タグ

関連タグで絞り込む (156)

タグの絞り込みを解除

はてなに関するTakahashiMasakiのブックマーク (360)

  • pukiwiki、はてなトップページの妙な恐怖感

    尾野(しっぽ) @tail_y 先週のことだけど、会社にいる女の人がtwitterクライアントを入れるという話になった時にググってこのページを見せたのだけど、後々、このサイトが「怖かった」という話を聞いた。普通のpukiwikiページ。 http://bit.ly/HdaHR 2010-03-08 11:49:50 нσυѕαι тσяυ/縫采 徹 @firty_housai 何があった…RT @tail_y: 先週のことだけど、会社にいる女の人がtwitterクライアントを入れるという話になった時にググってこのページを見せたのだけど、後々、このサイトが「怖かった」という話を聞いた。普通のpukiwikiページ。 http://bit.ly/HdaHR 2010-03-08 11:50:38

    pukiwiki、はてなトップページの妙な恐怖感
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2010/03/08
    (たんにしろいからじゃない?(スイーツ的な色とかをもっといれればいい
  • 2010-02-02

    アイデアを検討しました 1000株に達した以下のアイデアを検討いたしました。ご要望いただいた皆さまありがとうございました。 はてなアイデア 検討:検討します。 はてなアイデア 検討:検討します。 はてなアイデア 検討:確認して修正します。 はてなアイデア 検討:検討します。 はてなアイデア 検討:検討します。 はてなアイデア 検討:検討します はてなアイデア 検討:修正します。 はてなアイデア 検討:申し訳ございません。再集計を行います。 「はてなRSS」は2010年6月30日をもって終了いたします 平素よりはてなRSSをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、はてなRSSを2010年6月30日(予定)をもちまして終了させていただくこととなりました。突然のご報告となり、申し訳ござません。 はてなRSSは2005年5月よりはてなのオンラインRSSサービスとして提供を続けてまいりまし

    2010-02-02
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2010/02/02
    (つまりLivedoor Readerに負けt(ry
  • 世界に通用するサービスを作りたいなら日本で流行らないと : けんすう日記

    よくベンチャーさんで「世界で通用するサービスを作るんだ!」といっている人がいます。 いやあ、素敵な考えです。これから日市場が縮小するのであったら、やはり海外で通用するサービスにしていかないと、会社を大きく出来ないというのは正しいのではないかと。 でもそこでいきなり世界用のサービスを作ってしまうのはどうかなあ、と思っているです。 世界に通用している日のものって、そもそも日でも評価されてると思うんですね。たとえば漫画とかゲームとかって日内で売るために突き詰めまくって今のクオリティになったわけです。 はてなさんの例 そういえば、はてなという日Webサービスを作っている会社があるのですが、その社長がある時に「世界で挑戦する」といってたのですよ。 で、アメリカにいってたんですが、うまくいかなかったんですね。それもそのはず、やはり英語のサービスで英語圏に伝えるのっていうのは、英語圏の人でも

    世界に通用するサービスを作りたいなら日本で流行らないと : けんすう日記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2010/01/11
    "そういえば、はてなという日本のWebサービスを作っている会社があるのですが、その社長がある時に「世界で挑戦する」といってたのですよ"(あああの都落t(略
  • はてなマーケティング部は何をやっているのだろうか問題 - まさにゲーム感覚なデジタルネイティブblog

    はてなステッカーを有料で販売するとかいうのを見て思わず吹いたのだけれど、それがはてなマーケティング部の選択なんですかね。 「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系” (1/2) - ITmedia NEWS 1年弱前の記事だけど、こんなふうに社長自身がはてな知られてなさすぎワロタみたいなこと言っていて、圧倒的に一般に認知されていない昨今だというのに、比較的安価で製造できてばらまいて会社の認知度を向上させるためにあるようなステッカーを、無料で配布せずに有料販売しようっていうのは現

    はてなマーケティング部は何をやっているのだろうか問題 - まさにゲーム感覚なデジタルネイティブblog
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/11/15
    (そもそもマーケティング部じたいないんじゃないの
  • http://twitter.com/kizaminatto/status/4414452878

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/10/31
    (はてなにサイトがあるのに
  • 大吉ワープとは マンガの人気・最新記事を集めました - はてな

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/07/27
    "終盤の強引なストーリー展開・ありえない場面転換を、読者が「大吉は自らの意志でワープしている」と判断し、以後、突然の場面転換・ありえない長距離移動のことを「大吉ワープ」と呼ぶようになった"
  • いちはてブユーザーとして、ヱヴァタイアップには強く抗議したい。

    ただの意見表明だけど、これは言っておきたい。 日から、はてなブックマークのトップページが「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の公開に合わせてタイアップデザインになっている。 そこまではいい。 ターゲットも合っているだろうし、デザインで遊ぶのも良いと思う。 ただ、どうしても納得出来ないのが「いま話題」欄までヱヴァタイアップになっていることだ。 ここははてブで話題になっているものを表示するスペースであって、決して広告枠ではなかったはずだ。 当に話題になっているのかとも思ったが、バナーが貼ってあるので恐らく広告枠として売ったのだろう(再追記:広告枠ではなく、金銭の授受は無いとのこと。追記と訂正、およびコメント欄をご覧下さい)。 仮にもはてなブックマークという、それなりにユーザーが居るメディアを持つ企業がこれをやってはいけないと思う。 メディアはユーザーに対して、コンテンツと広告の違いを明示する必

    いちはてブユーザーとして、ヱヴァタイアップには強く抗議したい。
  • アテネの学食? え、学堂?  - はてな読み

    梅田氏と「アテネの学堂」 - Tech Mom from Silicon Valley つまり、彼は日(あるいは日語世界)の知的エリートたちがふがいないことを攻撃している。同時に、知的エリートの世界に参加したいと潜在的に思っている人たちをつまらない嫉妬で引きずりおろそうとする「大衆の愚」に怒っている。 これ、よくわからないなー。まず、その「アテネの学堂」において「知的エリート」同士できちんと切磋琢磨してほしーわ。それをしない限りは「一般大衆」に対して何を言っても信用されないでしょう。 それに、日の「知的エリート」というのはどれくらい競争に晒されているのでしょう。自分が知る限りにおいては、国内で大学教授などをやっている人は優雅すぎるくらいに優雅で、あまりピリピリとした緊張感を持っているようには見えないのですが。 ある大学教授のかたが「海外に行くとね、Professorと言うと、すごく尊

  • ギークな会社のスーツのお仕事 - la_causette

    はてなの取締役である梅田望夫さんが次のように述べています。 英語圏ネット空間は地に着いてそういうところがありますからね。英語圏の空間というのは、学術論文が全部あるというところも含めて、知に関する最高峰の人たちが知をオープン化しているという現実もあるし。途上国援助みたいな文脈で教育コンテンツの充実みたいなのも圧倒的だし。頑張ってプロになって生計を立てるための、学習の高速道路みたいなのもあれば、登竜門を用意する会社もあったり。そういうことが次々起きているわけです。 SNSの使われ方も全然違うし。もっと人生にとって必要なインフラみたいなものになってるわけ。 でも,日語圏では知に関する最高峰の人たちが知をオープン化しない,その原因を探求し,彼らが知をオープン化しやすい枠組みを作るにはどうしたらよいのかを考えるのが,コンサルタントとしての梅田さんの役割なのではないかと思うのです。あるいは,その人脈

    ギークな会社のスーツのお仕事 - la_causette
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/06/03
    "はてなVIPダイアリー"(それって,幼女がどうとかネタ画像とかの発表会の?(あとマウスをもっていくと段落がでかくなるのが…
  • あなたの自由は、他の人も持つ自由。 : ひろゆき@オープンSNS 一連の梅田騒動に対する反応

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ あなたの自由は、他の人も持つ自由。 インターネットは、免許制でも無いので、 使いたい人はどんなときでも使えるし、どんな発言だったりも出来ます。 文章を書いてブログに上げてもいいし、 動画に撮って、youtubeに上げてもいいし、 ニコニコのユーザー生放送で直接話しかけてもいいし、、 メールで送ったっていいわけです。 いろいろな手段で、好きなことを他者に伝えることが出来るわけです。 ただ、あなたが享受した自由と同じことを 他の人も出来るわけですから、 あなたが馬鹿なことを書くと、 馬鹿だと罵られる可能性があります。 また、犯罪予告のように法に触れることを書けば、 逮捕されることもあります。 自由に発言することは出来ますが、 発言の責任を社会から追及されるわけですね。 ま

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/06/03
    ひろゆきが梅に…
  • fladdict 日本のwebが「残念」というか、そもそもはてなが「残念」だ

    ITMedia: 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) を読んで雑感。 「元」はてな好きな人間的には、日のwebが「残念」よりも、最近のはてなのほうが「残念」な印象なんだけどなぁ・・・ なんか海外留学時代を思い出す既視感。 「俺は日で評価されないから海外に出るぜ!」とか、「英国でアーティストになりたい!」とか、熱い俺アート論とかかました人みたい。 それでいながら、4年後ぐらいしたら「いや日人が海外で評価されるって難しいよね」とか「夢を持つのはいいけど現実は違うよ」とか語りだして、半分リタイヤしつつも正業につかづにバイト暮らしして酒場で若者に説教する人みたいな風景。 そもそも、はてなが日で成功したのは、あくまでSBMにしろwiki的なオートリンクダイアリの仕組みにしろ、他所で流行した優れた概念をいち早くパクッって(輸入して)カスタマイズするタイムマシン商法のバランス感覚

  • 情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies

    利用者のブックマークページに対し「ミソウヨ」「陰謀論脳」とのブックマークコメントを投稿することは、ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの誹謗 で取り上げた事例と同様の、迷惑行為、嫌がらせ行為には該当しないのかとの問い合わせあ…

    情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/04/24
    (利用停止って…
  • まだ通じてない - 今日も得る物なしZ

    まだというか、通じてない人間が増えた。 はてなgoodユーザー問題 - 懐柔する怪獣 サービスに不快な点があったら黙ってるほうが良いのか、声を上げるほうが良いのか、という選択だがコレは後者だろう。つまりA群がgoodユーザーである。 誰が黙ってろと言ったんだ? 俺は、声を上げるならちゃんと理由をつけろと言ってるんだ。 「気持ち悪いからやめてください!」で何がどう改善されるんだ。 原因も理由も何もなしに問題が解決するのか。 改善に過大なコストがかかる場合はどうか?と考える事もできるが、その場合は要求だけ把握して改善を保留すれば良い。改善できなくても把握しておく事は重要で、この場合でもA群がgoodユーザーである。 「気持ち悪い」と聞いて把握できるのは「気持ち悪い」という意見だけ。 原因が分からなければ何度でも同じことを繰り返す。 だって「何が気持ち悪いのか」は分からないんだから。 まずい飯の

    まだ通じてない - 今日も得る物なしZ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/04/22
    例の時刻の件 ”「気持ち悪いからやめてください!」で何がどう改善されるんだ。 原因も理由も何もなしに問題が解決するのか。”
  • 話が通じない - 今日も得る物なしZ

    gonzales66の日記 >「改善を要求するのは気に入らない」などという意見にすり替えられると迷惑なんだが。 >そもそも、〜 kyoumoeさんの場合は、改善を要求する”その理由が分からない”とういのが気に入らないということでしょうか? 今回の問題の理由は他の人のエントリーやコメント等で、今までにたくさんの方が表明されています。 それでも理解できないのは鈍感なのではないかと思いました。(鈍感が悪いとは思っていません。) 上にも書いてありますが、はてなの中の人には既に十分に理解されています。 kyoumoeさんが理由が分からないというのはあなたの勝手です。 これ、議論の放棄でしかないよな。 「こっちの言ってることを理解できないから鈍感だ!」 「お前が理解できないのはお前の勝手だ!」 って、完全に馬鹿にされてるんだが。 だいたい、隠さなくていいと言ってる人間の方がどう見ても多数だぞ? 別に多

    話が通じない - 今日も得る物なしZ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/04/18
    ”会社にバレたらマズイのなら就業時間中は仕事しろ! 気持ち悪いとかそれこそお前の勝手だろ! としか思えませんなぁ。”
  • はてな匿名ダイアリーに著作権を侵害されました - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    http://anond.hatelabo.jp/20090324225651 ↑ この「イエスメン」に関する記事は、何者かが、2006年5月に月刊「サイゾー」に私、町山智浩が書いた記事を無断でコピーして、語尾などを少しだけ書き換えたものです。 同記事は、2008年12月発売の単行「キャプテン・アメリカはなぜ死んだか」に採録しました。 匿名なので、どこに抗議すればいいのかわからないので、この日記に書きました。 コピーして語尾をほんの少し変えるだけで使う手口から推理するに、犯人は唐沢俊一かもしれません。 この『イエスメン』を4月19日にTOKYO MXテレビで放送します(ノーカット日語字幕)。 毎週日曜日午後23時から放送の「松嶋×町山の未公開映画を見るテレビ」です。

    はてな匿名ダイアリーに著作権を侵害されました - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/03/26
    (な?だからあそこは潰さないかんのよ(心から同情する
  • クリスマスプレゼントの発表 - チョコっとラブ的なにか

    こちらのエントリ「メリークリスマス!&プレゼントします★」のプレゼント企画の当選者を発表します。厳正なるあみだくじによる抽選の結果、当選者は以下の方になります。おめでとうこざいます!パチパチパチ!! 堀 E. 正岳さん著「情報ダイエット仕事術」(2名様) id:typewhiteさん id:Yamashiro0217さん ラルフローレン・トミーヒルフィガー(TOMMY FILFIGER)SサイズTシャツ(各1枚×2) id:ululunさん id:legnumさん ※当選順位がululunさんが上位だったため、どのTシャツにするかはululunさんに選択権があります*1。そして、残りの1枚がlegnumさんに・・・ということになりますw*2 副賞としてまなめさん(id:maname)とデートする権利・・・があるかどうか分からないけど直接交渉してみる権利 id:n-07xiさんと id:si

    クリスマスプレゼントの発表 - チョコっとラブ的なにか
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/12/26
    (- ||)
  • 妹が二人とも結婚して義弟が二人できたわけなんですが幸せって何でしょうね - pal-9999の日記

    僕には二人妹がいて、先日、妹の下のほうが結婚した。といっても、式はまだで、入籍をすませただけなんだけどね。 そんなことはどうでもいいって?いやでも色々と面白い話があるんですよ。 まず、この間、妹と新しくできた義弟と寿司いに行った時の話だ。義弟は、ひどく悩んでいた。マリッジブルーかと思ったら違った。どうやら、婚約指輪のことで困っているらしい。どうしたんだと言ったら、どうにも、婚約指輪の値段が問題らしい。うちの妹(上も下もついでに母も)は、ブランドとかにはあまり興味がないので、あまり高いものは要求しないだろうとは思っていたのだが・・・値段を聞いて僕の脳みそがどこかへ飛んでいった。 義弟がいうには、予算の五倍だそうだ。頭がおかしいんじゃないか。 まぁ、義弟は貧乏というわけではない。うちの妹二人は、結婚に関してはひどく現実的だった。要するに、金もってる男を選んだ。僕の女性観の多くは妹達との生活で

    妹が二人とも結婚して義弟が二人できたわけなんですが幸せって何でしょうね - pal-9999の日記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/12/02
    "・結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから。 byバーナード・ショウ" "・男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない。 byフレデリック・リット"
  • hatenaってナンデスカと聞かれた - モスマン

    先日、日に住んで日の会社でプログラマーをしているアメリカ人に聞かれた「hatenaって何?」と。Hatenaの出自や現在の事業は結構変わっていて、「アメリカで言うとXXXという会社」という分かりやすい説明ができない。しかたないので「日記やソーシャルブックマークのサービスを提供している日の会社で、特に日エンジニアがよく使ってる」と答えたところ、一応納得してくれたようだ。 hatena海外ではマイナー 2007年中盤にはてなハイクやスターをhatena.comで提供しているものの、hatena海外での知名度は日でのそれと比べものにならない。外人にしてみたらhatenaは"one of 得体の知れないWebサービス"である。にもかかわらず日ハッカーコミュニティではhatenaユーザが多いのが冒頭のアメリカ人の質問に繋がったのだと思う。「Rubyの文字コード処理について調べてい

    hatenaってナンデスカと聞かれた - モスマン
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/29
    "それらははてなダイアリーという日本語だらけの非常にアンフレンドリーなサイトに書かれている"だぁ~~~?ぼけっ(おのれらが日本語勉強しろ
  • 人間は書かれてあることではなく、読み取りたいことを読む - 狐の王国

    はてなブックマーク界隈が新バージョンの公開ベータテストも始まって非常に賑やか。そんな中、はてな株式会社の取締役でもある梅田望夫さんのはてなブックマーカーたちへの批判とも取れるtwitter発言が同ユーザーの間で話題のようである。 はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが当に多すぎる。を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっているを読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。 Twitter / Mochio Umeda これは恐らく以下の記事へのブックマークコメントのことだろう。 水村美苗「日語が亡びるとき」は、すべての日人がいま読むべきだと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan(同ブックマークコメント一覧) この記事は俺も読んで

    人間は書かれてあることではなく、読み取りたいことを読む - 狐の王国
  • Twitter / Mochio Umeda: はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコ ...

    Twitter / Mochio Umeda: はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコ ...
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/09
    (内容についてろくに触れていない書評のくせに