タグ

食器に関するchie19831203のブックマーク (6)

  • 小鹿田焼(おんたやき) : モンセン

    小鹿田焼をはじめて目にするときなんともいえない佇まいに、こころを惹きつけられます。 素朴で温かみがあり、でもどこか力強く奥が深く、伝統を守り続けてきたからこそ出せる味わいです。 小鹿田焼の開窯 小鹿田焼は大分県日田市から車で30分ほどの山中の小さな集落で焼かれています。 小鹿田焼の開窯は、福岡県朝倉郡小石原村にある小石原焼の技法が伝わり、江戸中期の宝永2年(1705年)に当時、日田郡大鶴村にいた黒木十兵衛が小石原焼の陶工 柳瀬三右衛門らを招いて開窯したのが小鹿田焼のはじまりといわれています。 現在は10軒の窯元があり、開窯当時以来、一子相伝で小鹿田焼の技術や伝統を守りつづけています。 自給自足の土と釉薬 小鹿田焼の原土(陶土)は、すべて集落周辺の山からの自給です。皿山は集落全体の地質が厚い陶土層で形成されているため、表土を少し掘り下げれば陶土を掘り出せます。採土作業は年2~3回共同で行われ

    小鹿田焼(おんたやき) : モンセン
  • LA BRIQUE ラ・ブリック BLOG|ベルナルド パリ

    2013年05月13日 いつもお世話になっているベルナルド! やはりパリ店は凄まじい品ぞろえです。 有名ブランドが軒を連ねるロワイヤル通り! 高級リモージュ焼きの老舗、ベルナルドは今年で創業150周年です。 パリ店に伺いました。著名芸術家とコラボレートの数々が並んでいます。 ご存知、ドンペリニヨンとコラボして有名になっている、デヴィットリンチもベルナルドで登場していました。 私たちの訪問時間が30分くらいずれ込んでいました。着信履歴3回有りました! bernardaudの directeur commercialである、 Dominique millee氏が、手ぐすね引いて我々を待ち構えておりました。 1863年に創業し、時を経ずしてナポレオン3世の御用達窯という名誉を得て、1925年パリ万博での金賞授賞をはじめ、数々の国際見市等で高い評価を受け、今日ではリモージュ最大の規模を誇る窯と

  • KOHORO

    器と生活のものの店2005年4月、KOHOROはオープンしました。美しく永く使えるものを取り扱う店として、作り手の想いや、ものの背景が伝わるよう、日々ご紹介していきたいと思います。

  • 宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

    ご挨拶 1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。

  • メンテナンス中です

  • <iga-mono> 長谷製陶株式会社 - イガモノ東京店

    ここは“卓は遊びの広場だ”をコンセプトとする新しい形式のやきもの情報発信基地。長谷園のやきものたちを見て・触って選んでいただけるほか、小さな台所では時折、かまどさんの実演会を開催しています。 365日の卓を楽しい遊びの広場にするヒントや、そのための道具がきっとここで見つかります。お近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りください。

  • 1