タグ

出版に関するEoH-GSのブックマーク (81)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/12/12
    書店って意外と女性店員が現場レベルまでなら権力あったりするからそこまで露骨に展開するのは微妙かもね。
  • #KuToo で知られる石川優実氏の引用手法への批判において、lastline氏が「嘘」を書いているかもしれないという指摘 - 法華狼の日記

    石川優実氏と現代書館を批判するid:lastline氏の記事を読んで、首をかしげた。 #KuToo 石川優実氏と現代書館は言論を守る気が無い - 最終防衛ライン3 #KuToo 石川優実氏が出版した著作をめぐり訴訟を検討される事態に。そして編集部の見解と法律家の見解【追記】掲載者リストのツイートを追加 - Togetter などに不適切な「引用」例がまとめられており、特に問題だと思ったのが以下のツイートです。 これはヤバすぎる pic.twitter.com/ofqo8p4Olh— sushikennsyou (@sushikennsyou) 2019年11月24日 毎日新聞のニュースの一部切り出しを、その記事へのURLを削除してるため、ichi氏の見解へ石川氏がリプライしているように見えます。ichi氏のツイートは毎日新聞の記事からの一部転載*1のため、書籍は毎日新聞の三次利用となります

    #KuToo で知られる石川優実氏の引用手法への批判において、lastline氏が「嘘」を書いているかもしれないという指摘 - 法華狼の日記
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/12/10
    「批判」側の引用には色々と問題があるにもかかわらず、誰もそれをお互いに指摘しない。差別主義者は公平を装うが自身は不公平な手法を平気で使う。まあ、scopedogさんがフェミ関連でいつもそうですねw
  • #KuToo 石川優実氏の著作の出版元である現代書館、批判に虚偽の説明をしたり批判を黙殺する見解を発表する

    まとめ #KuToo 石川優実氏、引用RTをクソリプとして捏造して著作を出版【追記】同様に引用RTで「クソリプ」扱いし、さら.. 単純な疑問なんだけどなぜこんなすぐバレる嘘を?どうやら一例じゃなさそうです 以下は続編のまとめです https://togetter.com/li/1435081 https://togetter.com/li/1436660 https://togetter.com/li/1441048 https://togetter.com/li/1442000 https://togetter.com/li/1443610 167267 pv 4384 522 users 181

    #KuToo 石川優実氏の著作の出版元である現代書館、批判に虚偽の説明をしたり批判を黙殺する見解を発表する
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/11/30
    無視すりゃいいのに。
  • #KuToo 石川優実氏が出版した著作をめぐり訴訟を検討される事態に。そして編集部の見解と法律家の見解【追記】掲載者リストのツイートを追加

    橋口幸生 @yukio8494 #KuToo の、クソリプ博覧会みたいで無茶苦茶おもしろかったので、フェミニズム以外にもクソリプに興味ある人は絶対読んだ方がいい。ジャンル別に分析してあったりして、非常に勉強になりました。 pic.twitter.com/K129tBESHm 2019-11-22 00:25:24

    #KuToo 石川優実氏が出版した著作をめぐり訴訟を検討される事態に。そして編集部の見解と法律家の見解【追記】掲載者リストのツイートを追加
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/11/26
    出典元のURL は明記されてるし、別に全文引用じゃなくてもいい。リプライじゃないって言ってるけど明らかに石川氏への言及と解し得るツイートなわけで。エアリプはリプじゃない、ってかっこ悪くない?
  • ネット右翼の正体判明! 古谷経衡著「ネット右翼の終わり ヘイトスピーチはなぜ無くならないのか」 - ほほえみデブの映画・特撮・アニメ報告!

    こんにちは! 今回は古谷経衡著「ネット右翼の終わり ヘイトスピーチはなぜ無くならないのか」の感想です。 ネット右翼の終わり──ヘイトスピーチはなぜ無くならないのか 作者: 古谷経衡 出版社/メーカー: 晶文社 発売日: 2015/07/10 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る このからは学んだことがたくさんあるので、項目ごとに記事にしていきたいと思います。 今回はネット右翼の正体について書きたいと思います。 皆さん、ネット右翼ってどんな人たちだと思いますか? ネット右翼の逆襲--「嫌韓」思想と新保守論 作者: 古谷経衡 出版社/メーカー: 総和社 発売日: 2013/04/25 メディア: 単行 この商品を含むブログ (11件) を見る 自分はこのを読むまでネット右翼とは、無学で・頭の悪い・ネットに寄生した・若者、だと思っていました。 しかしこのによればネッ

    ネット右翼の正体判明! 古谷経衡著「ネット右翼の終わり ヘイトスピーチはなぜ無くならないのか」 - ほほえみデブの映画・特撮・アニメ報告!
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/10/27
    この古谷某が出版・マスコミ業界で持て囃されてるの見ると業界のレベルについて考えざるを得ない。
  • 文章の校正指示を出して出版社に返したら“トルツメ”(削除)と書いたところが、全部“トルツメ”になっていた「よく使う校正指示なのに」

    インヴェスドクター @Invesdoctor 日語の総説を書いて出版社に返したところ、「トルツメ」(削除)と書いたところが、全部トルツメになって返ってきた。こんなの初めて。 pic.twitter.com/XeQV3Jgq8X 2019-10-01 11:38:06

    文章の校正指示を出して出版社に返したら“トルツメ”(削除)と書いたところが、全部“トルツメ”になっていた「よく使う校正指示なのに」
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/10/02
    さすがに気づけと思うが、この人の文字差し替え指示がどういう記号だったかにもよるのでは?という気もする。
  • 品切れ重版未定とは品切れじゃないんだよ|竹村響 Hibiki Takemura

    字面で見るとそんなに不思議な言葉ではないと思うんですよ、品切れ重版未定。 全然知らなくても日語的に品切れてて重版する予定もないんだなーと解釈してくれると思うし、それで間違ってはいないです。 でもですね、これが実務的にはそうでもないんです。 だって当は品切れてないんだもん。 あ、最初に自分の立場を説明しておくと、20年前に竹書房っていう中くらいの出版社(だいたい売り上げ的に30〜40位くらいだと思われます)に編集として入って途中で電子書籍黎明期の立ち上げに関わり4年前、急に紙も含めた営業を全部みましょーと思いたってこうだったらいいのになー、というのを無邪気にやってたら今に至ってる感じです。おかげさまで竹書房、苦しい市場のなかでもぼちぼちやれておりますのでそんなに間違っていないかなあ、と。 ので、これは竹書房という出版社で最近営業に関わった素人から見る一面的な見方にすぎません。それは違う、

    品切れ重版未定とは品切れじゃないんだよ|竹村響 Hibiki Takemura
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/09/07
    竹書房大手なので。初版5,000部がベースで直販やってないって時点で参考にならんよな。
  • 「#この国書刊行会がすごい」まとめ

    k.hisadome @HisadomeK 幻想文学系とかは他の人が挙げるだろうから、私は『国訳密教 経軌部』(全五巻)を挙げてみよう。主要な密教経典・儀軌を書き下し文で収録したものです。 #この国書刊行会がすごい pic.twitter.com/shAvHe9z8B 2019-07-08 21:03:24

    「#この国書刊行会がすごい」まとめ
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/07/11
    そういえば古本屋で買った『甲子夜話』と『高麗史』、奥付の発行年が明治で国書刊行会が発行者だったから、古い版元なんだ〜って勘違いした思い出。
  • 百田尚樹さんの「日本国紀」のパクリを指摘したら、幻冬舎から文庫版を出せなくなった

    津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi @nakano0316 正月あけ、担当を通じ、『日国紀』販売のモチベーションを下げている者の著作に営業部は協力できない、と通達されました。「どうしろと?」という問いに返答を得られることなく、その日のうちに出さない判断をしたとのメール。それ以前の忠告警告はありません。それどころか話に頷いてたくせに。 2019-05-14 10:44:07 津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi @nakano0316 まあ違法な圧力ですよ。しかし屈する気も被害者ぶって世論に頼る気もないし、作品に自信があるので、淡々と他の版元をあたり、文庫はどうなったか、という嘲笑めいた有香氏の挑発にも、空惚けておりました。幻冬舎に告げたいのは一言、「小説そのものに興味がないのなら、小説家には近付くな」です。 2019-05-14 10:56:12

    百田尚樹さんの「日本国紀」のパクリを指摘したら、幻冬舎から文庫版を出せなくなった
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/05/15
    嬉々として喋っちゃう有本とか本当に人間性を疑う連中ばかり。
  • 「クッキーでも焼いてフリマで売ってろ」斬新な罵倒に様々な反応が集まる

    郡淳一郎 @khorijunichiro を出せればいい、宣伝できればいい、流通して拡散して繫がれればいい、という即自的にポジティヴなだけの書物観には同意しない。書くことは断念することであり、編集は捨てることであり、出版は閉じ込めること。そんなこともわからないんだったら、出版やめて、クッキーでも焼いてフリマで売ってろ。 twitter.com/koba_editor/st… 2019-04-24 10:01:33 郡淳一郎 @khorijunichiro 「御恵贈(投)頂き(賜り)ました」ツイートの胸糞わるさ。いったい、誰に向けて発信しているのか。これだけゴテゴテ敬語をまぶしているのだから、を送ってくれた著訳者・編集者宛てなのだろうけれど、だったら御礼と感想をDMすればいいだろう。わたしには、「皆の衆、俺(私)はコネがあるんだぞ、 2019-04-23 09:06:05

    「クッキーでも焼いてフリマで売ってろ」斬新な罵倒に様々な反応が集まる
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/04/25
    このおじさんの“書物が社交の道具に貶められている”って書物の歴史への無理解が甚だしいよね。
  • 【日本国紀】見城徹氏、激高して計1000冊の「まとめ買い」を自白【自社購入か?】 | 論壇net

    【日本国紀】見城徹氏、激高して計1000冊の「まとめ買い」を自白【自社購入か?】 | 論壇net
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/01/28
    大量購入を売上から抜くのは予測を誤るから。刷り過ぎて首が締まるのは幻冬舎。新宿と梅田だけ消化率平均より高いからそれ抜いて予測立ててるってことだろう。見城が反応してるのは与し易いと思われてるからっしょ。
  • 【日本国紀】「押しつけ配本」のカラクリがほぼ解明【こうやってベストセラーが創られる】 | 論壇net

    【日本国紀】「押しつけ配本」のカラクリがほぼ解明【こうやってベストセラーが創られる】 | 論壇net
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/01/23
    この人出版流通の仕組みほとんど知らないで書いてるよね。危ないから辞めといた方がいいよ。悪いこと言わないから内容の批判だけにしとき。既刊本を新刊ラインに乗せて配本って普通だから。
  • Twitterで紹介された絶版本がバズって中古価格が高騰→気づいた出版社が緊急復刊「この流れ定着してほしい」 - Togetter

    シータ @Perfect_Insider Twitterで紹介したがバズって中古価格が高騰、というところまではありうる話だと思って見ていたが、出版社が気付いて迅速に復刊、ということになっていた。この流れは当に素晴らしいので、多くの絶版良書で起きてほしい。 twitter.com/moritatsu/stat… twitter.com/chikumagakugei… 2018-09-29 12:31:46 moritatsu @moritatsu このTwitterで知って発注したけど、ハンパないわ。英語を勉強しようとか英語仕事をしようとかいう人は、読むべきと言うより、読まなくてはいけないレベルの pic.twitter.com/PPG92qdrHj 2018-09-08 19:09:00 ちくま学芸文庫 @ChikumaGakugei 【📢緊急復刊決定!!】 最所フミ編著『日

    Twitterで紹介された絶版本がバズって中古価格が高騰→気づいた出版社が緊急復刊「この流れ定着してほしい」 - Togetter
    EoH-GS
    EoH-GS 2018/10/01
    重版未定なだけで絶版じゃないでしょ
  • 勉誠出版がネトウヨ化しているという悲報に接したあと自省した夜 - 日比嘉高研究室

    (2018.08.12追記)この問題のあと、Twitterで以下のタグが出現して、盛り上がっています。Twitterらしいスマートな応援の仕方で、いいですね。私もちょっとだけ推挙しておきました。 twitter.com 以下オリジナル文です。 ■勉誠出版がネトウヨ化しているというツイートを見て、へ?と見に行ったら、ほんとにすごいことになっていた。 e-bookguide.jp なんかゴタついたり、知り合いの編集者が出ていったりしていたが、こっち系の悶着もあったのだろうか… ■個人的にも、けっこう心のダメージ大きい。 こうなっちゃったことについてもショックだが、こうならざるをえなかった出版の現況を、突きつけられる。 藁をもすがる。愛国阿片をもすがる、出版の今。 しかも良心的なを出してきた学術出版社が、だ。 ■業界の人間の一人として、単純に勉誠出版を責めて終わりにはできないと感じている。も

    勉誠出版がネトウヨ化しているという悲報に接したあと自省した夜 - 日比嘉高研究室
    EoH-GS
    EoH-GS 2018/08/12
    勉誠出版は昔から危ういところがあったので、編集部内にそういう人がいるんだろうなぁ、という印象。編集部内のバランスが崩れたのかなぁ。
  • ハックルさんこと岩崎夏海さんが岩崎書店の社長職を退任されたらしい - 頭の上にミカンをのせる

    400万部超えのメガヒット作である「デルトラ・クエスト」、それから「はれときどきぶた」など、児童書の出版社として有名な岩崎書店。 実は「もしドラ」作者のハックルさんこと岩崎夏海さんが最近まで社長をされていましたが、どうやらいろいろあって7月に退任されていたそうです。(のちにブロマガで自ら「クビになった」と書かれています) 社長時代のハックルさんについて はてなアイドルだった「ハックルさん」について 社長になられた直後、彼はいかにも「ハックルさんらしい」めんどくさい文章を書かれています。 ハックルさんの文章の特徴 彼の文章はすべてこのパターンで出来ているんですよ、当に。 ハックルさんは稀有な才能を持つ人物であることは間違いない ハックルさんの強さは、作家さんやアイドル向けだと思う。(逆に経営者や正確な記述とかは全くむいてない) 経営全く向いて無くてそのことを自覚している彼がそれでも経営に挑

    ハックルさんこと岩崎夏海さんが岩崎書店の社長職を退任されたらしい - 頭の上にミカンをのせる
    EoH-GS
    EoH-GS 2018/08/06
    出版社でプリントアウト禁止ってマジか……。PDF校正とか辛すぎるのでは?
  • 皓星社二代目を引き継ぐにあたって (皓星社 晴山 生菜) | 版元ドットコム

    昨年2017年9月、株式会社皓星社の創業者・藤巻修一より社長職を引き継ぎ、二代目になりました。 現在は藤巻と私の共同代表制で、藤巻は会長、私が社長です。これから数年をかけて、日常業務を行いながら経営面の引き継ぎをしていきます。いってみれば、私は今「社長見習い」のようなものです。 私が最後にこの版元日誌を書いたのは2015年6月、ちょうど2年ほど前のことです。自分が会社を継ぐことになろうなどとは、夢にも思っていませんでした。この間のことを、少しく書き記しておきたいと思います。 ◆雑誌記事索引データベース「ざっさくプラス」のこと 前の版元日誌「三つの代名詞」は、出張先の新潟で書いていました。出版と同時に、弊社では「ざっさくプラス」というデータベースを製作・運営しており、その営業に出ていたのでした。自社の仕事を面白いと思い始めたのは、実はこのデータベース事業に関わり始めてからでした。 「ざっさく

    EoH-GS
    EoH-GS 2018/08/03
    谷川さんがやんのかと思ってた
  • 障害者殺傷事件 被告の手記掲載の本出版へ 抗議の署名提出 | NHKニュース

    相模原市の知的障害者施設で46人を殺傷したとして起訴された植松聖被告の手記などを掲載したが出版される見通しとなり、21日、大学教授らが出版社を訪れ、被告の主張が拡散するおそれがあるとして出版を取りやめるよう署名を提出しました。出版社は「事件を解明し風化を防ぐための議論の材料にしたい」と話しています。 事件から来月で2年となるのにあわせ、東京都内の出版社が書籍化を予定していて、この中では拘置所にいる植松被告との手紙や接見でのやり取りなど、月刊誌で紹介してきた内容や新たに加筆した手記などを、専門家の意見や被害者の家族の声などとともに掲載するということです。 これに対し、21日、静岡県の大学教授や障害がある人の家族会の代表が出版社を訪れ、出版停止を求めるおよそ2000人分の署名を提出しました。 このうち、被告と接見した静岡県立大学短期大学部の佐々木隆志教授は「被告の差別的な思想がという形で拡

    障害者殺傷事件 被告の手記掲載の本出版へ 抗議の署名提出 | NHKニュース
    EoH-GS
    EoH-GS 2018/06/22
    現代書館だったら有意義なものになりそうだけど、創ではな。
  • 時流におもねらず、時局と対峙する-岩波新書80年の伝統とは - Yahoo!ニュース

    今年、岩波新書が創刊80周年を迎える。現在は100レーベル以上あるといわれる新書の「元祖」であり、今も出版界、読書家らから敬意を払われている存在だ。創刊からの「時流に抗し、時局と対峙(たいじ)する」という「志」は今も変わらないという。(ライター・西所正道/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    時流におもねらず、時局と対峙する-岩波新書80年の伝統とは - Yahoo!ニュース
    EoH-GS
    EoH-GS 2018/06/20
    「時流におもねらず」戦争真っ最中になんで新書創刊できたんですかねぇ(意味深
  • 出版状況クロニクル113(2017年9月1日~9月30日) - 出版・読書メモランダム

    17年8月の書籍雑誌の推定販売金額は976億円で、前年比6.3%減。 書籍は464億円で、同3.7%減、雑誌は511億円で、同8.6%減。 雑誌の内訳は月刊誌が419億円で、同6.9%減、週刊誌は92億円で、同15.7%減。 返品率は書籍が42.2%、雑誌は44.4%で、月刊誌は45.3%、週刊誌は39.8%。 最悪なのは週刊誌の落ちこみで、販売金額も2月と5月に続く3回目の100億円割れで、販売部数に至っては前年比18.3%減となっている。週刊誌の時代が終わろうとしているのかもしれない。 8月までの推定販売金額は、これも前年比6.1%減と、16年の倍の落ちこみを示している。 もはや何が起きてもおかしくない状況が招来されつつある。 1.日販の『書店経営指標2017年版』が出され、過去5年間の書店の損益計算書も含まれているので、その抽出表を示す。 ■過去5年間の指標〈損益計算書〉(単位:%)

    EoH-GS
    EoH-GS 2017/10/01
    岩波ベストセラー倒産もあり得る?まあ、不動産あるからとは思うけど、ブックセンターの跡まだ決まってないのよね。
  • メモ(26) | URGT-B(ウラゲツブログ)

    アマゾン・ジャパンが日販や版元に申し立てている「引当率」の根拠がいかに(版元にとっては)ずさんなものかが分かる証言がここ最近改めて出始めています。某版元営業さんのツイートによれば「アマゾンより「貴社欠品状況と日販引当率をお知らせします」というメールがくるようになったけど、100点ばかりあげられている「需要高カート落ち商品リスト」の内容が、すべて旧版やVANでも品切れにしているものなんだが。日販に補充しろといわれてもな」と。 こうしたメールはまだ弊社には届いていませんが、他社さんからも同様の感想を聞いています。メールでお知らせが来るということは、おそらくベンダーセントラルに登録している版元を中心に、順次送っているのだと思われます。アマゾンはバックオーダー発注停止に伴う説明会の折に、数字を羅列しただけでまったく具体的な書名を挙げていない引当率のデータを版元に提示し、混乱した印象しか与えてきませ

    メモ(26) | URGT-B(ウラゲツブログ)
    EoH-GS
    EoH-GS 2017/07/29
    バックオーダー発注廃止の後日譚。理由が単なるいちゃもんだった可能性(分かってたけど)。