでよいのだろうか? そういうわけで、俺も書こう、比較対象を。というわけで、ふかくていWicket第3夜の内容をRuby on Railsで実装してみることにした。これまでAJAXは軽視してきているので、まともに書いてみたことが無い。勉強半分。 準備 RoRはもう使えるという前提。モデルは使わないから、DBいらない。 プロジェクト作成 $ rails piyo_rails (なんかいっぱいできる) $ cd piyo_rails語環境向け設定 config/environment.rbのトップに次の一行を追加する。 $KCODE = 'utf8' app/controllers/application.rbを次のようにする。 この設定だと、AJAXを使ったアプリケーションを作

    ふかくていWicket第3夜 on Rails - idesaku blog
    t_yano
    t_yano 2007/08/05
    ブクマするURL間違ってたので再ブクマ。これは参考になるなあ。
  • ふかくていWicket第3夜 - idesaku blog

    第3夜きた。仕事早いなー。 http://www.d-saia.com/PiyoWicket3-03.html あと3日でeclipse 3.3 が出ようとしているのに、3.2でプロジェクトを作るのは苦渋の決断だったさ。 と苦渋の決断で見せたティッシ卿の男気を華麗にスルーし、Eclipse3.3でトライする。しかも、サーバはJettyではなくTomcatである。いや、単に変更内容を再起動無しで反映させられるのが気に入っているのだが。Jettyはできないよね? さて、今回はTextfieldを使った入出力AJAX風味という案配の内容である。さすがに三回目ともなると、こちらも慣れてきて変なエラーで立ち止まることもない。入出力ができるようになると、グッとプログラムらしくなるな。 相変わらずコンポーネントの差し替えだけでAJAXなアプリケーションに化ける。なんかずるいなぁ?いや、なんとなく。 ある

    ふかくていWicket第3夜 - idesaku blog
    t_yano
    t_yano 2007/07/06
    おお、これは参考になるなあ
  • Apache Wicketファーストインプレッション - idesaku blog

    いきさつ 盟友ティッシ卿が、Apache Wicketを勧めている。 http://blog.so-net.ne.jp/tissi/2007-06-24 WicketとかJettyとかを併用すると再利用性の高いグッドなWebアプリケーションをかなりご機嫌に開発できるらしい。 しかし・・・。 おかしいな、僕としてはRuby on RailsなんかよりよっぽどCOOLなフレームワークだと思うんだけれど。 注:強調は俺 こんガキャー!"なんか"とほざきやがるか!*1よぉぉぉし、そうまでいうなら試してみようじゃねえかこん畜生が! ・・・と、まんまと術中に嵌ってApache Wicketと戯れることにしたのである。 参考にしたのは、下記のサイト。 Wicket入門 - JavaHTMLだけで作るWebアプリケーション 情報がちと古い?てか、java.lang.Objectへのキャストは常に間違いだ

    Apache Wicketファーストインプレッション - idesaku blog
    t_yano
    t_yano 2007/06/27
    コメント欄で「参考にしたページが良くない」と言われたので反省。AJAXもやりますともええ。
  • 1