タグ

関連タグで絞り込む (353)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するLouisのブックマーク (1,757)

  • 虎に翼 第10週「女の知恵は鼻の先?」を振り返って |明治大学

    明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図書館長 村上 一博 高遠城跡(長野県伊那市)。内藤家の居城でした。 第10週から、戦後「裁判官編」に入りました。昭和22年6月、寅子は、裁判官への任用は叶いませんでしたが、「胡散臭い」殿様判事の久藤頼安(ライアン)の引きで、司法省民事局民法調査室に嘱託として採用されました。久藤頼安のモデルは、旧信濃国高遠藩主の内藤家第16代当主の内藤頼博(子爵)です。ご存知の通り、江戸時代、新宿一帯を治めていたのが内藤家であり、現在の新宿御苑は内藤家の中屋敷跡地です。頼博は、長身で二枚目、社交的な性格だったようですから、沢村一樹さんにピッタリの役柄ですね。民法調査室には、寅子と明律大学で同窓だった、「発芽玄米」くん、「失礼垂れ流し野郎」の小橋浩之がいました。小橋を演じているのは名村辰さん、明治大学国際日学部の卒業生(2019年)です。名村さんは英語が堪能なの

    虎に翼 第10週「女の知恵は鼻の先?」を振り返って |明治大学
    Louis
    Louis 2024/06/08
    「ドラマの中で、出席者の一人が、神保教授が主張する「古き良きって、明治時代から始まった決まりばかりじゃない」と発言していたのを覚えていますか。あれは、日本近代家族法史研究の成果を反映した発言です」
  • 「史実では坂本龍馬は大したことしてない」という説を見かけるが、最新の歴史学を調べてみたら全然活躍してるし「司馬史観」の歪みも言語化できた話

    圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto 経済思想家・経営コンサルタント。大卒でマッキンゼー入社。その後日らしさを活かす一貫した新しい戦略の探求を始め、社会の真のリアルを見るため時にはブラック企業や肉体労働現場等にまで潜入した後独立。コンサル業のかたわら「個人の奥底からの変革」を支援する”文通サービス”も。その他詳細や著作情報はホームページ↓へ keizokuramoto.com 倉圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto 史実では「坂龍馬は大したことしてない」「実は織田信長は常識人」という話をSNSで時々見かけますが、最新の歴史学では実際はどういう説になっているのか気になって調べてみたので聞いてください。結論から言うといわゆる「司馬遼太郎史観」が「課長・島耕作」的世界観に立脚していたからこその歪みがこのギャップに繋がっているのだと私は感じました。 ・ 1

    「史実では坂本龍馬は大したことしてない」という説を見かけるが、最新の歴史学を調べてみたら全然活躍してるし「司馬史観」の歪みも言語化できた話
    Louis
    Louis 2024/05/05
    「最新の歴史学を調べてみたら」という言い回しに凄い違和感あるのだけど他に良い言葉が自分も思い浮かばなくて
  • ビールを愛した近代日本の人々・平塚らいてう|歴史人物伝|キリン歴史ミュージアム

    明治時代に入り、殖産興業の発展などにより女性の労働力が必要とされたことから、江戸時代に比べると女性の社会進出が進んだ。そして、進取の気性に富む女性たちは、自らの活躍の場を積極的に社会に求めた。そうした背景を受け、明治後期には女性の地位向上や封建的慣習からの脱却を目指す女性解放運動がはじまる。その中心にあったのが平塚らいてうであり、彼女が創刊した『青鞜』という女性文芸誌であった。 原始、女性は実に太陽であった。真正の人であった。 今、女性は月である。 他に依って生き、他の光によって輝く、 病人のやうな蒼白い顔の月である。 上記は、らいてうが執筆した『青鞜』創刊の辞の一節であり、その後の女性解放運動のシンボルともなった一文である。『青鞜』が創刊したのは、1911(明治44)年のこと。その名称は、当時ヨーロッパにおける知的意欲の高い女性たちの間で、青いストッキングを履くことが流行したことによると

    ビールを愛した近代日本の人々・平塚らいてう|歴史人物伝|キリン歴史ミュージアム
    Louis
    Louis 2024/05/05
    「女性解放を掲げる人たちでさえ古い慣習の束縛は強かったのであり、その中でらいてうが非常に自由な精神をもっていたことがうかがえるだろう」
  • 初代門司港駅関連遺構、喪失の危機 北九州市が一部「移築」方針 「国の文化財級」指摘も | 毎日新聞

    昨年11月24日に遺構を視察した鉄道史学会の有志。同学会は今年1月、遺構の現地保存を求める要望書を都市史学会と共同で北九州市に提出。一部移築の方針決定後に再度、声明文を送り「決定は門司港レトロを標榜する北九州市の姿勢が、真に歴史を尊重するものではないという印象を国内外の観光客に与えることにつながる」との憂慮を伝えた <金曜カルチャー 西部発 文化&芸能> 複合公共施設完成を優先 北九州市門司区のJR門司港駅そばから昨年秋に出土した、明治期の初代門司港駅(当時の名称は門司駅)関連遺構が失われようとしている。九州の鉄道の起点駅であり、北九州市の発展の基礎ともなった遺構とあって、七つの学術団体が市に現地での保存を要望してきたが、「国の指定文化財級」との声があるにもかかわらず、市は遺構の一部を切り出して移築するだけにとどめた。現地に計画している複合公共施設の完成を優先した格好だ。【伊藤和人】 遺構

    初代門司港駅関連遺構、喪失の危機 北九州市が一部「移築」方針 「国の文化財級」指摘も | 毎日新聞
    Louis
    Louis 2024/03/16
    「七つの学術団体が市に現地での保存を要望してきたが、「国の指定文化財級」との声があるにもかかわらず、市は遺構の一部を切り出して移築するだけにとどめた」
  • アレクサンドロス大王の親族の墓、定説が覆る!「私ならこのパズルを解ける」...骨から新事実

    アレクサンドロス大王の墓の可能性があるとされる遺跡を発掘するスタッフ(エジプトのシワ・オアシスで) BARRY IVERSON/GETTY IMAGES <従来説では、ギリシャの「大墳墓」のうち第2墳墓がアレクサンドロス大王の父フィリッポス2世の墓だった。考古学だけでは解けなかったミステリー> 分析の対象となったのは、あごの骨に数の歯、頭蓋骨の一部に腕や足の骨、いくつかの遺物──それだけだった。だが数十年に及ぶ研究を経て、古代ギリシャのマケドニア王国のアレクサンドロス大王の父や息子の眠る墓について多くのことが分かってきたと考古学者たちは言う。 紀元前336年に即位し、同323年に死亡したアレクサンドロス大王は広範囲にわたる遠征を行い、世界史上まれに見る広大な帝国を造り上げた。その版図は現在のギリシャからインド北西部に及ぶ。 アレクサンドロス大王の埋葬地は古代史の大きな謎の1つだ。当初はエ

    アレクサンドロス大王の親族の墓、定説が覆る!「私ならこのパズルを解ける」...骨から新事実
    Louis
    Louis 2024/03/12
  • 宮沢元首相の「日録」見つかる 戦後40年間克明に「第一級の史料」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    宮沢元首相の「日録」見つかる 戦後40年間克明に「第一級の史料」:朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2024/02/25
    お孫さんのために原宿のキデイランドに並んでたまごっち買った話とか出てくるのかな。公文書公開の原則がないこの国で、政治家自身がこういったものを準備していた事が嬉しくて。矜持みたいなもの。
  • オホーツク世界と日本

    北海道のオホーツク海地域は18世紀後半から19世紀初めに日歴史に登場する。だが、それ以前にもアイヌやツングース系の人びとの豊かな歴史があった。 北海道のオホーツク海地域、すなわちオホーツク世界が日歴史に登場するのは、18世紀後半から19世紀初めにかけて、千島列島を南下して来たロシア人とそれを排除しようとした日人の間に衝突が頻繁に発生した以降のことである。しかしながら、北海道に居住していたアイヌ民族は13世紀ごろから北はサハリンに、東は千島列島からカムチャツカ半島に進出して北方の諸民族と交易や交流を展開していた。 アイヌ民族のサハリン進出――13世紀―― 図1  『元史』巻5、フビライ統治期の至元元年(1264年)11月、骨嵬を征討した記事(右から4~6行目)が記載されている。 1263年11月に、モンゴル帝国の第5代皇帝フビライはアムール川下流域を支配下に組み込むと、そこに居住し

    オホーツク世界と日本
  • Dorothy Levitt - Wikipedia

    Louis
    Louis 2024/02/05
    ドロシー・レヴィットについて「彼女は英国初の女性レーシングドライバーであり、世界初の水上速度記録保持者、陸上女子世界速度記録保持者であり、作家でもありました」
  • 英国「コンクール・オブ・エレガンス」で女性だけのクラシックカー・コンクールを実施 | octane.jp | 美しい車と暮らす

    イギリスで今年9月に開催されるクラシックカーの祭典「コンクール・オブ・エレガンス」にあらたなコンテンツが登場する。自動車業界の女性パイオニアを祝した「レビット・コンクール」である。 レビット・コンクールは、英国初の女性レーシングドライバーであるドロシー・レビットにちなんで名付けられた。ドロシー・レビットは女性の陸上速度記録と水上速度記録を樹立し「地球上で最速の少女」と呼ばれたことで有名な女性で、自動車のパイオニアであり、熱心な自動車愛好家であり、熟練したパイロットであった。 レビットのレーシング・キャリアは1903年のサウスポート・スピード・トライアルでスタートした。彼女は12馬力のグラディエーターでクラス優勝を収めた。2年後の1905年にはド・ディオン=ブートンでロンドンからリバプールまでをわずか2日で往復し、「女性ドライバーによる最長ドライブ」の記録を更新した。当時は舗装道路がほとんど

    英国「コンクール・オブ・エレガンス」で女性だけのクラシックカー・コンクールを実施 | octane.jp | 美しい車と暮らす
    Louis
    Louis 2024/02/05
    「レビット・コンクールは、英国初の女性レーシングドライバーであるドロシー・レビットにちなんで名付けられた。ドロシー・レビットは女性の陸上速度記録と水上速度記録を樹立し「地球上で最速の少女」と呼ばれた」
  • 世界最古の鞍を発見、定説覆す女性所有者に驚き、約2700年前

    中国の洋海(ヤンハイ)墓地から出土したおよそ2700年前の鞍。革を縫い合わせたものに藁や動物の毛が詰められている。精工な作りだが高価なものではなく、地域の牧畜民に日常的に使われていた。(PATRICK WERTMANN) 古ければおよそ2700年前、中国北西部の乾燥地帯で暮らしていたその女性は、まさに馬に乗ろうという装いで、鞍(くら)と一緒に埋葬されていた。獣皮製の外套をまとい、羊毛のズボンと革製の長を履いていた。 中国新疆ウイグル自治区のトルファン市近郊にある洋海(ヤンハイ)墓地で出土したこの鞍は、紀元前700年から紀元前400年ものと推定される。これまで発見された鞍の中では最も古く、誰が何の目的で鞍を使っていたかというこれまでの定説に疑問符が付けられた。(参考記事:「2500年前の墓から完全な大麻草13を発見」) 発見は「驚き」だったと、スイス、チューリッヒ大学の研究者で、学術誌「

    世界最古の鞍を発見、定説覆す女性所有者に驚き、約2700年前
  • 戦国時代の争乱はサウナから始まった?藤森慎吾が織田信長演じるショートドラマ配信(動画あり)

    KDDIのサポートにより、朝日放送テレビがプロデュース・制作を行う作。「桶狭間の戦い」「長篠の合戦」「能寺の変」といった歴史上の出来事はすべてサウナで起きていたという設定のもと、戦国武将たちが裸で語り合い、だまし合う。織田信長役で藤森慎吾(オリエンタルラジオ)、明智光秀役で水橋研二、豊臣秀吉役で笠原秀幸、徳川家康役で窪塚俊介が出演。帰蝶役で宮崎香蓮、千利休役で土屋伸之(ナイツ)、森蘭丸役でほしのディスコ(パーパー)、今川義元役で坂ちゃん、権蔵役で阿南健治がキャスティングされた。 YouTubeでは作の紹介映像を公開中。またキャンペーンサイトからエントリーすると、抽選で300名に番組オリジナルタオルとステッカーが当たる。キャンペーン期間は2024年1月29日まで。 「戦国サウナ」紹介映像

    戦国時代の争乱はサウナから始まった?藤森慎吾が織田信長演じるショートドラマ配信(動画あり)
    Louis
    Louis 2024/01/10
    これ、戦国鍋系とは別物なんだ。ほしのディスコが森蘭丸役、はずるい(笑)
  • 万博が抱える黒歴史「人間動物園」…120年前の大阪で起きた「事件」と2025年大阪万博の相似形とは:東京新聞 TOKYO Web

    華やかで明るい未来を演出する万博だが、歴史的には列強が植民地支配に猛進した帝国主義に根をもつ。さまざまな地域の先住民族を生きたまま「展示」して「見せ物」にした「ヒューマンズー(人間動物園)」は人類の負の歴史だ。120年前の大阪でも「学術人類館」事件と呼ばれる問題が起き、2025年大阪・関西万博も懸念すべき動きが出ている。差別思想を源流にする万博を継承する必要があるのか。脈々と続く問題を考えた。(木原育子)

    万博が抱える黒歴史「人間動物園」…120年前の大阪で起きた「事件」と2025年大阪万博の相似形とは:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2023/12/29
    「人類館は、1903年に大阪であった第5回内国勧業博覧会(内国博)の民間パビリオンとして設置された」日本人もヒューマンズーをやっていたのか
  • 秀吉「渇え殺し」鳥取城落城後の城兵急死 リフィーディング症候群 日本最古事例か | 日本海新聞 NetNihonkai

    「渇(かつ)え殺し」と呼ばれ、日史上最も過酷な兵糧攻めの一つとされる羽柴秀吉の鳥取城攻め。落城後、久しぶりに事した城兵らの多くが命を落としたという惨事が日最古の「リフィーディング症候群」の事例とする論文が、国際医学雑誌に掲載された。郷土史や医学界がこれまで逸話として扱ってきた惨事の原因が改めて検証された。 あくまで逸話 鳥取城攻めがあったのは天正9年(1581年)。織田信長の家臣、太田牛一が記した「信長公記(しんちょうこうき)」によると籠城戦は3カ月以上にわたり、料が尽き果てた後、同年10月25日に落城した。城兵らを哀れに思った秀吉が事を与えると「べた人はに“酔って”しまい、過半数がすぐに死んでしまった」とある。 この惨事は、低栄養状態の患者に急激な栄養投与を行うと、低血糖や電解質異常を起こし、死亡を含めた重篤な合併症を引き起こす同症候群の疑い事例として有名で、研修医が勉強に

    秀吉「渇え殺し」鳥取城落城後の城兵急死 リフィーディング症候群 日本最古事例か | 日本海新聞 NetNihonkai
  • 「徳川家再興」に命を懸け、豊島区のアパートで死去した“最後の大名”の数奇な人生

    これまで、日史を中心テーマに執筆活動を続けてきたライターたちによって結成された。最新の研究成果をもとに、古代から近・現代まで日歴史を深く掘り下げ、さまざまなメディアを通じて、ひろく一般向けに発信している。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 徳川家康が開いてから約260年間続いた江戸。その江戸の幕末期、徳川家に忠義を尽くすため自ら「脱藩」し、東北各地を転戦して新政府軍と戦った―そんな「最後の殿様」がいたことをご存じだろうか。そこで今回は『日史を変えた「最後の○○」』(青春出版社刊)から

    「徳川家再興」に命を懸け、豊島区のアパートで死去した“最後の大名”の数奇な人生
    Louis
    Louis 2023/10/17
    「今回は『日本史を変えた「最後の○○」』(青春出版社刊)から太平洋戦争直前まで生きた最後の殿様の波乱の人生について抜粋して紹介」
  • 水間政憲 - Wikipedia

    水間 政憲(みずま まさのり、1950年(昭和25年) - )は、ジャーナリスト[1]。北海道小樽市出身、慶應義塾大学法学部中退[2]。 略歴[編集] 以下はアマゾンドットコムの水間の紹介[3]に基づく。 1975年(昭和50年) - アーティスト・ユニオン創立に参加。 1977年(昭和52年) - 東京展に招待される。 1970年代 - 「不忍画廊」「ルナミ画廊」などで個展を開催。 1983年(昭和58年) - 多目的ホールを兼ねた「ART・Q・BIC」を札幌にて発表する。 1984年(昭和59年) - 札幌雪まつりにおいて、雪像に虹の照明を投射。 ジャーナリズムの世界に入る切っ掛けは、1970年代の終わり頃、南京問題の研究家であり松井石根大将の秘書だった田中正明の著書を読み、その著書の中に書いてあった電話番号に直接電話をしてみたところ、「近所だからいらっしゃい」と言われ、毎週のようにお

    Louis
    Louis 2023/10/17
    「主に近現代史を対象に、新聞やテレビ報道の反証を一次資料に基づき調査研究をしている。また、国会において複数の国会議員と連携し、中国や外務省などの矛盾点を追及している」一次資料の扱いが下手なタイプの人か
  • 映画『福田村事件』――ホラーで愛国でリテラシーな超問題作|下村健一

    ちょうど100年前の明日(1923.9.6)、現在の千葉県野田市で発生した虐殺事件をベースにした、異色の劇映画『福田村事件』(森達也監督)。“特別支援者”6人の一角に敢えて顕名で連なった者の責任として、全国公開を機にコメントを記しておきたい。 観終えても続くホラー とにかく、これは今まで僕が観た中で最恐のホラー映画だ。他のホラーは、ゾンビだったり特異な殺人鬼だったりと恐怖の対象が《他者》なのに対し、史実に基づくこの作品では恐怖の対象は《我々》自身。後半これでもかというほど続く虐殺シーンには、ユダヤ人虐殺を指示したヒトラーに当たる明確な存在がいない。ただただ[先入観]と[社会不安]と[集団心理]が、素朴な村の人々を虐殺者に“キャラ変”させてゆく。 しかもこれは、関東大震災直後の被災地あちこちで「震災死者数の1~数%」(by 内閣府中央防災会議)=つまり千〜数千人が犠牲になった同時多発大虐殺の

    映画『福田村事件』――ホラーで愛国でリテラシーな超問題作|下村健一
    Louis
    Louis 2023/09/06
    「特筆すべきは、この映画の公式パンフレットの、覚悟を決めた誠実さだ」「「福田村事件追悼慰霊碑保存会」の市川正廣代表によるこの映画への《苦言》が、ものすごくストレートに5ページにわたって掲載されている」
  • なぜ「ナチスは絶対悪」と決めつけなければならないのか?左翼イデオロギーが猛威を振うせいで是々非々で評価できない歴史学の闇

    畜生道 @incest_devildom 「ナチスはいい事・悪い事をした」と語る時、そこにある物が党派性的なジャッジでしかないのであれば、それは結局の所ナチスの抱えたファシズムを批判し切れていない事も同義だと考えてしまうな 2023-08-10 17:22:53 畜生道 @incest_devildom 俗に言う「ナチスはいい事をした」という話でよく語られる物が環境保全や禁煙運動だったりすることがあるけれど、俺自身は環境保全主義者という立場抜きにしてもやはり「大衆の顔色を伺って民意とする」行為が全てにあるのでどちらも"いい事"とは評しない 2023-08-10 17:26:01 畜生道 @incest_devildom しかし、「ナチスの禁煙運動」に関しては嫌煙が進む現代ではやはり否定し切れない人達もそこそこ存在するので、こういった"無辜"の大衆に対してどう間違いを説明出来るかが気になる

    なぜ「ナチスは絶対悪」と決めつけなければならないのか?左翼イデオロギーが猛威を振うせいで是々非々で評価できない歴史学の闇
  • 【どうする家康】史実無視でデタラメな本能寺の変、清洲会議で秀吉・勝家対立の“意外な理由”

    やわた・かずお/1975年東京大学法学部卒。同年、通商産業省(現・経済産業省)に入省。1980年から1982年までフランス国立行政学院(ENA)留学。国土庁長官官房参事官、通産省大臣官房情報管理課長を歴任後、1997年に退官。現在は徳島文理大学教授を務めるほか、作家、評論家としても活躍。テレビ朝日「朝まで生テレビ」、TBS「サンデーモーニング」など数多くの番組に出演。著書に『世界と日がわかる最強の世界史』『日の総理大臣大全』『令和太閤記 寧々の戦国日記』『日政治「解体新書」 世襲・反日・宗教・利権、与野党のアキレス腱』『家系図でわかる 日の上流階級』『世界史が面白くなる首都誕生の謎』『日人のための日中韓興亡史』『江戸三百藩の通知表』『歴史の定説100の嘘と誤解 世界と日の常識に挑む』『江戸時代の「不都合すぎる真実」 日を三流にした徳川の過ち』など。 ニュース3面鏡 インター

    【どうする家康】史実無視でデタラメな本能寺の変、清洲会議で秀吉・勝家対立の“意外な理由”
    Louis
    Louis 2023/08/01
    ※アゴラの八幡和郎氏
  • NHK大河ドラマを信じてはいけない…妻子を殺処分した徳川家康が織田信長に抱いていた本当の感情 脚本の前提は「最新の研究結果」と矛盾する

    第25話「はるかに遠い夢」(7月2日放送)で、有村架純演じる正室の築山殿(ドラマでは瀬名)と嫡男の松平信康(細川佳央太)を死にいたらしめた家康だったが、それから2年余り。武田勝頼(眞栄田郷敦)を滅ぼして安土に帰る途中の織田信長(岡田准一)を、富士山麓で手厚くもてなすなど、以前と違ってどこまでも信長に従順な家康に、家臣たちは不満を募らせるばかりだった。 そしてある晩、家臣たちが家康に詰め寄り、多忠勝(山田裕貴)は「左様なふるまいを続けるなら、ついていけませぬ」と言い捨て、酒井忠次(大森南朋)は「そろそろ、お心うちを」と問いかけた。すると、家康は「わしもそう思っておった」といい、こう言葉を継いだのである。 「信長を殺す。わしは天下をとる」 これを、能寺の変の黒幕が家康だという説かもしれない、と受けとる向きも多く、ドラマの続きへの関心が高まっているようだから、視聴率アップには貢献するかもしれ

    NHK大河ドラマを信じてはいけない…妻子を殺処分した徳川家康が織田信長に抱いていた本当の感情 脚本の前提は「最新の研究結果」と矛盾する
    Louis
    Louis 2023/07/16
    歴史評論家の香原斗志「脚本の前提は「最新の研究結果」と矛盾する」
  • 古代インターネットについて(考古学) : 山田全自動のあるある日記 Powered by ライブドアブログ

    137. 名無しでござる 2023/06/14 21:10 未だにパソコン通信とどう違うのかが分かり申さぬ PC-VAN, 日経MIX, Nifty Serve, … ちなみに拙者はJ&P HOTLINEでSIGOPを相務めたでござる

    古代インターネットについて(考古学) : 山田全自動のあるある日記 Powered by ライブドアブログ
    Louis
    Louis 2023/06/16
    古代ではなく中世じゃないかと思う、こういった場合の「古代」の定義って何だろう