タグ

Oracleとインデックスに関するadvblogのブックマーク (1)

  • [SQL] 15. インデックス | TECHSCORE(テックスコア)

    15.1. インデックスとは インデックスとは、データの検索速度を向上させるために、どの行がどこにあるかを示した索引のことです。データを検索するときに、目的のデータが見つかるまですべての行を一行ずつ調べていくよりも、索引を利用して目的の行の場所を見つけてからその行のデータを読み取る方が効率的だという考えにより、非常によく用いられる方法です。 特に大きなテーブルでは、インデックスを用いることにより、大幅にそのパフォーマンスが改善されます。 15.2. インデックスの基構文 インデックスの概念について SQL92 では定義されていません。ここでは ORACLE と PostgreSQL について説明します。 インデックスを定義するには、CREATE INDEX 文を使用します。基構文は次の通りです。 <<ORACLE>> CREATE [UNIQUE] INDEX インデックス名 ON テ

  • 1