タグ

教育と読書に関するtakuzo1213のブックマーク (10)

  • 56か国の177人もの専門家が選りすぐった最高の児童書100選(の邦訳リスト) - YAMDAS現更新履歴

    [追記]:内容に誤りがあったので、タイトル並びに文を修正しました。 www.bbc.com BBC が史上最高の児童書100選を発表しているのだが、これが56か国の177人ものの専門家による投票結果というのだから力が入っている。 まぁ、ワタシなど映画やアニメでは観ていても、原作をちゃんと読んでいないのがほぼすべてでお恥ずかしい限りなのだけど。 モーリス・センダック『かいじゅうたちのいるところ』(asin:4572002150) ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』(asin:4042118038、asin:B01914HLHK) アストリッド・リンドグレーン『長くつ下のピッピ』(asin:4001140144) アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『星の王子さま』(asin:4167912880、asin:B06VWT2MYX) J・R・R・トールキン『ホビットの冒険』(asin:4

    56か国の177人もの専門家が選りすぐった最高の児童書100選(の邦訳リスト) - YAMDAS現更新履歴
  • しょうぼうじどうしゃ じぷたが生まれた日①/渡辺茂男さんインタビュー|ふくふく本棚|福音館書店公式Webマガジン

    月刊絵「こどものとも」は、2022年11月号で800号を迎えます。これを記念して、今年度、誌の折り込み付録では、過去の記事から、数々のロングセラー絵の「誕生のひみつ」について、作者の方たちが語ったインタビュー記事を再録してお届けしています。 ふくふく棚でも、毎月、「こどものとも800号記念・絵誕生のひみつ」と題して、折り込み付録掲載のインタビュー記事を公開してまいります。第6回は、「しょうぼうじどうしゃ じぷたが生まれた日①」。渡辺茂男さんのインタビューを「こどものとも年中向き」2000年5月号折り込み付録から再録してお届けいたします。 「父のおかげかもしれません」 ――子どものと関わられたきっかけについてうかがっている中で、こんなお話をしてくださいました。 「僕が子どもの頃、父はお話の勉強会に入っていて、子どもたちの前で話すのを楽しみにしていたんです。夏の夕方、まわりに水を打

    しょうぼうじどうしゃ じぷたが生まれた日①/渡辺茂男さんインタビュー|ふくふく本棚|福音館書店公式Webマガジン
  • 『ごんぎつね』鍋で母の死体を煮ていると答えた小学生の話から、国語力の欠如を懸念する意見と子どもの想像力を全肯定する意見

    石井光太 @kotaism 1977年東京都生まれ、作家。 著書に『物乞う仏陀』『神の棄てた裸体』『絶対貧困』『レンタルチャイルド』『遺体』『浮浪児1945-』『「鬼畜」の家』『43回の殺意』『当の貧困の話をしよう』『こどもホスピスの奇跡』『格差と分断の社会地図』『ルポ 誰が国語力を殺すのか』など多数。 kotaism.com 石井光太 @kotaism 新刊『ルポ 誰が国語力を殺すのか』の著者インタビューが配信されました。➡️『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/559… 2022-07-30 11:21:37 リンク 文春オンライン 『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉

    『ごんぎつね』鍋で母の死体を煮ていると答えた小学生の話から、国語力の欠如を懸念する意見と子どもの想像力を全肯定する意見
    takuzo1213
    takuzo1213 2022/07/31
    ちょっと酷いとは思ったものの、小学生時代に「スーホの白い馬」の感想文で「馬頭琴は馬の頭を型どっているというが、馬の生首を使ったのかが気になった(大意)」と書き放った自分のことを思うとまあ可愛い気も。
  • (追記あり)大募集(というか、助けてください)

    ★追記 ブコメもトラバもたくさんのおススメありがとうございます。こんなにたくさん教えていただけるとは思ってなかったのでとてもとてもありがたいです。 以前「宇宙よりも遠い場所」に親子でハマった時には図書館で「子どもでもわかりやすい南極や南極観測隊のはありますか」って聞いて「お子さん向けだとこれくらいしか…」とタロジロのを借りたんですが、あまり刺さらなかったらしく地方の市立図書館で探すことの難しさを感じまして。 今回お勧めしていただいたをいくつか検索してみましたが、もちろん蔵書のあるもありましたがないも多くあり、やはりこちらで尋ねてみて良かったなと実感しているところです。 機会があれば県立図書館のレファレンスサービスなんかも利用してみたいですが、とりあえずこちらで教えていただいた図書館や取寄せサービス、屋さんを利用して親子で楽しんでみたいと思います。 予想以上の回答の多さにお一

    (追記あり)大募集(というか、助けてください)
  • 今年も日本からノーベル賞が出たが・・・ 『科学立国の危機』 | BOOKウォッチ

    今年も吉野彰・旭化成名誉フェローがノーベル化学賞を受賞した。自然科学部門のノーベル賞受賞者は21世紀に入ってからだけでも18人目。日の科学研究は絶好調と思いたいところだが、これらは昔の遺産で、現在の日の研究体制は危機に瀕しているようなのだ。 書『科学立国の危機』(東洋経済新報社)は、そうした実態を憂え、体制を立て直すにはどうしたらいいのかと探ってきた元三重大学長の豊田長康・鈴鹿医療科学大学長の渾身の書だ。読んで面白いではない。むしろ、いらいらし、だんだん恐ろしくなってくるかもしれないが、文科省や政府関係者には、ぜひとも読んでいただきたいだ。 研究力の失速は周知の事実 著者の憂いは、杞憂ではない。たとえば、国の政策を研究することを大学の目的にしている政策研究大学院大学が2019年12月26日に開くシンポジウムのタイトルは、「我が国科学技術の失速の原因と復活の処方箋」――日の研究力

    今年も日本からノーベル賞が出たが・・・ 『科学立国の危機』 | BOOKウォッチ
  • 読解力高い子が「国語なんか、勉強したことありません!」という訳…水島醉<2>

    【読売新聞】 「これからの受験には、質的な学力が必要である」、また「質的な学力を持った子供は、例外なく読解力が非常に高い」という事実を踏まえた上で、前回、私は「読解力を上げる明確な方法がある」と述べました。もちろん、他のさまざま

    読解力高い子が「国語なんか、勉強したことありません!」という訳…水島醉<2>
    takuzo1213
    takuzo1213 2019/05/28
    生存バイアスがあるかな。濫読してても読解力が怪しい人ってのはいるもんだ。
  • 「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」「偽りても賢を学ばんを、賢といふべし」 - 頭の上にミカンをのせる

    炎上マーケティングを見るたびに思い出すのがこの言葉。 「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」って言葉は有名で知ってる人多いと思うのですが、これもともとは徒然草の85段にある言葉であり、きっちり全文覚えておいても損はないと思います。 人の心すなほならねば、偽りなきにしもあらず。されども、おのづから、正直の人、などかなからん。 己れすなほならねど、人の賢を見て羨むは、尋常なり。至りて愚かなる人は、たまたま賢なる人を見て、これを憎む。「大きなる利を得んがために、少しきの利を受けず、偽り飾りて名を立てんとす」と謗る。己れが心に違へるによりてこの嘲りをなすにて知りぬこの人は、下愚の性移るべからず、偽りて小利をも辞すべからず、仮りにも賢を学ぶべからず。 狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。 驥を学ぶは驥の類ひ、舜を学ぶは舜の徒なり。偽りても賢を学ばんを、

    「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」「偽りても賢を学ばんを、賢といふべし」 - 頭の上にミカンをのせる
  • えほん、珠玉の一冊を教えてください。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    最近、友達の子供のためにと絵コーナーに行きました。 絵なんてしばらくぶりに見ましたが、懐かしいものもたくさんありました。 ぐりとぐら、かいじゅうたちのいるところ、三びきのやぎのがらがらどんなど。 かいじゅうたちのいるところは、ストーリーを全く覚えていなかったので、絵が好きだったんだろうな~と今回気づきました。 まさに絵ですよね。 そこで、みなさんの一冊を教えて頂きたいと思いました。 絵がきれい、話がおもしろい、勉強になる、インテリアとして最高…など、どんな理由でもかまいません。 よろしくお願いします。

    えほん、珠玉の一冊を教えてください。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 仕事は生きざまであり、存在そのもの――本城慎之介さん

    仕事は生きざまであり、存在そのもの――城慎之介さん:キーマン、を語る【子どもたちに手に取ってほしい3冊】(1/3 ページ) 日でも有数の避暑地である長野県・軽井沢町。この地で城慎之介さんは奥さんと5人の子どもとともに4年前から暮らしている。現在は、「森のようちえんぴっぴ」のスタッフとして、毎日のように3歳~6歳の子どもたちと一緒に森の中で過ごしている城さんだが、かつては、三木谷浩史氏らとともに楽天を創業し、副社長としてビジネスの最前線で奮闘していた。インターネット業界に身を置いていたとは思えないほど、今では、日に焼けた、精悍な顔つきが印象的だ。 かねてから教育や学びに関心があった城さんは、2002年末に楽天の副社長を辞任した後、横浜教育委員会の公募によって2005年4月から2年間、都筑区にある東山田中学校の校長を務めたほか、都内の学校法人や奨学財団の理事として学生などを支援し

    仕事は生きざまであり、存在そのもの――本城慎之介さん
  • 読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問

    例によって体調不良なので短いものを。 読む力が大切だとか、国語力はすべての学力の根だと、誰もが口にする。 間違っているとは思わないけれど、〈読む力〉や〈国語力〉が具体的にどういうものなのか、ちゃんと話している人たちの間で共有されているのかというと、あまり確信がない。 〈読む力〉がどういうものか説明しようとすると、どんどんと細かい話や、それ自体説明しなきゃならない難しげな概念などたくさん登場してきて、長くなるばかりか分かりやすくも無い。 できるだけシンプルで身にしみそうなのを紹介する。 下の5つの質問は、もともと小学生対象に使われていたものだが、自分や、周囲の大人や子どもにも試してみることができる。 (1)まさおくんは、キャラメルとあめとでは、キャラメルがすきです。キャラメルとチョコレートでは、チョコレートのほうがすきです。まさおくんの一ばんすききなのは、どれですか。 (2)りんごとなしで

    読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問
  • 1