タグ

(; -_-)=-。。に関するTakahashiMasakiのブックマーク (136)

  • コトノハ - 料理店の決まり事。醤油の小皿→寿司はマル、刺身は四角。

    ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ! コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。 コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから

    コトノハ - 料理店の決まり事。醤油の小皿→寿司はマル、刺身は四角。
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/05
    (ほんまだろうか
  • 人力検索はてな - 殺人事件の被害者の遺族が「犯人を殺してやりたい」といった発言をよくしますが、あれは殺人予告にならないのでしょうか?

    殺人事件の被害者の遺族が、記者会見の席上などで「犯人には死刑になってほしい」「犯人を殺してやりたい」といった発言をしているのをテレビなどで見かけますが、あれは殺人予告にならないのでしょうか? 彼らはなぜ逮捕されないのでしょうか? 法律に詳しい方の回答をお待ちしております。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/03
    なるほど,2chで「小学校を襲いたい」と描いておけばいいのか(こらこら
  •  なくそう・減らそう糖尿病 - 甘いおやつ

    厚生労働省の「糖尿病実態調査」(02年度)では、糖尿病患者は約740万人、予備群は880万人と推計された。計1620万人で、成人の23%に達する。97年度実施の前回調査に比べ約2割増で、急激な増加が浮き彫りになった。97年から2002年の間に,日で生活している人が「急激に」甘いもの好きになり,運動不足になったのだろうか?最近も公務員の飲酒運転が「急激に」増えているようだから,そうなっていたとしても不思議はないが. 答えは,99年の糖尿病基準の改定である(google:糖尿病 新しい基準). これは例えて言えば,昨日は身長をセンチメートルで測り,今日はインチで測って「身長が半分以下になった.大変だ」と言っているのと同じである.基準を変更した前後の数値をそのまま比較したデータに,データとしての意味はあまりない.ただ,「こんなに増えてるから大変だ」という脅しに使えることは確かだ. 実は99年に

     なくそう・減らそう糖尿病 - 甘いおやつ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/03
    "「症状が出てからでは遅い」というのはお決まりの脅し文句であるが,これは「病気になったら,医者は治せない」の言い換えである" なるほど  σ(-_- )←糖尿病一直線の男
  • ネガティブコメント対決 ブログ VS はてブ

    はてなブックマークのコメントは卑怯だ」なんて事がよく言われるわけですが、ちょっと考えてみた。 はてなブックマーク(以下・はてブ)で、あるブログエントリのことをクソミソに書くことと、自分のブログエントリではてブユーザーの事をクソミソに書くのでは、どっちがより陰湿なのか? はてブが卑怯だと言われる所以は、多くの場合「コメント・トラックバックを受け付けていないから」 で、冷静に考えると、これははてブだけの問題ではなくて、コメント・トラックバックを受け付けていないブログもあるわけだから、コレを理由に「はてブは卑怯」というのは必ずしも正しくはないと思う。 コメント・トラックバックを受付していないブログが卑怯なのか? というと、コレは言及されていることが閲覧者に分かりにくいだけであって、言及されることを免れているわけではない。 アクセス解析があれば、コメント・トラックバックを受け付けていなくても運営

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/24
    "「陰口」かどうかという点においては、はてブでブログの悪口を書くよりも、ブログではてブの悪口を書くことのほうが悪質なんじゃないかと思った。"
  • 何とかネットマナー - アケガタ

    そこに書いていることの面白さについては論じつくされている感もあるのだが、いまさら言及してみる。ただし書かれていないこと、について。掲示板に書き込むときの作法があんなにも細かいのに、「差別的な言葉遣い/表現は避けよう」というのは何でひとつもないんだろう。管理人がレイシストだったりセクシストだったりする少なからず存在する掲示板はともかく、間違いなく最悪の厄介事の種のひとつのはずだ。英語の授業でイギリス人の先生が雑談で、「パーティにおけるジョークの言い方」に触れ「厄介事を嫌うのなら、人種、性差別的なジョークは言わないことです。つまらない奴、と思われても害はありません。当は面白い人なら誤解は解けるし、つまらない人間なら遅かれ早かれそう思われる。しかし、レイシストあるいはセクシストだと思われる、バレるのは最悪です。差別は良くないことです。また何よりも差別を覆い隠す能力もないのは、無能の証にほかなら

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/22
    "(略)「差別的な言葉遣い/表現は避けよう」というのは何でひとつもないんだろう。"じつに(; -_-)=-。。だった(あとああいうネトマナーサイトでは管理人=皇帝,閲覧者=奴隷 のようなかんじなんだと思う
  • 「結婚できない男たち」の中身 - 続・たそがれ日記 - 楽天ブログ(Blog)

    9月4日(月) 晴れ 東京 31.6度 湿度 45%(15時) 12時、起床。 朝昼ご飯は、トースト1枚、生ハム3枚、きゅうり。 14時過ぎ、仕事場に移動。 メールチェック、「日記」のアップ、メールの送信。 少し調べ物。 20時、帰宅。 昼間はさわやかな晴天だったのに、夜になって小雨。 中途半端な降りで、湿度だけ上昇。 夕は、すずきとサザエのお刺し身。 それに鮭の切り身を焼く。 しじみのお味噌汁を作る。 お風呂に入った後、「新書」の執筆。 第2章第1節「歌舞伎の成立」、第2節「歌舞伎女形の意識と生活」、第3節「陰間と陰間茶屋」の加筆作業。 2時間ほどかけて満足の行くところまで手を入れる。 就寝、3時。 ところで、昨夜、フジテレビの「人物ライブ・スタメン」が「結婚できない男たち」という特集を組んでいた。 同局の同名のドラマ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/14
    "こうした調査は、ゲイ男性の存在をまったく無視している。"
  • nisemono_sanのブックマーク - はてなブックマーク

    【月イチ連載】友野 詳の「異世界Role-Players」第4回:オークにゴブリン,悪の下っ端種族〜あいつらをチョロいと思っちゃいけない ライター:友野 詳(グループSNE) イラスト:鈴城 芹 とある日の立場が逆転した冒険にて 語り手:ということで,君達が勝手に住みついた洞窟に恐るべき冒険者がやってきたわけだが (今回,中の人が初参加の)コボルド:……逃げる? (ふだん戦士の彼が演じる)オーク:男には負けると分かっていても戦わねばならぬときがあるブヒ。我が家を奪われるわけにはいかんブヒ。いさぎよく散るも雑魚悪党の美学ブヒ (ふだん魔術師の彼が演じる)ゴブリン:落ち着けゴブ。策はあるゴブ。まずは煙が必要でゴブ オーク:いつもおまえが,ゴブリンを燻し出してるアレか? ブヒ ゴブリン:取って付けたような語尾はいいゴブ。コボルド,おまえの持ち物,料理用具一式に発火道具が含まれているのは確認済みゴ

  • 生類憐れみの令 - Wikipedia

    当時中野犬小屋の区域に含まれていた、中野区役所前に建立されたモニュメント 生類憐れみの令(しょうるいあわれみのれい)は、江戸時代前期、江戸幕府の第5代将軍・徳川綱吉によって制定された「生類を憐れむ」ことを趣旨とした動物・嬰児・傷病人保護を目的とした諸法令の通称[1][2][注釈 1]。1の成文法ではなく、綱吉時代に行われた生類を憐れむことを趣旨とした諸法令の総体である[3]。 保護する対象は、捨て子[注釈 2]や病人、高齢者、そして動物である[4]。対象とされた動物は、犬、、鳥、魚、貝、虫などにまで及んだ。 漁師の漁は許容され、一般市民はそれを買うことが許されたとの説もある。 政策開始の理由[編集] 貞享4年(1687年)10月10日の町触では、綱吉が「人々が仁心を育むように」と思って生類憐れみの政策を打ち出していると説明されている[5]。また元禄4年には老中が諸役人に対して同じ説明を

    生類憐れみの令 - Wikipedia
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/08/30
    (これは……(むかし「まんが日本史事典」(学研)で読んだのとはずいぶん評価が違う
  • 「右の頬を打たれたら…」の謎 / 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研

    見慣れた景色や言葉の中にも、何か心に引っかかる謎が潜んでいることは多いものです。そして、その謎に隠された秘密を解き明かそうとすると、「さらに奥にある部屋への鍵」を手渡される、ということも多いものです。 最近、私が見たそんな「謎」は「右の頬を打たれたら左の頬をも向けなさい "But whoever strikes you on your right cheek, turn to him the other also."」という言葉です。新約聖書マタイ伝の中に書かれているイエス・キリストの言葉です。この言葉を聞いた人が書いた、「あれ?ふつう右利きの人がほとんどですよね?だとしたら、右の手で相手をぶつんだから、(頬をぶたれる側の人からすれば)左の頬を打たれることになるんじゃないですか?最初に、右の頬を打たれたらってヘンじゃないですか?」という疑問を眺めたのです。…確かに、不思議です。世の中の9

  • 統計はうそをつき,人々を洗脳する - Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

    小学生が図書館で借りた、過去最多の1人18.7冊 (朝日新聞) - goo ニュースについて。 少女マンガ評論を書くとアクセス数が減って,政治ネタを書くとアクセス数が急激に増える。それじゃ,その中間のこの記事はどのように読者に見られるのであろうか。明日のアクセス数が楽しみである(笑) 後日談 頭の悪い「キチガイ」のおかげで,アクセス数はうなぎ昇りである。お有難うござい。(^o^) 日曜はウナギが高かったなぁ…… 最近の公立図書館にはマンガどころか映画の DVD を置いてある所が多い。反面,『JIS ハンドブック』『日薬局方』のような真面目な工学書や,「東亜日報」など外国の新聞を置いてる図書館は非常に少なくなって来た。 結論から言うと,小学生が図書館で借りたは活字のではない。マンガなどの「娯楽」が殆どなのだ。 似通った記事が読売新聞にも出ていたが,朝日新聞と同様,借りた

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/23
    "結論から言うと,小学生が図書館で借りた本は活字の本ではない。マンガなどの「娯楽本」が殆どなのだ"
  • 【基礎からわかるシャトルの安全性】複雑な耐熱システムなぜ必要 : シャトル再開 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スペースシャトルは、大きな飛行機のような複雑な形をしており、大気圏に突入する際の高熱から機体を守るために「熱防護システム」と呼ばれる装備が必要になる。システムに用いられる材料は、できるだけ軽くする必要があり、熱には強いが、衝撃には弱い。 機体の表面には、耐熱タイルなど主に4種類の熱防護材が敷き詰められている。熱防護材はセラミックや強化炭素繊維などでできており、特殊な接着剤で張り付けられたり、金属製の土台にはめ込まれたりして固定されている。 耐熱タイルの間には、数ミリ程度の細いすき間が存在する。表面温度が1200度もの高温になるとタイルは膨張するので、ぴったり敷き詰めているとぶつかって壊れる恐れがあるからだ。しかし、すき間が大きいと、温度上昇につながる空気の流れが生じる。それを小さくするためにすき間材を入れる。打ち上げ時の振動をやわらげる効果もある。 すき間材にはセラミック繊維を布状に固めた

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/22
    (摩擦で熱くなるのではない?
  • Science Facts that People Get Wrong - 間違って認知されている科学的事実 - memo.xight.org

    1. 宇宙船が大気圏に再突入する際に,摩擦熱で高温になる. 摩擦ではなく,空気が圧縮されるために高温になる. 読売新聞【基礎からわかるシャトルの安全性】複雑な耐熱システムなぜ必要 2. エベレストは世界一高い山だ. エクアドルのチンボラソ山 (Chimborazo) (海抜6310m) がもっとも高い山. エベレストは標高が最も高い(海抜8844m)ということは事実だが, 地球の中心から見た最高峰は,チンボラソ山である. 赤道からわずか150kmにあるため,地球中心から見て,エベレストより2150m高くなって得いる. チンボラソ山の頂上が最も多くの位置エネルギーを持つ場所になる. ハワイのマウナケア山 (海抜4205m) は太平洋底から9000mもせり上がっており, 基盤部分からの標高では世界最高峰. Wikipedia - 山 3. 圧力鍋は,べ物に蒸気で圧力をかけるため,早く調理でき

  • http://www.pot.co.jp/oikenparis/archives/2005/08/25/mr

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/13
    (本当ならちょっと驚く
  • 自称(美人)フェミニストが愛を語る | 【女が料理について語ると、、、】

    フェミ嫌いさんへ どうも2回目のコメント有難うございます。 やはり料理について書きますとリアクションいいな〜!と思いました。ちょっと実験的に書いたんですがビンゴです^^; >いや、だから自分のパートナーに言えばいいわけで、何で社会的に、およそ一般女性すべからくにその主張を通したいのかがわかんないわけよね。 料理についてはこの意見に尽きます。 なので、フェミ嫌いさんにお聞きしたいのですが、彼女はいらっしゃいますか?おられるとして、どんなタイプの女性なのでしょうか? 例えば、料理はするか否か、収入はフェミ嫌いさんと同じ位か、多いのか?結婚しても仕事を続けるタイプなのか? そんなあたりに興味がとても湧きました。 そして、料理について、男の甲斐性については彼女と話したりしますか?彼女のご意見を知りたいです。うふふ。 >その点男は・・・と話が続き、 以下のコメ

  • 「鏡の法則」がNGで「量子もつれ」がOKな理由 - 「鏡の法則」について(3) - みやきち日記

    「鏡の法則」を批判するエントリで、「原因と結果の関係がおかしい」というタイプのものがあります。主婦A子の大切な息子がいじめられているという「結果」は、A子が大切にするべき人を責めていることに「原因」があるのだ、と言うコンサルB氏。これについて、どう関係するのか説明がなされていない、とか、関係の全くないものをあるように言い含めている、などという批判が展開される。 しかし思うのですが、そういう人たちは量子暗号通信が実用化されても使わないのかな? 「量子もつれ状態にある光子どうしは原因と結果の関係がおかしい」とか言って。いやそんなことはない使います、と言うなら、「鏡の法則」がNGで「量子もつれ」がOKな理由はどこにあるんだろう?あたしは量子暗号通信は使うかもしれないけれど、自分の生き方の指標として「鏡の法則」を取り入れることは決してありません。あたしはこの法則に納得していないし、「いかに生きるべ

    「鏡の法則」がNGで「量子もつれ」がOKな理由 - 「鏡の法則」について(3) - みやきち日記
  • 評論家を消す方法 - 絶倫ファクトリー

    そういえばどこかで、ブログが広まったおかげでみんなが「一億総評論家」状態になってると文句を言っている人がいましたが。別に良いんじゃないでしょうか。文句言ってる人は権威ぶった「ヒョーロンカ」の態度が気に入らないんでしょうが、当にみんなが評論家になってしまえば事実上評論家の価値はなくなり、「ヒョーロンカ」は消えてなくなるんじゃないでしょうか。ダイアモンドの価値は、美しいことにもよりますがやっぱりその希少性ですよね。例え綺麗でも水晶はたくさん取れるんでそこまで価値がない。同じことだと思うんですが。 まぁみんなが「ヒョーロンカ」になって、それがいいのかどうかは別ですがね。

    評論家を消す方法 - 絶倫ファクトリー
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/10
    "本当にみんなが評論家になってしまえば事実上評論家の価値はなくなり、「ヒョーロンカ」は消えてなくなるんじゃないでしょうか。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/06/13
    "例えば朝とれたての野菜をスーパーの店頭に開店時にはもう並べます!というようなサービスであれば、農家、運送の人の労働時間はそれだけ前倒しされているわけで、便利至上主義は社会資本に負担をかけまくっている"
  • 友だち付き合いは苦手?面倒にならない付き合い方 [ストレス] All About

    気楽に付き合える友だちが、何人いますか? 肩の力を抜いて付き合える人が増えていけば、それだけ人生も活気に満ち、楽しいものになります。 ライフステージが変わるごとに、友だちも多少入れ替わっていくことが多いでしょう。「親友だと思っていたのに、結婚したらぱったり連絡がこなくなった」「転職したら、昔の仲間に飲みに誘われなくなった」ライフステージの転換期には、こんな寂しい思いをすることも少なくありません。 しかし、ひとつの友情にいつまでも執着する必要もありません。たとえば、「学生時代の友だちが一生の友だち」とよくいわれますが、ライフステージや価値観が変われば、付き合いに溝ができるのは当然のこと。だからこそ「一期一会」の気持ちをもって接することに、意義があるのではないでしょうか。 溝をあわてて埋めようとせず、お互いに違う人生を歩み始めたことにエールを送る気持ちで、見守ればいいのです。 友だちが多い人、

    友だち付き合いは苦手?面倒にならない付き合い方 [ストレス] All About
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/06/08
    "しかし、ひとつの友情にいつまでも執着する必要もありません。たとえば、「学生時代の友だちが一生の友だち」とよくいわれますが、ライフステージや価値観が変われば、付き合いに溝ができるのは当然のこと"
  • コンビ二の食べ物が穀類と揚げ物と肉に偏ってるのは - モノーキー

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/06/05
    "野菜みたいに大きな価格変動がないからなんだろうな。"
  • Klein Bottle :: Hatena

    kleinbottle526 貧困生まれフェミニズム育ち。気がつけばオネエでブッチな中流階級ジグザグバイセクシュアル。好きになるのは男だけ。捨てまくったアイデンティティはゴミ箱がひっくり返って散々な有り様。セックスに自分の下半身は使わない。昔のIDで出ています。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/06/03
    "異性愛者は、愛し合っていなくたって結婚を許されてるじゃん!"