タグ

判例に関するvabo-spaceのブックマーク (2)

  • 大津地裁の大飯・高浜原発差し止め仮処分決定 | 風のたよりー佐藤かずよし 

    11月27日、大津地裁による大飯・高浜原発差し止め仮処分決定が出された。この決定についての海渡雄一弁護士の評価コメントが寄せられた。 ********************************* 2014年11月27日 我々は負けていない! 大津地裁・大飯・高浜原発差し止め仮処分決定は住民の指摘を認めている 海渡 雄一 (脱原発弁護団全国連絡会 共同代表) 差し止め請求却下の決定 関西電力の高浜原発3、4号機(福井県高浜町)と大飯原発3、4号機(同県おおい町)の地震対策は不十分だとして、滋賀県の住民らが再稼働差し止めを求めていた事件について、大津地裁(山善彦裁判長)は11月27日に、申請を却下する決定をした。 関西電力が2013年7月、再稼働に向けて、規制委員会に対して新規制基準への適合性審査を申請し、原子力規制委員会が審査を進めていた。 この事件は、滋賀県の住民が大津地裁に提訴し

    大津地裁の大飯・高浜原発差し止め仮処分決定 | 風のたよりー佐藤かずよし 
    vabo-space
    vabo-space 2016/03/09
    記録:高浜原発の運転の停止を命じる仮処分を決定した大津地裁の山本善彦裁判長は、2014年には原発再稼働差し止めの仮処分申請を却下してた|想像だが、川内原発での免震棟撤回など不誠実な対応が影響したのでは
  • 相対的わいせつとしてのサド・マゾ (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    vabo-space
    vabo-space 2010/12/14
    判例の概念「相対的わいせつ」、「知る権利」(「表現の自由」を、単に「表現者」側つまり情報を発信する人の自由のみならず、情報の受け手がメッセージを「知る権利」をも含むもの、として解釈)は勉強になった。
  • 1