タグ

生活保護に関するvabo-spaceのブックマーク (4)

  • 親がDVして勉強すると罵られた俺が救われた時の体験は

    https://anond.hatelabo.jp/20230721191432 この増田を読んで、自分の人生を振り返ってしまった。 俺の父は母に暴力を振るう男だった。母は母で、そのストレスを俺にぶつけた。 父はじゃれ合ってるだけ、と言ったし、母はじゃれ合ってるだけ、と言っていた。俺も、心の片隅で、人を殴る程度、じゃれ合ってるだけだろ、と今だに感じることがある。 両親は、勉強にたいしてコンプレックスがあった。『勉強なんか何の役にも立たない』が口癖で、 かといって、スポーツ等の習い事に金を出してくれるわけではなかった。 家で宿題をやろうものなら、2人は半笑いで『馬鹿が宿題なんかやっても無駄』だの、『俺は宿題を一度もやらずに卒業した』だの言って、俺を罵った。 『友達を大事にしろ』などと言っていたが、実際に家に友達を連れてきたら、友達連中に対して、チビだの、不細工だの言って笑っていた。 俺が大事

    親がDVして勉強すると罵られた俺が救われた時の体験は
    vabo-space
    vabo-space 2023/07/22
    今無事生きてる事が何より|担任と里親への感謝が殆ど無い点は気になる。共産党員の世話になった事を今も後ろめたい恥とだけ感じてない?生活保護も当時の増田は100%受けて当然の状態だよ(受けられない方が社会の恥)
  • 貧困と生活保護(45) 在日外国人は保護を受けやすいという「デマ」 | ヨミドクター(読売新聞)

  • 生活保護を医療改革の例外としないこと:朝日新聞デジタル

    2016(平成28)年度の診療報酬制度の改定により、4月から「紹介状なしの大病院受診時の定額負担」が強化されています。ただし、私が働いている自治体病院など条例制定が必要になる医療機関では、実施までに6ヶ月の猶予が与えられていました。しかし、ついに今月1日より完全施行が義務化されています。 具体的には、500床以上の大病院を紹介状なしで受診すると5,000円以上の特別料金を、他の医療機関への紹介を受けたにもかかわらず再診してきた場合には2,500円以上を、診察料とは別に患者さんは毎回支払うことが求められます。 このように、通常の保険診療とは別に追加して医療サービスの費用負担を求めることを「選定療養費」と呼びます。選定療養費は、患者に医療サービスを選択させる代わりに全額自己負担が原則となります。代表的なものとしては、個室に入院をした場合の「差額ベッド代」がありますね。 来、選定療養費とは、自

    生活保護を医療改革の例外としないこと:朝日新聞デジタル
  • ギャンブルは「最低限度の文化的生活」に必要か?(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さて、我が国におけるギャンブル論議を考えるにあたって、非常によい題材を別府市が提供してくれましたよ。以下、産経新聞より転載。 別府市、生活保護の実態調査強化 受給者の遊技施設出入りなど 大分 http://www.sankei.com/region/news/160123/rgn1601230037-n1.html 大分県別府市の長野恭紘(やすひろ)市長は22日、生活保護法に基づく受給者への調査や指導を強化する方針を明らかにした。対象とするのは、市内のパチンコ店や市営競輪場などを訪れている受給者で、3月までに年度2回目の実態調査を行う。平成28年度に担当ケースワーカーを増員し、体制を強化することも検討している。 […]調査強化の背景にあるのは別府市の生活保護受給率の高さだ。人口約12万人に対し、生活保護受給者は約4千人に上る。市民1千人当たり約32人で、県平均(約17人)の2倍近くとなっ

    ギャンブルは「最低限度の文化的生活」に必要か?(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    vabo-space
    vabo-space 2016/01/29
    酒&タバコと非常に似た問題と思う、「必需品ではなく嗜好品」「依存性があり中毒者が存在」が共通|個人的には、自由は極力制限すべきでないし、単なる禁止よりも中毒者としての治療や社会復帰支援こそが必要と思う
  • 1