タグ

教育と学問に関するtakuzo1213のブックマーク (9)

  • 紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか? - 最近... - Yahoo!知恵袋

    紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは当なのですか? 最近英語の成績が伸び悩んでおり、自分では語彙力の不足が原因だと思っています。 なので、よく言われるように一度初心に帰って紙の辞書を使いたいと思うのですが、当に紙のほうが単語を覚えやすいのでしょうか。 また、一度調べた語に印をつけると良いと聞いたのですが、その根拠は何ですか? 教えてください。 ◆紙の辞書の優位性ですね?cluster… さん、あなたはまさにピンポイントで要点を突いた質問をなさっている。単語を「覚える」ためには紙の辞書の方が良いかどうか、とおっしゃっていますからね。単語を「覚える」目的では、紙の辞書の優位性はゆるぎません。 ◆「単語を覚える」という事に関しては、大きな誤解が2つあります。1つは、単語を覚えるとは「hate=憎む」のように、「英単語=日語」という、1対1の対応を暗記することだと思っているという事。

    紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか? - 最近... - Yahoo!知恵袋
  • 研究室で焼死の元九大院生 中退後も…夜間働き通い続け:朝日新聞デジタル

    福岡市東区の九大箱崎キャンパスで9月にあった火災で、遺体で見つかった元大学院生の男性(当時46)について同大名誉教授が語った。男性は生活に困窮し、大学の非常勤講師や肉体労働のアルバイトをかけもちしていたという。 男性と交流があった木佐茂男・九州大名誉教授(68)が18日、会見した。 木佐氏によると、男性は15歳で自衛隊少年工科学校に入った。1994年に九大経済学部に入学し、法学部に転学して大学院へ。専攻は憲法。「穏やかでまじめで人なつっこい性格」で、木佐氏と02年ごろから親しくなった。 ドイツ語が堪能で、木佐氏の著書を校正するアルバイトもしたという。「15年と16年に出版した2冊は彼の協力なくして日の目を見ることはなかった」 男性は博士課程を中退したが、その後も研究室に通い、市内の私立大や専門学校で非常勤講師として労働法や民法を教えていた。ただ、生活は困窮していた。奨学金のほかカードローン

    研究室で焼死の元九大院生 中退後も…夜間働き通い続け:朝日新聞デジタル
    takuzo1213
    takuzo1213 2018/10/19
    マネタイズ困難でも学問には一般にそれ自体価値があり、公的に支えられるべきだろう。図書館やら公立の小中高が単独でペイできてないから駄目なんて馬鹿な話にはならないのに、大学だとなぜそうなるのか。
  • 陛下に一本取られた話

    陛下に一取られた話 (注:この記事に関しては、 転載、まとめサイトへの引用は禁止 です。また、取材等もお受けしません。) 実は、約2年前に天皇陛下と皇居で事をするという奇跡に恵まれたことが有る。もちろん、私自身はそんなVIPでは無いので、偶然と幸運が重なったためではあるが。 数年前に、神経科学の重鎮であるN先生が、天皇陛下の御前で「ご進講」(天皇・皇后・皇族に学者等が業績などをご説明申し上げること:weblio辞書より)をしたのがそもそもの始まり。ご進講の1カ月後に、陛下が講師を皇居に招き、お礼の意味で事会開く、のが慣例となっているそうで、その時に、2名の随行者を連れていくことが許されるとのこと。N先生はK大学医学部教授の先生を1人と、もう一人になんと私を指名しくれたのだ。 指名してくれた理由は、はっきりしている。N先生は、私が専門とする魚の模様研究が、ネタとして「使える」と考えた

    陛下に一本取られた話
    takuzo1213
    takuzo1213 2017/01/02
    学問・教育の理想形とはかくあるべしという話と感じた。現在では「知」の冗長性が不足しているというか、本来は「知」とはこういうものでは。
  • 記者が会見資料、原告側に提供か 岡山大薬学部アカハラ問題 - 共同通信 47NEWS

    岡山大の准教授がアカデミックハラスメントを巡って前薬学部長ら2人を提訴した訴訟に絡み、前学部長側の代理人弁護士が18日、記者会見などで報道機関に提供した資料を、記者が原告の准教授側に渡していた疑いがあると明らかにした。報道機関名は判明していないとしている。 代理人弁護士は「取材源の秘匿が大前提の記者を信頼して提供した。相手方に渡るとは想定しておらず遺憾だ」と話している。 代理人弁護士によると、記者会見などで提供されたのは、前学部長らを巡る別の裁判の訴訟資料。今回の訴訟で准教授側の代理人は、記者から入手したことを明らかにしたという。

    記者が会見資料、原告側に提供か 岡山大薬学部アカハラ問題 - 共同通信 47NEWS
    takuzo1213
    takuzo1213 2016/10/19
    バレないと思ったのかバレても上等と思ったのか。この件、それ自体のクソさとは別に手口が稚拙過ぎて何とも。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

  • 研究不正問題――誠実な研究者が損をしないシステムに向けて/片瀬久美子 - SYNODOS

    研究不正の問題は、研究者の間だけのものではなくなっています。研究開発費には税金が投入されており、不正な研究によって投入された税金が無駄になる上に、その後始末にも費用が掛かります。STAP事件では、理化学研究所が調査に費やした費用は8千万円以上になりました。その元は国民の税金です。 税金の無駄使いだけではありません。生命科学分野は、その研究者数の多さもあって研究不正事件全体の4割近くを占めていますが、中でも医薬品の開発研究は直接人の健康にも関わってきます。医薬品の研究に不正があれば、お金の問題だけでは済みません。記憶に新しいものでは、ノバルティス社の降圧剤バルサルタンの臨床試験に関する不正などがありました。 次の図は、稿における問題指摘を把握し易くするための概念図です。 近年、政府から産学連携が推奨されており、大学が他の企業と共同研究したり、ベンチャー企業を設立するなどが盛んに行われていま

    研究不正問題――誠実な研究者が損をしないシステムに向けて/片瀬久美子 - SYNODOS
  • 今、岡山大学で何が起きているのか?

    今、岡山大学で何が起きているのか? 岡山大学の抱える問題点を告発し、大学執行部による懲戒処分の背景を解説します。 トップページページ一覧メンバー編集 トップページ 最終更新: better_ou 2016年10月19日(水) 21:15:27履歴 Tweet 緊急速報''追加- Update1019  、この事件を独自のブログやYahooニュースなどにたびたびフォローしてくださっている榎木英介氏}が10月19日、YahooニュースJapanに〈岡山大学事件〜教授の解雇無効仮処分に対する異議申し立て棄却〉と題する記事を掲載されました。 詳細はhttp://bylines.news.yahoo.co.jp/enokieisuke/201610...をごらんください。 榎木氏は以前にも”榎木英介のサイエンス&メディカルウォッチ”に「炎上岡山大学〜研究不正疑義申し立てた教授が解雇される」を発表いた

    今、岡山大学で何が起きているのか?
  • 岡山大が「不正論文」疑いで調査 柏倉衆院議員が執筆: 山陽新聞デジタル|さんデジ

    みんなの党所属の衆院議員の柏倉祐司元岡山大医学部特任准教授(45)が2008年に筆頭著者として発表した論文に、改ざんの疑いがあるとの告発があり、大学が外部の有識者を含む委員会で調査を実施していることが6日、大学関係者への取材で分かった。 柏倉氏は事務所を通じて「指摘は承知しているが、事実無根だ。大学が調査中で、結果を待ちたい」とコメントした。 告発したのは岡山大薬学部の元学部長森山芳則教授と、同学部の榎秀一教授。柏倉氏のほか、医歯薬学総合研究科の男性教授らの論文計約10に、画像やデータが不正に改ざんされた可能性があると指摘する告発書を大学に提出した。

    岡山大が「不正論文」疑いで調査 柏倉衆院議員が執筆: 山陽新聞デジタル|さんデジ
  • 大学に行く理由:日経ビジネスオンライン

    数日前、ツイッター上に流れてきた一連の資料が、タイムラインの話題をさらった。 内容は、このようなものだ。 この中で、論者は、日の大学を「Gの世界」(グローバル経済圏)に対応した「G型(グローバル型大学)大学」と、「Lの世界」(ローカル経済圏)に対応した「L型(ローカル型)大学」という二つのコースに分離させるプランを提示しているわけなのだが、特にツイッター上の人々の注目を引いたのは、7ページ目に出てくる図表だ。 この図表は、「L型大学で学ぶべき内容(例)」として、以下のような実例を挙げている。 ※文学・英文学部→「シェイクスピア、文学概論」→ではなく→「観光業で必要となる英語、地元の歴史文化の名所説明力 ※経済・経営学部→「マイケル・ポーター、戦略論」→ではなく→「簿記・会計、弥生会計ソフトの使い方」 ※法学部→「憲法、刑法」→ではなく→「道路交通法、大型第二種免許・大型特殊第二免許の取

    大学に行く理由:日経ビジネスオンライン
    takuzo1213
    takuzo1213 2014/10/31
    後進国に逆戻りするような発想だよな.むしろ教育の裾野はもっと広げるべきだろうと思う.
  • 1