タグ

ブックマーク / ja.stackoverflow.com (3)

  • 「sudo」と「sudo -s」の違い

    sudo -sは現在の環境変数を保ったままrootとしてシェルを起動するので、sudo $SHELLと同じです。これにコマンドを付け加てsudo -s '{コマンド}'とするとsudo $SHELL -c '{コマンド}'としている事になります。 なのでsudosudo -sの違いですが、コマンドなしでrootシェルを起動する以外の使い方としては「いちいちsudoする必要がなくなる」くらいであってるように思います。 あと考えつくのはrootとしてパイプやリダイレクトできるくらいでしょうか。sudo -s 'command >> file'とすればrootでのみアクセスできるファイルに書き込めますが、sudo command >> fileではできません。

    「sudo」と「sudo -s」の違い
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/04/09
    “sudo -s 'command >> file'とすればrootでのみアクセスできるファイルに書き込めますが、sudo command >> fileではできません。”
  • google画像検索ではどのように画像を送信しているのですか

    google画像検索で画像をアップロードすると同じ画像や類似画像を検索することができますが、どのようのGoogleのサーバーにアップロードされているのでしょうか。 get送信はURLに情報を加えるため大きなサイズのファイルは送信できないと思っていました。 そこでgoogle画像検索のページのソースコードを見たのですが、POST送信の記述は確認できませんでした。 HTMLにお詳しい方、回答を頂けたら大変ありがたいです。 以下 例としてTORのアイコンを画像検索した時のクエリです。 https://www.google.co.jp/search?tbs=sbi:AMhZZitnxgTzuNq(中略)&hl=ja (編注:長いのでリンク文字列を省略しましたが、リンク先は元のままです)

    google画像検索ではどのように画像を送信しているのですか
  • ターミナルの操作ログを自動で残したい

    プロセスアカウンティング用に広く利用できる物として "Process Accounting Utility" があります。環境によって、パッケージの名前が、 psacct もしくは acct になっているものです。 $ # インストール (ubuntu) $ apt-get install acct 用意されているコマンド lastcomm: 実行されたコマンドの表示 ac : ユーザの接続時間の表示 sa: 過去に実行されたコマンドの集計/フィルタ ※ 質問の要件を満たすために、一般ユーザーからはこれらのコマンドが実行できないようにしてください。 アカウンティングサービスの実行 $ # サービスの開始 $ /etc/init.d/acct start $ # サービスの停止 $ /etc/init.d/acct stop 実際は、accton コマンドによってプロセス監視が始められます。

    ターミナルの操作ログを自動で残したい
  • 1