タグ

年金積立金に関するvabo-spaceのブックマーク (2)

  • 巨大機関投資家GPIFは「危機的状況」にある

    「英国EU離脱ショック」は、世界の金融市場に予想以上の大きな衝撃を与えた。株式市場と為替市場の一日の下落幅が2008年9月のリーマン・ショックの時よりも大きかったこともあり、日のマスコミからは「リーマン・ショック以上」という声も上がった。だが、こうした見方をよそに、翌週から金融市場は安定的に推移した。 震源地となった英国の代表的株価指数であるFT100は6月24日に3.1%下落したが、6月27日からの1週間は主要国の中で最大の7.2%上昇を記録し、年初来高値を更新してきた。 GPIFは「リーマン以上の衝撃」に見舞われた また、ニューヨーク(NY)株式市場も同様だ。NYダウが「英国EU離脱ショック」前日の水準をほぼ回復したのをはじめ、新興国の株式市場(MSCI Emerging Markets)もショック前の水準を上回るところまで反発してきている。「英国EU離脱ショック」に伴う市場の混乱は

    巨大機関投資家GPIFは「危機的状況」にある
    vabo-space
    vabo-space 2016/07/05
    本当これ。更にもう戻せないという愚挙|このままでは、日本の首相が将来に年金資金の破綻を誤魔化すために「戦争」を選ぶ誘因になってしまう点も非常に怖い(内憂を外敵で誤魔化す事は歴史的にみて常套手段なので)
  • 英のEU離脱、参院選にも衝撃 各党の訴えに変化 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

    参院選のさなかに英国のEU(欧州連合)離脱決定が与えた衝撃は、選挙戦における各党の訴えにも変化をもたらしている。与党は消費増税先送りの判断が正しかったと強調しつつ、経済の混乱回避に全力をあげる。野党は、株高頼みだったアベノミクスの「失敗」として攻めている。 首相「準備すでにしていた」 安倍晋三首相は25日、仙台市内の街頭演説で「伊勢志摩サミットで、日は議長国として、新たなリスクに陥ることを回避するため、あらゆる手段をとらなければならないことをまとめた。準備はすでにしていた」と強調した。 首相は5月下旬の主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)の後、「世界経済が危機に陥る大きなリスクに直面している。財政面での対応も含め、あらゆる政策を総動員する」などと語り、消費増税の先送りを決めた。首相の演説の言葉は、自らの判断が正しかったと強調するものと言える。菅義偉官房長官も25日、山形県米沢市

    英のEU離脱、参院選にも衝撃 各党の訴えに変化 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
    vabo-space
    vabo-space 2016/06/26
    野党の年金損失追及は本気でやって欲しい。以前の「消えた年金」問題は、言うても記録の紛失だけで元金は失われなかったけど、今回は年金の原資が大幅に失われることは間違いない。年金制度も崩壊しかねない事態
  • 1